ペンCOLOR攻略トップ ◆1-NSp ◆2-DS ◆3-NSo ◆4-WG ◆5-ME
ペンデュラムCOLORZERO Virus Busters 
幼年期 |
成長期 |
成熟期 |
完全体 |
究極体 |
究極体+ |
|
→ ab d e ps |
a →A |
A → |
→ ★ |
★  |
| |
b →B |
B → |
| |
|
→ b cd f qr |
c →C |
C → |
→ ★ |
|
|
|
d →D |
D → |
 | |
| |
e →E |
E → |
 |
|
→
→ |
→ a cd ef rs |
f →F |
F → ◆ |
|
◆  |
|
→ pqrs |
p →P |
P → |
→ ● |
●  |
| |
q →P |
| | |
| |
r →P |
| | |
| |
s →S |
S → |
→ ● |
|
・進化表のデジモンをクリックすると該当のデジモンの項目にジャンプします。
・デジモンのドットにカーソルを当てる(ケータイの場合は長押し)と名前が出ます。
・データは自分で調べたものの他、こちらのサイトを参考にしています。
【項目未完成リスト】
ユキミボタモン ニャロモン アグモン ガブモン ガンマモン
レオモン エンジェモン ベテルガンマモン カウスガンマモン グルスガンマモン
アシュラモン メタルマメモン ホーリーエンジェモン レグルスモン
ドミニモン クオンタモン シリウスモン アルクトゥルスモン オメガモン プロキシマモン
 |
プロットモン 成長期 No.05-【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
10g |
PM 8:00 |
約24時間 |
約40分 |
×2 |
50 |
10 |
|
|
必殺技 |
 |
パピーハウリング |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ニャロモン:育成ミス2回以上 トレーニング3回以下
|
|
垂れ耳がトレードマークの哺乳類型デジモン。研究者によって生み出された試験的なデジモンで、「人間の身近なペット」を模倣して仔犬のような姿にデザインされている。神聖系デジモンとしての素質を秘めているが、まだ幼いため能力を上手く発揮できず、自らの使命にも気付いていない。そのため不安定な性質であるともされ、善にも悪にも染まりやすい危うさを抱えている。 必殺技は、超高音の鳴き声で敵を金縛りにする「パピーハウリング」。
足の感じがすごくアンパンマンのキャラっぽい人造デジモン。テイルモンのせいで未だに「デジアド主役オーラ」が一際弱い印象を受けるので、ここは今一度、tri.4章でパピーハウリングでムゲンドラモンを足止めする雄姿を周知させていくしかあるまい。一体何を見せられたんだ俺たちは。
元々体がほとんどクリーム色なので、ドットに色がついても大きく印象は変わらないが、緑色の瞳とホーリーリングの再現でプロットモン度はアップした。…首元のこれ、公式設定ではなんかスルーしてるけどマジのホーリーリングらしいんだよな。なんで研究者はしれっと模倣できたんだろう…。
実験動物としてのポテンシャルなのか、今作では異様に進化先が多いのも特徴。グルスガンマモンが混入したおかげで、設定にある悪堕ち要素を活かせるようになった。
守りたい、この笑顔。
|
| |
|
 |
グレイモン 成熟期 No.07-【ME】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
30G |
PM 9:00 |
約32時間 |
約50分 |
×3 |
50 |
48 |
|
|
必殺技 |
 |
メガフレイム |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
アグモン:育成ミス2回以下 トレーニング12回以上
【ロック解放後】育成ミス2回以下 トレーニング16回以上
プロットモン:育成ミス2回以上 トレーニング12回以上
|
|
詳細はME参照。
結果論だが、こうしてVBに出てくるなら生身のくせにMEに無理やり出なくて良かったのにと思ってしまう。
| | |
|
 |
ガルルモン 成熟期 No.09-【NSo】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
20G |
PM 9:00 |
約32時間 |
約40分 |
×3 |
50 |
32 |
|
|
必殺技 |
 |
フォックスファイアー |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ガブモン:育成ミス1回以下 トレーニング16回以上
プロットモン:育成ミス1回以下 トレーニング3回以下
|
|
詳細はNSo参照。
デジモンワールドでは極寒のフリーズランドにいたのを思うと、NSoもVBもイメージとちょっと違うな…というのはある。ちなみに進化表的にはNSoだと成熟期の2番手だったが、VBでは3番手になっている。 本家ペンデュラムでもそうだったが、ジョグレスを使えばメタルマメモンに進化できるため、非常に希少な「ペンデュラムで初代の完全体進化を再現」ができるデジモン。
| | |
|
 |
イガモン 成熟期 No.10-【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
データ |
18G |
PM 9:00 |
約32時間 |
約60分 |
×4 |
50 |
32 |
|
|
必殺技 |
 |
イガ流手裏剣投げ |
メガヒットコマンド | 普通 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
アグモン:育成ミス3回以上 トレーニング8~15回
【ロック解放後】育成ミス3回以上 トレーニング7回以下
ガブモン:育成ミス2回以上 トレーニング8~15回
【ロック解放後】育成ミス2回以上 トレーニング7回以下
プロットモン:育成ミス2回以上 トレーニング11回以下
【ロック解放後】育成ミス2回以上 トレーニング3回以下
◆ガンマモン系を解放後は進化先が変化
|
|
赤いマスクで正体を隠す、謎の突然変異型デジモン。世を渡り歩きながら修行を重ねているようで、常に隠密行動を心掛け様々な場所へ身を潜めるため、その姿を確かめるのは至難の業。同じウィルスバスターズに属するリボルモンとは戦闘スタイルや思想も異なるが、昔からの戦友にしてライバルらしい。 必殺技は、巨大手裏剣で攻撃する「イガ流手裏剣投げ」。
「伊賀流」と「イガ栗」をひっかけた忍者デジモンで、恐らくは「仮面の忍者 赤影」もモチーフに入っている。初登場は初代「デジモンワールド」と古く、ゲームオリジナルで追加された育成可能デジモンの1体。あの頃はなんか語尾に「でち」とかつけてたでち。 個人的に印象深いのはVテイマーで、仲間を守るため遥か格上の究極体相手に何度も立ち向かっていく姿は、あんなギャグみたいな見た目なのにとてもカッコよく映った。
ドットはイイ感じの色がつき、なんだかおいしそうな見た目に。
なおイガモンの16ドットは元々2種類あり、丸腰の旧ドットと、「デジモンキャッチ がんばれモニタモン!」では刀を背負った新ドットが登場した。新ドットはアクションも新調され、旧版は「イガ流手裏剣投げ」のポーズで攻撃していたが、新規ドットは刀を構え「イガ流居合術」を意識したものに。 その後、デジモンペンデュラムver.20thではどういうワケか「基本ドットは旧ドットなのに攻撃アクションは刀」というごちゃ混ぜ仕様にされてしまった。まぁver.20thは各キャラに技ドットが2つあるので、手裏剣と居合を両取りしつつ、見栄えのする抜刀アクションを採用したのだろうと推測はできる。ただ、その「普段は丸腰で攻撃は刀」というスタイルは今作にも受け継がれてしまった。そして今作では技ドットが1つしかないので、「刀を振って手裏剣を飛ばす」という謎流派がうまれるコトに…。忍者一番刀でも使っているのだろうか。 いつもの自分なら「攻撃時に武器を使うアクション最高!」と言っているところだが、今回は本来なら適切な手裏剣投げアクションがあったのを思うと残念。
どっちかというと、敵の放った手裏剣をチャンバラで弾いてるみたいだ。
眠る時はイガに包まれるので、これで真のイガ者になれた感がある。
| | |
|
 |
テイルモン 成熟期 No.12-【NSp】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
10G |
PM 9:00 |
約32時間 |
約60分 |
×3 |
50 |
55 |
|
|
必殺技 |
 |
ネコパンチ |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ガブモン:育成ミス2回以下 トレーニング8~15回
プロットモン:育成ミス1回以下 トレーニング15回以下
【ロック解放後】育成ミス1回以下 トレーニング8~15回
|
|
詳細はNSp参照。
今作ではジョグレスでワーガルルモンへ進化できるようになり、ツメ攻撃の獣路線を活かせるようになったのがちょっと嬉しい。 ちなみに本家ペンデュラムZEROでは、エンジェモン系とテイルモン系は「ワクチン種だけどジョグレス素材としてはウィルス種扱い」という処理になっていたが、今作では「完全にワクチン種扱いではあるがジョグレス相手の属性による進化結果がウィルス種と同じ」という形になっているようで、つまりジョグレス相手がデータ・ウィルス種の時に同じ進化をする(本来、ワクチン種のデジモンは「相手がワクチン・データ」の時に同じ進化をする)。
|
| |
|
 |
ウェズンガンマモン 成熟期 No.15-【VB】 ◆追加デジモン |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
データ |
22G |
PM 9:00 |
約32時間 |
約60分 |
×3 |
50 |
65 |
|
|
必殺技 |
 |
セドナ |
メガヒットコマンド | 普通 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
他のバージョンと通信対戦を行うとロック解除
ガブモン:育成ミス2回以上 トレーニング8~15回
プロットモン:育成ミス1回以下 トレーニング4~7回
ガンマモン:育成ミス2回以上 トレーニング7回以下
|
|
どっしりと構えた大らかな心によって4足歩行の角竜型となった、ガンマモンの進化形態。動作は遅いが全身に火器が満載されており、頭部の長く伸びた2本の角は長距離砲、鼻先の角は高射砲、さらに4本の足先には小型の機関砲が装備されている。 必殺技は、2本角の大砲から高威力の弾丸を発射する「セドナ」。さらに最大の攻撃として、尻尾を地面に突き刺してエネルギーを補給し、2本角の間にチャージして放つ陽電子砲「アルビオン」を持つが、発射の度に放熱が必要となり連続使用はできない。
ガンマモン界隈におけるゲッター3。ガンマモン成熟期の中でもトリケラトプス要素がもっとも強く、頭でっかちで足のデフォルメも極端なため、なんとなくポケモンっぽさも感じる。 カウスガンマモン同様、意外とゴーストゲームの物語後半までちょくちょく出番はあり、ここからカノーヴァイスモンへ進化するバンクも用意されている。ちなみに「ウェズン」はおおいぬ座にある2等星の恒星で、技名のセドナとアルビオンは小惑星が由来らしい。
カノーバンクでコロコロ転がってるところすき。
4足歩行で背が低い上に前後に長いデザインなので、16ドットはだいぶ苦戦しているのが窺える。結果的にツノが目立っていなかったり、全体バランスや体の白い部分、さらに動きや表情も相まってなんだかすごくワンちゃんな仕上がり。おおいぬ座の伏線回収ってコトか…。 そしてこれもカウスガンマモン同様、出てきたのはいいが結局通常進化は本編通りにカノーヴァイスに統合されるし、ジョグレスしてもコレといって面白い進化ができるワケでもないのは残念。VBよりはMEにいた方がよかった気もするが、ガンマモンから進化できないなら本末転倒だしなぁ。
攻撃時には一応ツノキャノンが強調されるが、姿勢まで犬すぎる。
| | |
|
 |
メタルグレイモン 完全体 No.17-【ME】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
40G |
PM 10:00 |
約40時間 |
約60分 |
×4 |
60 |
100 |
|
|
必殺技 |
 |
ギガデストロイヤー |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
 |
ワーガルルモン 完全体 No.19-【NSo】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
18G |
PM 10:00 |
約40時間 |
約50分 |
×3 |
60 |
96 |
|
|
必殺技 |
 |
カイザーネイル |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ガルルモン:育成ミス3回以下 完全体条件
≪ジョグレス進化≫
イガモン ⇔ データ
テイルモン ⇔ データ・ウィルス
カウスガンマモン ⇔ データ
|
|
詳細はNSo参照。
ワクチン種のデジモンだが、本家ペンデュラムZEROだとジョグレス的には他バージョンの進化表の位置に則ってデータ種扱いになっていた。
ところで、見た目的にはウィルスバスターズにバスターされる側だと思う。
|
| |
|
 |
エンジェウーモン 完全体 No.22-【NSp】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
20G |
PM 10:00 |
約40時間 |
約60分 |
×4 |
60 |
105 |
|
|
必殺技 |
 |
ホーリーアロー |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
テイルモン:育成ミス3回以下 完全体条件
≪ジョグレス進化≫
ガルルモン ⇔ ウィルス
イガモン【ロック解放前】 ⇔ ウィルス
エンジェモン ⇔ ワクチン
|
|
詳細はNSp参照。
通常進化でもジョグレスでもクオンタモンへの進化がやたらと推されているが、「白くて女性型」というだけなのであまり釈然としない。こうなると特殊進化枠のマスティモンのありがたみが増してくる。
|
| |
|
 |
カノーヴァイスモン 完全体 No.23-【VB】 ◆追加デジモン |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
25G |
PM 10:00 |
約40時間 |
約60分 |
×3 |
60 |
120 |
|
|
必殺技 |
 |
グランノヴァ |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
他のバージョンと通信対戦を行うとロック解除
ベテルガンマモン:育成ミス2回以下 完全体条件
カウスガンマモン:育成ミス2回以下 完全体条件
ウェズンガンマモン:育成ミス2回以下 完全体条件
≪ジョグレス進化≫
イガモン ⇔ データ
カウスガンマモン ⇔ ワクチン
ウェズンガンマモン ⇔ ワクチン |
|
燃え滾る心の炎がより一層激しくなり、白く輝く体表と大きな翼を手に入れた天竜型デジモン。不正や非道は許せず正々堂々とした勝負を好み、戦いが白熱していくほど歓喜に満ち溢れてゆく。戦いの中で限界を超えた力を引き出すと全身が白光で煌めき、その光度は別次元のデジタルワールドからも観測できる域に至ると言われている。 必殺技は多岐に渡り、腕の強靭な爪で敵を切り裂く「ガリアフィッシャー」、翼を畳んで全身を弾丸のようにして突撃する「ドラゴニア」、広げた翼から放つ光弾が流星群のように降り注ぐ「メテオルクス」など、近・遠距離のレンジに対応している。そして最大の攻撃は、全エネルギーを集約した最光度の火球を口から放つ「グランノヴァ」。
なんとなく遊戯王にいそう。RGBの三原色が重なるコトでボディは白くなり、全体的にはガンマモンが正統派イケメンドラゴンに成長したような雰囲気だが、翼や尻尾が胴体ではなく、腰から伸びるバックパック的な部分から生えているのが特徴。急にガンマモン要素が消し飛んだ名前は、りゅうこつ座で最も明るい1等星の「カノープス」と、ドイツ語で白を意味する「ヴァイス」の合成。異質な感じが出ていてカッコいいが、どうしても「カノー」部分が苗字っぽく聞こえてしまうのが難点。カノー姉妹…カノー英考…。 アニメでの初登場は第25話で、パートナーのヒロを戦いに巻き込むヴァンデモンを倒すため、2人の心を合わせて覚醒進化した。
16ドットは非常にレベルが高く、俺が元々カノーヴァイスモンのデザインが好きなのを抜きにしても、今作でトップクラスの完成度だと思う。本来、首が長いデザインの再現は難しいものなのに、カノーヴァイスモンの場合は頭部のスペースを左右に大きくとり、さらに体や翼を小さめにして頭部を際立たせ、「頭部が前にある=首が長い」と認識できるよう工夫されている。白と赤でメリハリを効かせて、アクセントに青を入れるカラーリングの落とし込み方も絶妙だ。当然のようにアクションの凝り具合も隙がなく、本当に優等生といった感じ。VBのデフォルト背景との相性もバッチリで、意外と使いどころに困る青白くてXなネット空間の背景も使いこなす。なんかゴスゲ放映中にカノーヴァイスモンのフィギュアがなんも出なかったの思い出して腹立ってきたな(無関係)。 進化ルートの前後はまぁまぁ無難な感じだが、地味に混ざっているイガモンに忍者らしからぬ存在感がある。
このまとまりの良さ、16ドットフリークの皆様には伝わると思いたい。
凝っているデジモンのドットは食事中の仕草も一味違う。
睡眠時やダウン時には翼を畳むので、しっかり反対側の「白」が出て印象が変わる。
|
| |
|
 |
ウォーグレイモン 究極体 No.25-【ME】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
20G |
PM 11:00 |
- |
約60分 |
×4 |
60 |
155 |
|
|
必殺技 |
 |
ガイアフォース |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
 |
メタルガルルモン 究極体 No.26-【ME】【VB】 |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
データ |
28G |
PM 11:00 |
- |
約60分 |
×4 |
60 |
145 |
|
|
必殺技 |
 |
コキュートスブレス |
メガヒットコマンド | 普通 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ワーガルルモン:育成ミス2回以下 完全体条件を再度満たす
≪ジョグレス進化≫
アシュラモン ⇔ ウィルス
ワーガルルモン ⇔ データ
メタルマメモン ⇔ データ
ホーリーエンジェモン ⇔ データ・ウィルス
レグルスモン ⇔ データ・ウィルス
|
≪ 特殊ジョグレス ≫ |
×ウォーグレイモン |
オメガモン |
|
詳細はME参照。
MEだとメタルガルルモンのみだったガブモン系もVBでは一気に賑やかになった。 本家ペンデュラムではデータ種(枠)の完全体同士によるジョグレスで進化していたワケだが、「ワーガルルモン⇔メタルマメモン」の組み合わせでメタルガルルモンになるの、メチャクチャ美しいと思う。
|
| |
|
 |
マスティモン 超究極体 No.32-【NSp】【NSo】【VB】 ◆追加デジモン |
属性 |
最低体重 |
就寝 |
寿命 |
Pサイクル |
Cハート |
DP |
つよさ |
ワクチン |
20G |
PM 11:00 |
- |
約70分 |
×4 |
70 |
195 |
|
|
必殺技 |
 |
カオスディグレイド |
メガヒットコマンド | 多め |
|
|
◇ 進化条件 ◇
≪限定ジョグレス≫
エンジェウーモン⇔レディーデビモン【NSo】
|
-進化なし- |
詳細はNSp参照。
そちらでも書いたが、エンジェウーモンがNSpとVBにいる関係で、NSoのレディーデビモンと合わせて3つものバージョンに登場するコトになった。何度も出てきて恥ずかしくないんですか? まぁ進化前がいて必然性があるぶん、デジモンXの全バージョンにしゃしゃり出てきたディアボロモンXよりはよほどマシか…。 しかし、既にNSpとNSoでマスティモンを育てていた身としては、VBの行き遅れウーモンのためにまたわざわざ手頃なレディーを用意してやるのは中々に面倒だ。 |
| |
|
ペンデュラムCOLOR攻略トップ サイトトップ
|