このページは「DEJIMON誤植大図鑑」の一部ページです。
検索サイトなどからジャンプしてきた方は、
こちらをクリックすると誤植図鑑のトップに移動できます。







アシュラモン



※マウスカーソルを当てると画像が反転します
▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第3弾
▼解説
 青い「慈悲の顔」が右側だったり、背中の後光の欠けた部分で分かるが、公式デザインから左右が逆になっている。  全体がキレイに逆になっているし、再反転して正常な向きに変えても違和感がない(というかこっちが正解だし)イラストなので、 イラストレーター、あるいはカード化の担当者が「構図的に逆の方が良いかな?」とかそんなノリで変えてしまったのだと考えられる。






アルカディモン究極体


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第3弾
▼解説
 このニヤけた口は何だ
一応、超究極体への進化シーンで初めて口を開いたり、デーモンに体を乗っ取られた際にデーモン同様の口が出現した りはしたが、それにしたって「なんで普通のアルカディを描かないんだ」という発注ミスに思える。(イラストは同項目のブラックインペリアルドラモンの人なので、その可能性もある)
 また、イラストは必殺技「ドットマトリクス」を描いているのだろうが、 この技はVテイマー本編で「破壊力が凄まじい上に、不可視で正体が掴めない」のが恐ろしい技だったので、光球としてハッキリ描かれても困る。






アルダモン


▼ソース
【公式サイト】デジモンウェブ デジモン図鑑
【アニメ】デジモンフロンティア 他
▼解説
 ダブルスピリットエボリューションによって生まれたアルダモンは、簡単に言うとオレンジ色のアグニモン、紅色のヴリトラモンと2体のパーツが混ざったデジモン。  そんなアルダモンだが、本来アグニモンパーツであるはずの太腿アーマーの色が、どうもピンポイントで安定しない。  現在デジモン図鑑で公開されているアルダモンの画像では左右で色が違ってオシャレだし、アニメ設定画に至っては両方がヴリトラ色。
 不可解なのは、この色間違いは例えばカードのブースター16では同じ公式絵のはずなのに正常な色になっているし、 アニメも劇中では色が正しくなっていたり、同じ設定画でも色が正しいモノがネットに流れていたりと、正解パターンも普通に存在している点。
 恐らく、2つのスピリットを同時に操るという不安定な進化故に、外観データに乱れが生じるコトがあるのだろう。






インセキモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンクルセイダー
▼解説
 テロップまで付けて自然に溶け込んではいるが、君はゴツモンだぞ。






ヴィカラーラモン



※マウスカーソルを当てると画像がブースター13のモノに変わります
▼ソース
【カード】デジタルモンスターカードゲーム ブースター17
▼解説
 このCGイラストはブースター13の同名カードをベースに作られているが、地味に頭のツノとヒレの解釈を間違えている。  公式デザインを参考にすると、 ヴィカラーラモンは「赤いツノが3本、灰色のヒレが4枚」あるデザインなのが分かりやすい。 つまりこのカードのCGは、奥のヒレまでツノにしてしまったのだ。
 答えが分かると簡単だが、元イラストとなったブースター13では奥のツノとヒレが両方黒く塗り潰されている上、 奥のヒレがツノにも見えるシルエットで、これだけを見たら全体のバランス的にも「2本ヅノと4枚のヒレ」と解釈してしまう人がほとんどだろう。
 「公式絵も見ておけば間違えずに済んだ」…と言ってしまえばそれまでだが、デジモンデザインの外注泣かせっぷりを表した一例だと思う。






エグザモン

▼ソース
【ゲーム】デジモンストーリーロストエボリューション デジモンコレクターズ デジモンクルセイダー DMO デジモンストーリーサイバースルゥース 他多数
【アニメ】デジモンクロスウォーズ
【カード】超デジカ大戦 デジモンカードゲーム
▼解説
 超巨大な翼を持つ迫力のシルエットが特徴のエグザモンだが、実はその翼のデザインがなんとも間違えられやすい。しかも、近年になるほどその傾向が強くなっている。

 まずはエグザモンについてのおさらい。エグザモンの翼は、銀の枠組を持つ超巨大な「背中A」、その下に重なるように配置される、デザインは近いが小さめサイズな「背中B」、 そして背中ではなく腕に生える、真っ赤な「腕C」の合わせて3対、合計6枚の翼を持つというのが正しいデザインだ。 今でこそドラコモン系の最終形態として知られているエグザモンだが、予想していた人も多くいた通り、実は開発段階ではウイングドラモンから進化する究極体だったらしい。 なので、デザインもウイングドラモンの発展形と呼べるものになっている。

 確かに公式絵を見ただけでは6枚の翼があるのは分かり辛いが、別ポーズで分かりやすいイラストは当時からちゃんと存在していた。 初登場ゲームだったバトルターミナル02では当然あっていたし、リ:デジタイズでも6枚の翼がちゃんとつくられていた。


左がバトルターミナル02で、右がリ:デジタイズ(デコード)。実は地味に別モデル。

 恐らく最初のミスは、DSソフト「ロストエボリューション」。DSのデジストシリーズは、公式絵や既存イラストをベースにグラフィックをつくるコトが多く、 エグザモンもある程度は公式絵を下地としてつくられてはいた。しかしそれは完全に元絵をコピーするというワケではないので、グラフィックに起こす際にどうしてもグラフィッカーのデザイン理解度も問われてしまう。 結果、公式絵ではあまり目立たない「羽B」が省略されてしまった初のエグザモンが誕生する。この「羽Bが省略されてしまう」というのが、エグザモン翼界隈において最も多いミスだ。  特に手痛いのが、人気ソフト「サイバースルゥース」の新規モデルでここがガッツリ間違われてしまったコトだろう。サイスルの美麗なモデルは他のゲームにも広く流用されたため、 リンクス、ネクストオーダー、ハッカーズメモリー、リアライズと、実に多くの作品に、そして多くのファンに羽不足エグザモンが供給されてしまい、誤解を定着させる大きな要因となってしまった。 (なお、サイスルで登場したエグザモンは巨大ボス版と通常版との2種類が登場するが、どちらも同じミスを抱えている)  また別のミスとして、コレクターズや新デジカのように、「背中Bがない代わりに腕Cが背中に移植される」というパターンも散見される。 腕からもがれるとまではいかずとも、腕Cが肘ぐらいまでにしかくっついてない例もあるが、公式デザインとしては「手首までつながっている」のが正しい解釈のようだ。

 さて、そんなこんなで「エグザモンの翼は6枚が正解」なのだが、それはそれとして、エグザモンの翼は6枚であるという認識を阻害してしまう要因があると自分は思っている。 というのも、エグザモンの公式設定にはこういう記述がある。
---
意思を持った巨大な翼「カレドヴールフ」と巨大なランス「アンブロジウス」を持っている。「カレドヴールフ」はすべてクロンデジゾイドで構成された特殊な翼であり、「カレドヴールフ」自身の判断により、時には飛翔するための翼になり、また時にはエグザモンを守る盾ともなる。
---

 …とのコトで、エグザモンの翼には、意思があるらしい。この「意思を持つ翼」というのがまずピンとこないのはさておき、基本的に翼と言われれば、人は「1対」のものを想像すると思う。 ましてや「意思を持つ」とまで言われたら、なおさら「翼がひとつの生命体」として捉え、1対しかないものだと認識してしまうように思う。 それ故に、腕Cのコトはともかく、「実は背中だけでも翼は2対ある」という正解に辿り着けない人をつくってしまう一因となっているのではないか、と自分は考えている。

 何はともあれ、エグザモンの翼は6枚あった方がよりハデでカッコいいので、カレドヴールフくんにはこれからもっとシッカリと自己主張を行っていただきたいものだ。

(2022/07/16 掲載)


【追記 2022/07/29】
 デジモンカードゲームにも参加しているイラストレーターの某氏から、この件についてのコメントが出た。 その旨は、「現行のエグザモンのデザインは、公式絵を基準にしているものではない(!)ため、(少なくとも、この弾で登場した)エグザモンのデザインは別に誰も間違っているわけでない」というものだった。 この弾=ドラゴンズロアにはエグザモンが描かれたカードが3枚あるが、確かにどれも同じ翼事情のようだ。  さて、「現在は公式絵が基準ではない」というのも驚きだが、ならば基準になっているものは何だろう。それを考えると、やはり「設定画」が起こされているアニメ版が怪しい。 上の画像にも載せてあるが、改めてこのクロスウォーズに登場したエグザモンのデザインをよくよくチェックすると、実はこの時点で翼の「背中Bが省略されて、腕Cが背中に移植されてる2対の状態」になっていたようだ。 たまたま腕からも翼が生えてるように見えた後続のほとんどのエグザモンも、実際はこのアニメ準拠になっていた可能性が高い。 つまりは、「意図的にアニメ版に合わせているので、翼が4枚なのはミスではない」という理屈になるのだろう。

 …しかし、そう言われて「はい、そうですか」と納得できるコトだとは言い難い。
まず、公式絵は別に修正もされずそのまま使われている、というのが一つ。 確かにアニメ版を基準に描かれがちなデジモンは他にもいるが、ここまで部分的なデザインの乖離が明確なパターンは珍しい。故に話がややこしくなってくる。  そして誤解のないよう先に言っておくと、「アニメで動かす際に公式絵からデザインを変更する」パターンは少なくないし、それ自体は決してミスと呼ぶべきものではない。 一方で、そういったアニメ版デザインの中には、角つきフーガモンオールデリーソのように、 「どう見てもただ間違えただけ」のブツが紛れているコトは、このページでも紹介済みだ。 エグザモンの翼だって、別に「あえて大きく変更しなければいけなかったパーツ」だとは到底思えない。 単なる線の簡略化ならともかく、わざわざ「腕の羽を背中に上書きするようなデザイン変更」が必要だったろうか?  原点となる公式絵の翼デザインが分かり辛いというのは確かだし、これは単純に「設定画の制作者が解釈を間違えてしまった」と考える方が自然ではないか。 (クロスウォーズは他にもガイオウモンやらネプトゥーンモンやらマタドゥルモンやらグランディスクワガーモンやらアポロモンやら、解釈が怪しいデジモンも少なくない)  大体、エグザモンは当初の進化コンセプトだと コアドラモン青(1対)→ウイングドラモン(2対)→エグザモン(3対)…といった感じで、空戦特化に伴い翼が増えていく発展形デザインでもあったはず。 それを他の媒体でも「アニメ作画に合わせて2対にしました」という処置は、ちょっと配慮に欠けるのではないか。 それに、クロスウォーズの後にもデコードで翼が6枚のエグザモンが登場しているので、結局はデザイン変更を統一できてもいない。

 そもそもの話、「アニメ用設定画を使う指定があった」というだけでは、肝心の「監修側が公式絵とアニメ設定画の相違点を理解しているか」が不明だ。 本来のエグザモンのデザインを理解せず、アニメ版のミスを知らずにチェックが容易な設定画に頼っただけなのか、それともすべてを知った上でアニメ版を優先したのかで話は違ってくる。 しかし、オメガモンを代表とする「公式絵とアニメとでデザインが大きく異なるデジモン」の場合でも、公式絵版が採用されているコトを踏まえると、わざわざアニメ版を尊重する采配に理があるとは思えない。

 この件は、確かに監修と依頼先の間では「間違っていない」という形になるものなのかもしれない。  しかし、「設定画自体の正当性」や、「公式絵を無視してアニメ版に寄せる必要性」まではクリアできないがために、釈然としないコトになってしまった。  なにより、個人的には上でも述べたように、エグザモンの翼は6枚あった方がカッコいいと思っていたのに、 これが「うっかりミス」ではなく「意図的な変更」、つまりは今後も修復を望めない案件であるらしいコトが、ただただ悲しい…。 






エグザモン


▼ソース
【カード】デジモンバトルターミナル 第3弾
▼解説
 レジェンドレアの豪華ホロ仕様でエグザモンが登場! しかしデジモンにおいて特別仕様=誤植フラグなので危険だ。  技名は?大丈夫だ! イラストは?問題ない! …よし、どうやらミスは無…って、バトルタイプがBなのに緑色じゃなくて赤色! わざわざ特別カードでこんなしょうもない上に普段ならミスらないようなところをミスるな!
 また、進化前デジモンも「ウングドラモン」が正解だが、このカードだと「ウングドラモン」になっている。 この間違いは公式だけでなくファンにもかなり広まっているので気を付けよう。かくいう俺も改めて自分のサイトを確認していたらかなり間違えていたので慌ててこっそり直したぞ。






エンジェウーモン


▼ソース
【漫画】デジモンアドベンチャーVテイマー01 V-58
【カード】デジモンジントリックス 第3弾
【ゲーム】バトルターミナル アナザーミッション 超デジカ大戦 クロスアリーナ リ:デジタイズ
▼解説
 大天使型であるエンジェウーモンは8枚の羽を持つが、未だに「天使型」と間違えられやすいのと同じくして、羽を6枚にされがちだ。
 Vテイマーのエンジェウーモンはアルカディモンに羽を吹っ飛ばされた説、 ジントリはエロ方面に走り過ぎたせいで天使としての品位が下がってしまった説あたりが考えられる。

 一方リデジのエンジェウーモンは、レディーデビモンと共にテイマーに従えられているメインキャラ扱いで登場した。  新たに描き起こされた公式絵ではちゃんと8枚の羽だったが、ゲームに使用されたポリゴンは信頼と安心の6枚羽バージョン。  最近の傾向に従いハニートラップ要員として起用されたからか、「レディーデビモンと組む」というのが天界的によろしくなかったのか…。
 しかし今回使用されたポリゴン、ソースに書いてあるとおりバトタ、アナミソ、超デジカ、クロアリ、そしてリデジと5度にも渡って使われる年季の入ったポリゴンでありながら、 現在に至るまで羽が6枚のまま修正が全く行われていないモデルなのだった。 このせいで、近年のエンジェウーモンの天使力低下がますます問題になっている。
 このまま6枚羽の状態で、新作のPSP版デジモンアドベンチャーにも登場するのだろうか…。






エンシェントイリスモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンコレクターズ
▼解説
 公式絵と比較してすぐ分かるのが、 随分と思い切った胸の露出。 近年激化している女性デジモンのお色気路線を見て、「自分も変わらなくては!」とイメチェンを図ったのだろうか。  正直ちょっと地味だもんね、エンシェントイリスモン。 でもここで安易にメットオフしなかったのは偉い。
 また、下半身の衣装が前垂れのようになっているが、ここは水着のようなデザインなのが正解のようだ。  公式絵1枚だけを見たら、足で前垂れを挟んでいるように解釈してしまったのも無理ない気はする(公式絵は足の付け根あたりで衣装が歪んでいるので本当に紛らわしい) が、もしそうだとしたら、公式絵がトイレを我慢してる状態にでも見えてくる。






オファニモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンワールド リ:デジタイズデコード
▼解説
 PSPデジモンアドベンチャーにて、ホーリードラモンをテイル系進化ルートから蹴落として登場したオファニモンは、 そのまま流れに乗ってデコードにも登場。オファニモンに限らず、ダークマスターズデジモンなどもPSPデジアドからデコードにそのまま登場しているので、 素材を共用しての共同開発のような状態であったのは、プレイヤーならすぐに分かったコトだろう。
 しかしこのオファニモン、何故かデコードに登場した際に羽が2枚もげた
まさか、PSPから3DSに移植する際に問題があったので減らした…というのは流石に考え辛いので、 他のエンジェウーモンやセラフィモンの惨状を見るに、公式スタッフに天使デジモンから羽をもぐコトに興奮するヘンタイがいると考えるしかあるまい。






オメガシャウトモン他



▼ソース
【本】テレビマガジン2011年3(?)月号、5月号
▼解説
 本来オメガシャウトモンやジークグレイモンは全身金色のデジモンだが、このイラストではそれぞれ進化前の配色を引き継いだものになっている。 このテの雑誌用イラストは必ずしも公式スタッフが描いている訳ではなく、外注のイラストレーターに発注されるコトも多い。 さらにアニメ新展開の紹介記事なので、資料も十分にない状態で急いで描くコトになったのが窺えるため、担当した方を責めるのは酷というものだ。 というか、これはこれで正統進化な感じがして悪くない。青いジークグレイモンは足が茶色く、メタルグレイモンではなくデッカーグレイモンを意識したカラーリングになっているのも面白い。

 なお、ドルビックモンがファンロンモンたちを取り込んだ「ドルビックモンダークネスモード」は本編だとドルビックモン同様に赤い。 つまりテレビマガジンのイラストは、本編と「強化前の配色を踏襲」「金色に変化」するデジモンが逆になったコトになる。






オメガモン


▼ソース
【CD】brave heart(2004年版)ジャケット
▼解説
 頭の角が3本とも金色になった特別仕様!  パワーもアップしていて、トリケラモンXの必殺技「ゴールデントライホーンアタック」を使えるようになったのかもしれないらしいぞ!

 逆に、 デジモンクルセイダーOPアニメでは、一瞬だけ角が全部白いオメガモンを見られるんだ!






オメガモン


▼ソース
【カード】デジタルモンスターカードゲームα Evolve5 Dα-422  超デジカ大戦 第4弾 D4-47
▼解説
 オメガモンの左腕、通称グレイヘッドのツノは、ウォーグレイモン時の模様がそのまま残る「公式絵版」と、作画の都合で銀一色になった「アニメ版」の2つに分かれている。 この部分は右肩のトゲミサイル同様(【意匠編】オメガモン 参照)、デザインが安定しない部分だ。  「全体的には公式絵版っぽいのにツノに模様がない!」みたいなパターンを除いても、この部分のミスは結構ある。

 「ワンダーベストエボリューション」「カードα」では、マグナモンの特殊能力「マグナインフォース」を受け継いでオメガモンがパワーアップ!  外観も大きく変化し、左腕のグレイヘッドのツノが金色に変化したぞ!

 CDジャケットは一つ上の項目でもそうだが、どうもツノの色を統一する傾向にあるらしい。 グレイヘッドのヌルい形状が似ているけど、描いたのは同じ人だろうか。
 ところでカードαは、箔押しになってる「ロイヤルナイ」ってのが、カードに描かれてるデジモンは一人だから別に間違いではないだろうけど、なんか気になる。

 一方「超デジカ大戦」の場合、グレイヘッドのツノの縞がほっそい! というか、塗り忘れている。  「縞模様はあるがほぼ銀一色」という、公式絵版とアニメ版の垣根を無くす、新たな答えを出した斬新なデザインだと言えよう。 (ちなみにこのイラスト、胸のデザインが紋章と宝玉のハイブリッドなので、マジで公式アニメ折衷のデザインになっている)

 そして「リ:デジタイズ」の新規公式絵では、ツノの模様と銀色の部分が逆転! 違和感が物凄いが、これが新世代オメガモンのスタンダードになるのだろうか。  折角描かれた公式絵だけど、コレ胸の紋章は間違えてるし(【意匠編】オメガモン 参照)、ツノも間違えてるしで、正直もうあまり使わない方がいいんじゃないっすかね…。






オメガモン


▼ソース
【漫画】デジモンアドベンチャーVテイマー01
【カード】デジタルモンスターカードゲーム デジタルモンスターカードゲームα
デジモンバトルターミナル デジモンクロスウォーズ 超デジカ大戦
【ゲーム】デジモンコレクターズ デジモンクルセイダー
▼解説
 オメガモンの左肩にはウォーグレイモンのブレイブシールドが変化した盾が、 右肩にはメタルガルルモンの肩パーツ、あるいはミサイルポッドが変化したミサイルがついている。  (このトゲには本当にミサイルという設定がある。しかし技名どころか使われたコトすらない)  このミサイル部分は色も本数もかなり不安定なのは有名だが、この項目では主にその本数について書く。

 3本であるはずのミサイルが、何故こうもムダに不安定なのか。その原因は恐らく公式絵にある。  右肩が奥にある構図のため、デザインがどうなっているのかよく分からない。 具体的に言えば、公式絵で見えているトゲは3本だが、トゲが生えているパーツ(以下、「基部パーツ」と呼ぶ)は「肩の球体パーツをどの程度覆っているか」が分からない。  公式絵を見ながらこの基部パーツが「球体パーツに、前から後ろ180°にかけて覆っているもの」だと仮定すれば、(見えない所に存在しているであろう分も含めて)トゲを4本5本と描いてしまうのも仕方ない。  (「んなもん描くときに公式に教えてもらえ」、あるいは「公式がちゃんと監修しろ」という点はこの際無視する)
 しかし、少なくとも公式絵の段階での基部パーツは、メタルガルルモン同様に「せいぜい120°程度で、肩の前~上部を覆うだけのパーツ」としてデザインされているように見える。  つまり基部パーツは「公式絵に映っている部分でほぼ全て」であり、「4~5本目のトゲが隠れているであろう後ろの部分」なんてものは存在しなかったのだろう。

 …と、それで終わりなら分かりやすかったが、オメガモンは全身のデザインが地味にコロコロ変わるコトで悪名高い。
 公式デザイナーである渡辺けんじ氏までもが、(たぶん)イラストを担当している旧カードでトゲを4本にしてしまっていたり、 いつの間にか基部パーツが前後180°を覆うようになっていたりと、「一体どれが正解なのか分からない状態」をかなり早い段階から作り上げてしまった
 人気デジモンであるオメガモンは出番が多く、メディアごとの都合での「意図的な改変」も珍しくない。 それにより生まれたバリエーションデザインは後発の絵師やスタッフを惑わし、さらにデザインミスは加速度的に増えていく。  そんなこんなで、オメガモンはデザインミスにおいても頂点に立つデジモンとして君臨しているのであった。 「人気デジモンだからといって、分け隔てなくちゃんとミスをする」 という点には、バンダイのデジモンに対する優しさが表れているかもしれない(やっつけ)

 一応、全体や近年の傾向を踏まえると「トゲは3本」「基部パーツは前後180°を覆う」ということで落ち着いてきてはいるようだが、 これからまたオメガモンが出番に恵まれれば、その都度に新たなバリエーションが生まれてくるだろう。
 最近は、外注絵師を多く起用したデジモンジントリックスでイラストのデザインミスが多発し、「公式はちゃんと監修しろよ!」と怒りの声が多く見られたが、調べてみると残念なコトに昔からこんなもんです。


 ちなみに、肩のトゲは青いタイプと黄色いタイプがいるが、基準は不明。  「胸に紋章があるオメガモン(=公式絵版)はトゲが青く、胸に宝玉があるオメガモン(=アニメ版)はトゲが黄色い」と認識している人が多数だろうが、 2000年発売のデジワー2で早くも「紋章がありトゲが黄色いオメガモン」が登場していたりするので、もう考えるのをやめた方が早ぇなこれ。






オメガモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンワールド2 デジタルカードアリーナ デジモンワールド3
デジモンバトルターミナル セイバーズアナザーミッション 超デジカ大戦
デジモンクロスアリーナ デジモンワールド リ:デジタイズ
▼解説
 知ってのとおりオメガモンは、胸に紋章があるタイプと、宝玉があるタイプがある。
前者の紋章は、アニメに用いられた「勇気の紋章」と「友情の紋章」を縦半分ずつ組み合わせたデザインなのだが、 ここにまとめたオメガモン達を見てみると、そうさ100%勇気

 この勇気を翼にしすぎたオメガモンは、発売が近づき注目を集めている「リ:デジタイズ」の新公式絵が思いっきり間違えているコトから一気に存在が広まった。  かくいう俺もリデジのこれを見て「なんだこのミス!(驚愕)」とうろたえたものだが、 それよりも驚いたのは、調べてみたら2000年発売のデジワー2からゲームのオメガモンはずっと紋章を間違え続けているコトだった。
 宝玉タイプを除いて、紋章タイプのオメガモンのポリゴンはデジワー2、カードアリーナ、デジワー3、バトルターミナル、アナザーミッション、超デジカ大戦クロスアリーナ、リ:デジタイズに 登場しているが…ってそれじゃあマジで全部じゃねーか!! 「もうやりきるしかないさ」つっても限度があるだろ!
 恐ろしいことに、胸の紋章がちゃんとしているポリゴンオメガモンはカードアリーナのOPムービーとゼヴォリューションだけ! …え?マジで?
 
 まぁ、バトルターミナル~リ:デジタイズはポリゴンが流用されているのでそう驚くことでもないが(ずっと修正されていないのはそれはそれで…)、 初期のデジワー2、アリーナ、デジワー3の3作は、毎回新しくポリゴンを作っているのに律儀に毎度間違えているのだからある意味感服モノだ。 誰か教えてやれよ
 仮にも「勇気と友情 力合わせたその時Gather Way」な設定で通っているオメガモンなのに、こんなにもshow me your brave heartが過ぎるとは思わなかった。

 尚、リデジタイズには太一と空の登場が判明しているが、現時点ではヤマトの姿が見当たらない。  このままでは「愛と勇気だけが友達さ」とでも言いかねないが、ヤマトをハブることによって新公式絵のオメガモンが太陽みたいに笑っているコトに説明がつくのかもしれないハブ~。
 あるいは、紋章が100%友情になっているオメガモンⅡとヤマトが隠しキャラとして登場する可能性がギュプト粒子レベルで存在する…?

【追記】
 リデジにヤマトはフツーに出てきたけど、まさか太一とヤマト2人が揃ったのにオメガモンを使ってこないとは…。
 そしてオメガモンと言えば、新作「PSP版デジモンアドベンチャー」でのポリゴンがどうなるかも気になる所だ。  バトルターミナル版のポリゴンは胸は紋章だしトゲは青いしで「公式絵版」のデザインなので、アニメ版デザインに合わせて新しく作ってくれる…とは思いたいが、 まさかまたもやこのオメガモンが流用されちゃったりなんかしたら、ガルルモンがスカルガルルモンに暗黒進化し、ヤマト共々アポカリモンに取り込まれるif展開になりかねない。






オメガモン



▼ソース
【玩具】D-Arts オメガモン デジヴァイスメダルコレクション
【カード】超デジカ大戦 第5弾 デジモンジントリックス 他
【ゲーム】デジモンクルセイダー
▼解説
 紋章タイプオメガモンの「勇気100%」という体を張ったギャグを見て感銘を受けたのか、宝玉タイプオメガモンもそれに対抗心を燃やしたらしい。  オメガモンの胸の玉=青というのは、ファンどころか公式にとっても揺るぎない常識だったはずが、コトもあろうに「D-Arts」から胸が赤いオメガモンが登場!

 …って、マジで一体何やってんだよ!?
 D-Artsオメガモンはファンからも注目を集めていたし、それなりに高額なフィギュアシリーズなのにこんな理解不能なミスをやらかすとは、流石デジモン…いや、流石オメガモンと言うべきか。  公式サイトで「劇中のイメージをしっかり再現!」だなんて書かれても、「いやいやいやいや」とツッコまざるを得ないのが悲しい。  同シリーズウォーグレイモンの「変に歪んだ形状のドラモンキラー」といい、わざと商品価値を落とすためにやってるんじゃないかと疑わしいが、こういう所ではいつもの誤植系ギャグはやらなくていいんですよ!?
(また、D-Artsはアニメ版オメガモンを参考に作ってあるはずだが、その割に目の上のイナズマ模様が青でなく金色になっている。  胸の宝玉といい、担当者は青色がよほど嫌いだったのだろうか?)

 だがちょっと待ってほしい。
いくらなんでも「青」と「赤」を間違えるなんてフツーじゃあない。 何か意味があるのでは?
 そう言えば、オメガモンのデザインは元ネタに「エヴァンゲリオン」が含まれているらしい。(本当です)
 そしてエヴァンゲリオンには「ウルトラマン」のネタが多く仕込まれているのも有名だ。  ウルトラマンと言えば、そう、胸の「カラータイマー」。 ウルトラマンがピンチになると、普段は青いこの部分が赤く点滅する。
 つまり、メディアに登場するオメガモンはあまりピンチにならないので馴染みがないが、実際にはオメガモンもまた、ピンチに陥ると胸の宝玉が赤く変化する隠れ設定があるのでは…?
 D-Artsはこの「ピンチ状態のオメガモン」を再現したに違いない。
その証拠に、オメガモンが敗北した劇場版アニメ「ディアボロモン」の逆襲では胸が赤く…なってないな!

 さらにここで恐ろしいのが、お馴染み「誤植拡散シリーズ」
 フィギュアというのは絵を描く時の参考にされるもので、案の定D-Artsを参考にした胸の赤いオメガモンが続々登場!  特にクルセイダー版なんかは「D-Arts見て描きました!」感がバリバリだが、その割に肩のトゲが4本なのが気になる。 なんで正しい所をピンポイントに参考にしないんだよ!

 ちなみに、デジモンリブートのオメガモンは胸の宝玉が緑色になっている。  これはリブート版を作るにあたってのデザインアレンジだろうから勿論ミスではない。

【追記】
 すぐ上で「リブートのは緑だけど間違いじゃないよ」と書いた所だったが、 その後ジントリックスの新規絵と、それを元に作られた限定デジヴァイスメダルにて、胸が緑色のオメガモンが正式に参戦
オメガレッド、オメガブルー、オメガイエロー(02フィギュアのブイモンセットに、塗装省略の都合でこうなったのがいる)、 そしてオメガグリーンと聖騎士戦隊のメンバーが着々と揃っているので、ここまできたらオメガピンクも欲しいところだ。






オメガモン


▼ソース
【アニメ】デジモンアドベンチャーtri. 第5・6章
▼解説
 サイバースルゥース以降、オメガモンの胸のマークは「紋章」と「宝玉」を併せ持つデザインが普及しつつあったが、やっぱりミスは起こる。  宝玉がついていようがなかろうが、やはりオメガモンというデジモンはやたらと勇気100%になりたがるものらしい。
 全てのシーンで間違っているわけでなく(そも、設定画や1章では正しい)、 カットによっては直ったりもするのだが、相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃないって、まぞっほさんも言ってただろ!

 余談だが、tri.劇中においてオメガモンがモードチェンジしたオメガモンマーシフルモードの胸のデザインも、 勇気側の突起が友情側に1個だけ移るという、ミスなんだか意図的なんだか微妙な変化を遂げている。  「こういう風に変化した」と言われればそうなのかもしれないが、「その形であるコト」に意味がある象徴を、わざわざ中途半端にいじるものだろうか。






オメガモンAlter-B


▼ソース
【ゲーム】デジモンリアライズ ※修正済
▼解説
 グレイキャノンの砲身がまるまる上下反転してしまっている、というミス。 Alter-Bのモデル自体は「ネクストオーダー」で作られたものだが、新規モーションで必殺技をつくる際に、グレイキャノンの取り付けを間違えてしまったものだと思われる。  つまり、本来なら銃口は上側に来るのが正しいワケで、公式絵を見るとよく分か………あれ?公式絵だとそもそも銃身先端の丸は2つともが銃口になってるぞ? まあ、公式絵とCGモデルは同時進行だったろうから、どちらかが間違っているというワケでもない…のか?(ちなみに、Alter-Sの方は上側が銃口、下側は長方形の発光ラインとなっているようだ)

(2021/10/03 掲載)







オメガモンズワルト


▼ソース
【データカードダス】アプリモンスターズ
【ゲーム】デジモンリンクス
▼解説
 ズワルトの頭部の2本ツノは体色と同じ黒、目の色は赤が正しい。

 アプモンDCDはなんらかの事情でサイスル準拠のポリゴンが使えなかったらしく、ゲスト参戦したデジモンたちのポリゴンは、オメガモンだけでなく ウォーグレイモンやメタルガルルモンもサイスルとは違うポリゴンになっていた。 しかしそれは「バトルターミナル版を少しいじった」 ような今の目で見ると厳しい出来のものばかりで、おまけにこうしてデザインミスまで出てしまった。  アプモンDCDはつい1年前までは稼働していたのに、既に公式サイトが容赦なく消されている処遇なども踏まえると、力を入れてもらえてなかったんだなあというのを痛感する。

 また、ズワルトは公式絵の段階でオメガモンのような「勇気と友情の紋章」がなく、アニメ版の宝玉デザインになっている。 肩の盾の勇気の紋章も変質しているため、「原種同様の勇気と友情の要素はない」と見るべきだろう。 サイスルもそれを踏まえて、オメガモンから紋章フレームを削除していわゆる普通の「宝玉タイプ」になっているのだが、アプモンDCDだけでなく、 サイスルからポリゴンをそのまま流用しているようであれこれいじっているリンクスも、オメガモンの紋章フレームをそのままにズワルトを出してしまった。 さながらブラックウォーグレイモンの背中から勇気の紋章を消し忘れたようなミスに、伝統を感じる。






ガイオウモン


▼ソース
【アニメ】デジモンクロスウォーズ
▼解説
 頭部のツノが多い
恐らく、公式絵を参考にしていたら右肩のツノを間違えて頭部に移植してしまったのだろうが、他のカードイラストやゲームのドットもちゃんと見ていれば回避できたミスだ。
 クロスウォーズはガイオウやネプトゥーンのように実際に間違えていた奴の他にも、マタドゥル、グレイド、アポロなど「アニメ初登場だけど、頭のデザインこれであってるの?」と不安になるデジモンが沢山いて困る。

 しかしまぁ、クロスウォーズのガイオウモンに関しては、角がどうこうより、ファンですら諦めかけていた「アニメ登場」をついに果たしたかと思いきやムシャモンの部下として登場してナイトモンと互角に戦った、という扱いの方がある意味誤植だろう。

【追記】
 最近まで気付かなかったが、ガイオウモンは下半身のデザインがメディアごとにかなり違っているようだ。  ここの解説の1枚目の画像でも一応分かるが、分かりやすく極端に描くとこんな感じ。 デジモンストーリー版はどうか知らないが、 アニメ版は「デザインが複雑すぎて作画が大変なので、意図的に足のアーマーを袴で隠した」のだろう。(ガイオウモンのアニメ用設定画で、デザインの複雑さについて触れられている)






カオスモン


▼ソース
【カード】カードゲームα バトルターミナル 超デジカ大戦
【ゲーム】デジモンストーリーシリーズ セイバーズアナザーミッション
▼解説
 カオスモンの公式絵というと、左のようにエフェクトがある方がよく使われていて馴染みがあるが、 Vジャンプやデジモンアクセルの攻略本などではエフェクトがない状態の絵も公開されていた。 (今回撮影に使った本は、エンターブレインの「デジモンミニ&デジモンアクセルとあそぶほん」)
 エフェクトなし版を見て初めて分かるのが、カオスモンの右腕、バンチョーアームから伸びる「BAN-TYOブレイド」の先端が、日本刀のようなデザインであること。 これは合体素材になっているバンチョーレオモンが持っていた短刀「男魂」のデザインを受け継いでいるのだろう。

 …が、なんと初出の公式絵以外の全てにおいて刃先のデザインが間違われている
そのほとんどを上の画像にまとめておいたが、見ての通りオメガモンのグレイソードと同じようなデザインになっているものばかり。 デジモンストーリーのドットなんか、「初出の公式絵を参考にしつつ刃先だけは別」という離れ業もやってのけている。  カードαやデジカ大戦には刃先がどうなってるのかわからないイラストが何点かあるが、たぶんどれも刀状にはなっていないだろう。
 ミスは公式に限らず、ファンアートも同様だ。俺が知る限り、カオスモンの絵は大体刃先がグレイソードになっている。 俺も決して人の事を言えたモンじゃなく、昔自分が描いたカオスモンを見直してみたら、当然のように間違えていた。

 正直、ここまで来ると間違いではなく「途中からデザインが変わったのでは?」と思えてくるが、 わざわざグレイソードと揃える必要性は感じないし、男魂のデザインを引き継いで刀になっている方が説得力がある。 意図的かどうかはさておき、この部分は「デザインミス」に違いないだろう。

 折角だから触れておくが、BAN-TYOブレイドの刀身にはデジ文字でなんと書いてあるか知っているだろうか?  聞いて驚け、「カオスモン」だ。 …こっちのが刃先以上に「デザインミス」だな。

【追記】
 めでたくカオスモンもリ:デジタイズに登場するコトになり、ついでに新公式絵までもらった。 しかもなんと、最初の公式絵以来にブレードのデザインが刀状に戻っているじゃないか! ゲーム中のポリゴンでもちゃんと刀になっているから安心だ。 (同ページのエンジェウーモンやオメガモンのミスは放置されてるのに、何故カオスモンは修正されたのだろう)
 よく見たら刀身のデジ文字が「カオスモン」でなく「カオス」になっている。  実はこれ、そもそも最初の公式絵の時点で「カオス」が正解であり、デジ文字の「カオスモン」は本当にデザインミスだった






カオスモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンクルセイダー
▼解説
 カオスモンは頭部に3本の角をもち、後頭部から2本の赤い帯が伸びるデザインだが、このイラストでは角先の結晶体と帯が一体化してしまっている。  あまりにも堂々としたイラストなので、「実はこういう形態があるのではないか」と思わされるほどだが、 BAN-TYOブレイドに刻まれたデジ文字「カオス」の3文字目が読めない謎文字になっているミスがあるあたりから、頭部もただの間違いだと思われる。






キメラモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第2弾
▼解説
 下半身をまるまるガルルモンが担当してしまい、さようならモノクロモン
しかしガルルモンの尻尾にしては形も模様も変なので、これはむしろグレイモンの尻尾っぽい。
 この時にはきっとグレイモンとモノクロモンとで 「今日から俺が尻尾もやるから」「そんな困りますよ!明日からどうやって暮らしてけって言うんです!?」 「あ?マイナー風情が俺に口答えか?テメーはさっさとキャニオンのイナカに帰って便器でも売ってろよ!ギャハハハ!」 みたいな経緯があったに違いない。






ギルモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第3弾
▼解説
 目の下の黒い模様がない。
 不眠症が治り熟睡できるようにでもなったのだろうか、なんだか調子が良さそうでゴキゲンな表情だ。






グレイモンX


▼ソース
【カード】デジタルモンスターカードゲーム デジタライズブースター2
▼解説
 あえてノーコメント。






ゴッドドラモン


▼ソース
【カード】デジタルモンスターカードゲームα Evolve.1
▼解説
 ゴッドドラモンは、金色の筋が付いた「大きな羽3対」と銀色の「小さな羽2対」、つまり合計で10枚の羽を持つが、 このカードでは小さい羽が1対しかない上に金色に塗られてしまっている。
 ミスとしては2重のミスになるが、どうも地味だ。(もしかして:ゴッドドラモン自体が)

 余談だが、ゴッドドラモンのヴァイスドットは羽が3枚しか見えないという、えらく不自然なモノになっている。






サンドヤンマモン


▼ソース
【アニメ】デジモンアドベンチャー:第11話
▼解説
 子ども達を運びながら空を行くバードラモンが「何か来る!」と察知した直後に飛来したのは、ヤンマモンカラーのサンドヤンマモン軍団

 本来のサンドヤンマモンはシオカラトンボのように水色がかった薄い灰色、あるいは単純な灰色をしている。 確かに通常ヤンマモンの方がサンド=砂っぽい色ではあるかもしれないが、今までヤンマモンとサンドヤンマモンを間違えたような前例はないし、 デジモンを知らない人に出したクイズじゃあるまいし、「ちゃんと調べろよ」としか言いようがない。 「砂漠地帯の話なので、スコピオモンと共に現れる敵としてサンドヤンマモンを出す」ところまでは良い采配だったのに…。 そも、サンドヤンマモンはアニメに登場したコトがなく、「サンドヤンマモンを出そう」となれば新たに設定画を用意する必要があったはずで、どうしてこうなった。 ところで、最初から最後まで結局黄ばんでいた今回のこれを「サンドヤンマモンのアニメ登場シーン」としてカウントしていいものなのだろうか…。 (ちなみに、ヤンマモンはデジモンセイバーズでアニメに初登場し、ゴツモンを乗せたりしている)

 しかもこのサンドヤンマモンヤンマモンカラー、11話ではかなり出番が多く、戦闘シーンに何度も出てくる。 砂嵐を起こすサンドヤンマモンの必殺技「デザートウィンド」も無言ながらしっかり披露しているので どうやら本当にテロップのミスではなく、サンドヤンマモンがヤンマモンの色になってしまったミスのようだ。もし円盤出す時に修正するのなら、ちょっとした手間だろう。

 ちなみに偶然にも同時期、デジモンリアライズには2周年記念デジモンとしてラセンモンカラーのラセンモン激昂モード「ラセンモンGM[Anniv.]」や、 逆にラセンモン激昂モードカラーのラセンモン「ラセンモン[Anniv.]」が実装されている。 なので、近々デジモンリアライズにはデジモンアドベンチャー:コラボイベントとして、ヤンマモンカラーのサンドヤンマモン「サンドヤンマモン[Anniv:]」が登場する予定があるのかもしれない。






シェンウーモン


▼ソース
【アニメ】デジモンテイマーズ
【ゲーム】デジモンストーリーシリーズ(DS) DIGIMON MASTERS デジモンコレクターズ
【カード】カードゲームα バトルスピリッツ 他
▼解説
 足の長い大亀に蛇が巻きついた姿で知られる、中国の四神「玄武」 その玄武をモチーフとするシェンウーモンは、「蛇と亀、2つの首を持つ大亀」という解釈のデザインとなっている。 パッと見は似たような2つの頭は、よく見れば外殻の形状や目などで、細かな差別化が図られているのが分かる。
 右の首が蛇で、形状は平べったく、殻は目の上までで、蛇目になっているのが特徴。左の首は亀で、形状は丸っこく、円らな瞳の下側まで頭の殻が覆う形になっている。 ここまでは――つまり頭部に限れば問題はなかったが、シェンウーモンはアニメ登場の際、設定画の段階で「両方の首に、蛇側にしかないはずの白い蛇腹がつけられる」コトになってしまった。 公式絵を改めてよくよく見れば、「蛇側の首は上半分にはウロコがあり、下半分は白い蛇腹のブロックに分かれている」のが分かるだろう。 一方、「亀側の首にウロコはなく、全体が同じ茶色で、輪のような節で構成されている」のが正しいデザインだと分かる。 ついでに言えば、アニメ設定画では蛇首の上半分にはあるはずのウロコがなくなっているので、「蛇でも亀でもない首で統一されてしまった」と言うのがより正確かもしれない。
 絵を何枚も描いてキャラクターにアクションさせねばならないアニメにおいて、「左右非対称デザイン」というのは厄介なもの。 …とはいえ、頭部はシッカリ描き分けているのに首だけ統一するのも妙なので、単純に「左右の違いに気付かなかったうっかりミス」と見るべきだろう。

 案の定、「アニメの設定画でミス」というコトで、この間違った資料を参考にしたデザインミスの伝播が起きてしまっている。 一応wikimonなどを頼りにほぼ全てのシェンウーモンを調べてみたところ、およそ半分くらいの確率で蛇腹がついてしまっているようだ。 (全てがアニメ版を鵜呑みにしているワケではなく、公式絵を参考に「蛇側の首にはウロコがついている」と正解に少し近い場合もある)  同じくアニメ設定画を震源地とするミスに「オールデリーソ」があるが、あちらには「デジ文字一覧を調べればすぐミスに気付ける」というチャンスがある。 一方、シェンウーモンの首の違いなんて、正直あまり気にする人もいなさそうな部位の割には、むしろ意外と正解率が高い気もする。 まあ、ただでさえ位相のズレのせいで未だに名前がこんがらがる被害者なのだから、他の要素くらいはシッカリとしておいてほしい。






ジオグレイモン


 
▼ソース
【カード】デジモンバトルターミナル02 第1弾
【ゲーム】デジモンリンクス ※修正済
▼解説
 頭部の外殻30%OFF! これは塗ってる途中で気付くべきじゃないかな!なんかフジツボが大量にくっついてる的な気持ち悪さがある。  それにしても、お絵描き掲示板とかでよくある「線がちゃんと閉じれてなくて色が他の所まで塗り潰されちゃった現象」を思い出すね。  また、よく見ると腕のベルトが指にかかっておらず、ただのリストバンドになっている。

【追記】
 素材は流用ばかりのくせに妙なミスの目立つリンクスが、グレイモンのポリゴンをコラしてジオグレイモンのアイコンをつくるという暴挙に出た。 「ジオグレイモンのトゲを剃った」のではなく、「グレイモンのクソコラ」だ。目の上の盛り上がりなどを比べれば分かりやすい。  ジオグレイモンが登場しているというコトは当然ジオグレイモンのポリゴンがあるのに、何故こんな奇行に走ったのだろう。






シャウトモンX5


▼ソース
【ギア】デジモンクロスローダー
【ゲーム】デジモンクロスアリーナ
▼解説
 何だこのドット…というのは置いといて、クロスローダーのX5ドットは、頭部や羽先などスパロウモンパーツの色がメチャクチャ。 公式絵と見比べるとよく分かる。  クロスローダーに公式絵はカットインとして収録されているので、開発時期にうまれた食い違いミスとは少し考え辛い。  しかしスパロウモンもドットの色がおかしかったり(グレー部分が赤く、スパロウモンともX5のドットとも合致しない)、 画像右のようにX5はクロスアリーナでも顔色が優れていないので実情は不明だ。(ちなみにクロスアリーナはスパロウモンの色は正常)






シャウトモンX7


▼ソース
【ゲーム】データカードダス デジモンクロスウォーズ 超デジカ大戦
▼解説
 シャウトモンX7にデジクロスする時のジークグレイモンは、羽は背中に、下半身と尻尾は右肩に、頭部と本体は右足に移動する。  この時、ジークグレイモンの左腕の爪「トライデントファング」は逆さになったジーク本体の首部分に接続し直して「X7の右足の爪」となるのが正解だが、 デジカ大戦のポリゴンと、第6弾のカードではジークグレイモンの左腕にもついたまま、つまり「トライデントファングが2つに増殖した状態」になってしまっている。
 合体時のパーツ移動が複雑な事に加え、X7は合体玩具であるクロスフィギュアが出なかったためか、開発側も「合体機構への理解」が浅くなってしまったのかも。






スレイヤードラモン

▼ソース
【ゲーム】デジモンチャンピオンシップ Digimon RPG DMO デジモンコレクターズ デジモンクルセイダー デジモンリンクス 他多数
【カード】バトルターミナル02 デジモンカードゲーム
▼解説
 スレイヤードラモンの背面デザインは、上のデジモンリンクスの画像のように「ウィングパーツ+緑マント」のアルファモン的スタイルをとったものが一般的だ。 しかし実はそれらは全て間違いで、スレイヤードラモンの背中にある緑色のものは1枚のマントではなく、「1対のウィングパーツから緑色の翼が生えている」のが正しい。 …というのを、かくいう自分も今回教えてもらって初めて知った。

 スレイヤードラモンが初登場したバトルターミナル02の頃の資料を見ると、確かにそうなっている (ちなみに、アートブックに掲載されていた初期デザインは、よりハッキリと2枚の翼とわかるデザインをしていた)。  ファン以前に公式サイドにもその意図はサッパリ伝わっていなかったようで、スレイヤードラモンはそう出番のあるデジモンではないのにも関わらず、大半の登場でデザインが間違っている。 最初期の公式絵と、上の画像のように(恐らくデザイナーである森山氏による)描かれたイラストと、バトタ02のゲーム中モデルは当然あっているものの、 同じバトルターミナル02展開中ですら、すぐに別人による新規絵でマント扱いされてしまっている。 また、上のソースでは省略したが、「デジモンリンクスで間違っている」というコトは、モデル流用のハッカーズメモリーやデジモンリアライズでも間違っていたため、 尚更ファン側に間違った認識が根付いてしまっているコトだろう。 ちなみに、「チャンピオンシップ」は基本状態だと合っていそうな期待が持てるのだが、 単に公式絵同様に隠れていたというだけで、アクションを確認してみるとマントである間違いがバレてしまった。

 ここまで間違い率が異常に高いのであれば、むしろ数えるほどしかいない「スレイヤードラモンの理解者」を褒め称えるべきな気がする。そうしよう。取り急ぎ、まとめ画像をつくった。

 クロスローダーに超デジカ大戦と、意外とクロスウォーズ期がシッカリしている。新デジモンカードゲームでは現在3枚のスレイヤードラモンが発表されているが、その内ウィングの解釈があっているのは2枚。 EX3の方を担当したsasasi氏は、言わずと知れたファンから公式イラストレーターとなってバリバリ活躍中の人で、ここでも流石と言わざるを得ない。 また、ST8を担当したいとひろ氏は、スレイヤードラモンは初登場時から一目惚れしていた思い出深いデジモンだと語っており、そんな人が公式で描く機会を与えられ、さらにデザインもバッチリ正解しているというのだからなんともカッコいい。  「公式のデザインが間違いまくっていた」事実はなんともアレだが、ちゃんと理解者は存在し、なんだかイイ話を知れたのでまぁ良かったというコトにしよう。 そしてこの項目の発表によって、微力でもこれから多くの人へスレイヤードラモンのウィングへの正しい理解が深まっていくコトを期待したい。

(2022/07/16 掲載)







セラフィモン


▼ソース
【アニメ】劇場版デジモンアドベンチャー02 デジモンフロンティア
【カード】デジモンジントリックス 第2弾 他
▼解説
 セラフィモンは黄金に輝く10枚の羽を持つデジモンだが、高確率で羽が2枚足りない。  02劇場版のセラフィモンは特に念入りで、進化シーン以外どのカットでも羽が足りない程の拘りを見せた。 (といっても、この作品のセラフィモン登場シーンはせいぜい10秒ちょっとしかないが)
 フロンティアは基本的にはちゃんと10枚あり、たまにカットによっては足りていない程度だが、 メルキューレモンに攻撃を跳ね返されたシーンでは「9枚羽」というレアな姿を披露してくれた。
 天使デジモンは羽が多いほど高位な存在であるはずなので、これらの羽不足セラフィモン達は落ちこぼれである可能性が高い。  実際、02とフロンティアのセラフィモンは悲しくなるぐらいにあっけなくやられたので、ジントリのセラフィモンも、さながらゼヴォリューションのレオモンのように散っていくだろう。

 尚、セラフィモンの羽の数がよく間違われる理由は、「単純に羽が多すぎる」「10枚とも同じ生え方なので描く時に数えにくい」「頭の銀色の羽と数を混同しやすい」などが考えられる。






ダークドラモン


▼ソース
【カード】デジタルモンスターカードゲームα Evolve.3
▼解説
 頭部バイザーがV字型に割れていない。ただそれだけなのに、何だろうこのダサさ






チンロンモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第1弾 第4弾
▼解説
 チンロンモンは、頭部から前足の間に2対、後ろ足の少し後ろ辺りに1対の大きな翼を持ち、さらにその後ろの方にオマケのように小さい羽を2枚、合計で10枚の羽を持つ。 (ゴッドドラモンと似たようなパターン。尚、羽が生えている場所は基本的にどのメディアでも安定しない)
 全身がビームのようになっているチンロンモンにとって「羽」は目立つポイントではなく、「全部で10枚!」と設定で強調されるコトもないからか、時折羽不足のチンロンモンが現れてしまう。

 チンロンモンは02やテイマーズと言ったアニメにも登場しているが、演出の都合で全長が凄まじいコトになっていたり、「画面に頭から尾まで全身が収まる」コトが滅多にないため、 アニメ本編でも羽がちゃんと10枚だったのかどうかは判断できなかった。(一応、アニメ用の設定画は公式絵とほぼ同じプロポーションで描かれていて、羽もちゃんと10枚ある)

 そう思うと左のジントリ1弾チンロンモンは、もしかしたら見切れているだけで、画面外にはちゃんと残り4枚の羽があるのかもしれない。  しかし右の4弾は、なまじしっかりと全身を収めてしまったせいで「羽が2対しかない」のが分かってしまった。 
 つまり、チンロンモンを描く時は「全身を納めない」のがポイントというコトか。(間違った教訓)






ディースキャナ(輝一カラー)


▼ソース
【CD】デジモンフロンティアベストヒットパレード ジャケット
▼解説
 輝一のディースキャナは黒いカラーリングなのに、似てるわけでもない友樹カラーを持たされてしまった。 ちなみに同じジャケットにいる友樹はちゃんと自分カラーのを持っている。
 そんな輝一の後ろで「ちょwwwwこいつ間違えとるやんwwwwww」とでも言いたげな泉の視線と表情がなんとも味わい深い。






ディノビーモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第4弾
▼解説
 4本指に描かれているが、3本指が正解。  よく見るとこのカードでも左腕はちゃんと3本指なので、よくある「人間の指を6本描いてしまった」的なアレと同じ類のミスだろう。






デスモン


▼ソース
【攻略本】Vジャンプブックス D-3 V-MON VERSION(集英社)
【カード】デジタルモンスターカードゲーム ブースター17 他
▼解説
 デスモンには2つのタイプがいて、それを混同してしまっている…という誤植。
しかもこれはデザインだけでなく設定まで混ざり合っていてかなりややこしい。

データ種 体色が灰色 魔王型ではあるが争いは避ける傍観者タイプ
ウィルス種 体色が 魔王型らしく悪いことをしまくる破壊神タイプ

 …という2タイプのデスモンがいるコトと、

・基本的に黒デスモンは、灰色デスモンが状況に応じて変化した姿である
・つまりどちらも「元は天使型だった魔王デジモンである」ことは共通している

 という設定を頭に入れておいてほしい。 

 デスモンが初登場した旧カードダスのブースター5では、黒いウィルス種として登場。設定の雰囲気に反して、黒くて悪い方が先に登場しているのがポイント。
 その後すぐにD-3にエリア2ボスとして「データ種のデスモン」が登場するも、 Vジャンプの攻略本ではこれに「黒い方の公式絵」を使ってしまうミスが発生(画像1枚目参照。61ページの「デスモン紹介」では間違っているのに、 それより前の51ページでは正しく灰色の絵を使っている。ややこしくするためにワザとやってるのだろうか)。  公式絵を載せ間違えた以上、この時の黒デスモンには「悪行の限りをつくすわけではなく、中立の立場を守り世界を静観している」と灰色デスモンの設定が添えられているわけで、さらにこんがらがってくる。
 そしてブースター6では「データ種の灰色デスモン」が登場。そのフレーバーテキストでは「白い体色が闇色に染まる時、破壊神への変貌が始まる……!」とデスモンの設定に触れているが、 普通なら「後から出てきた姿=変化後の姿」と考えるのに、デスモンは「黒→灰」の順で登場しているせいで、どっちがどっちなのか分からない事態に発展。 「この"色"とは具体的にどの色を指すのか」「"破壊神への変貌が始まる…"と書かれているこのカードのデスモンが破壊神なのか」などとハッキリしない上、 このカードは背景が「ダークエリア」であり、ブースター5の「アンノウン」よりもダークな印象が付きがちなせいで一層紛らわしくさせている。
 そして大体同じ頃、「Vテイマー01」にて太一とゼロはネオの連れるデスモンと戦うことになるが、このデスモンは灰色のデータ種。 そこまでは問題ないが、コミックス3巻にあるデスモンの紹介では「"3つ目の破壊紳"の異名を持つ」と、あってるのか間違ってるのか判断し辛い表記がある (よく見ると1枚目画像のVジャンプブックスでも同様の表記が…)
 その後ブースター10にてデスモンが久々に再登場。これは体色が黒でウィルス種、さらに背景も悪そうなダークエリアとここまでは問題ないが、 フレーバーテキストでは「善と悪を超越し、世界を見つめる死の視線」と、傍観者側の設定が書かれている
 さらに間が空きブースター17では、いずれ出るとは思っていたがついに灰色のウィルス種デスモンが満を持して登場!(画像2枚目)  やっとフレーバーテキストで黒デスモンの設定について書かれたと思ったらコレだ。

 というわけで、実に数年をかけて「黒いデータ種デスモン」「灰色のウィルス種デスモン」「黒いデスモンに灰色の解説」「灰色のデスモンに黒い解説」と、やれる誤植は一通りやっていたのだった。 よりによって公式でここまでやられると妙なカタルシスを少し覚えるが、こんなの少し考えれば混同するような設定でもないだろ。 探せばもっと色んな場所で間違えられていそうだが、デスモン関連はもうお腹いっぱいだ。 公式のせいでムダに振り回されるファンはつらい。






デュークモン


▼ソース
【フィギュア】D-Arts デュークモン ※修正済
【ゲーム】デジモンワールド リ:デジタイズ
▼解説
 左から「D-Arts初期版(参考出品版)」「D-Artsその2(一部改修・2012年販売告知版)」と、PSPソフトの「Re:Digitize用 新規公式絵」。
 いずれも最近になって出た新規のデュークモンであり、並べて見ると壮観だがすべてイージスに書かれたデジ文字が間違っている
 公式絵を見ても分かるが、分かりやすく表すとこんな風に向きがおかしい状態だ。
 なんで素直な時計回りで書かれた正しいデジ文字をこんなテクニカルに間違えているのかは謎だが、 幸いD-Artsもリ:デジタイズもまだ発売されたワケではないので、それまでに修正してもらえる可能性はある。  …ていうかD-Artsは一度向きが変わってるからそこでミスには気づいてると思うんだけど、なんでその修正で正解にまでいかないんだよ!

【追記】
 D-Artsデュークモンの発売日がめでたく決まり、発売に向けた最終バージョンが公開された
 デジ文字の向きが正しく修正されただけでなく、 第二版で安っぽくなっていた質感もグッと改善されたのが嬉しい。 リ:デジタイズの方はお察しください






テリアモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンリンクス ※修正済
▼解説
 デジモンリンクスのPVや宣材写真、LINEアカウントにて、テリアモンの角が3本になっているミスが発見された。  ファンならご存知の通りテリアモンの角は1本で、角が3本なのは双子のロップモンだ。 クロスウォーズのヴァンパイアランドに出てきた「白のロップモン」のリスペクトでもしたかったのだろうか。

 また「デジモンワールドネクストオーダー」にて、ホネ・オ・リゾートにいるテリアモンとロップモンがクイズを出してくるが、 「テリアモンとロップモンの角を合わせると何本?」に4本と答えて正解すると、こんなボケをかましてくるので、 「正解!じゃねーんだよ」とモヤモヤさせられる。






トイアグモン黒


▼ソース
【公式絵】
【カード】デジタルモンスターカードゲーム スターター3他 カードゲームα Evolve6
【ゲーム】デジタルカードアリーナ デジモンストーリーシリーズ
▼解説
 トイアグモン黒と言うからには当然トイアグモンのブラックバージョンのはずなのに、 何故かあらゆるメディアで体が半透明のデザインで登場している。(アニメでは不透明で描かれているが、これは恐らく「透明の体をアニメで動かすのは厄介だから」という判断からだろう)
 ここまで徹底しているとなるとこれは間違いではでなくて「そういうデザイン」なのだろうけども、 それならそれでちゃんとクリアアグモン黒と名乗るべきなんじゃないか。 どうせなら、いつかこの先「不透明ボディのクリアアグモン黒」が出てきてくれるコトを期待したい。

 余談だが、カードアリーナでのみトイアグモン黒は「トイアグモンL」と表記されている。 調べてみても「L」が何なのかはあまりハッキリとはしなかったが、一部では「Light」だと言われている。色が明るいからだろうか?






ドリモゲモン


▼ソース
【ゲーム】Digimon Masters Online ※音量注意
▼解説
 ヒゲを剃って女子力アップ! イメチェンしたモテフワな自分を可愛くアピールしちゃおう!

 誤植とは関係ないけど、こうして見るとドリモゲモンって結構パタモンの進化先っぽいのに、初代デジモンVer.3だとクネモンからの進化限定なんだよなあ。






ネプトゥーンモン


▼ソース
【アニメ】デジモンクロスウォーズ 他
▼解説
 本来のネプトゥーンモンは人がマスクを被ったようなデザインだが、 クロスウォーズでアニメデビューを果たした際には見事なサカナヅラになっていた。 超デジカ大戦ではカードイラストだけでなくポリゴンの顔も変えられているので、これは間違いではなく意図しての改変のようだ。
 「じゃあココに載せなくてよくね?」と思うだろうが、同時期のクロスアーカイブは公式絵をそのまま流用していたり、ジントリでも人顔だったり、超クロスウォーズでは前作からドットが変化ナシと、 地味にワケが分からない事態に陥っている。ただでさえこいつ頭身高くて顔が目立たないのに!
 結局「なんでわざわざデザイン変えたの?」という疑問が残るが、こいつはオリンポス十二神のくせにアニメで壮絶な最期を遂げてしまったので、 「クロウォのは偽物。本物はあんな負け方しない」と脳内補完するための親切な処置なのかもしれない。






フーガモン


▼ソース
【アニメ】デジモンテイマーズ デジモンクロスウォーズ 第66話
▼解説
 フーガモンはオーガモンの亜種デジモンだが、 アニメ「デジモンテイマーズ」には無いはずのツノを生やしたデザインで登場させられてしまった。  その後、「デジモンクロスウォーズ」に登場した際にはテイマーズの設定画が流用されたため、間違ったデザインで2度に渡るテレビ出演を果たした。
 デザイン的には結構大きな違いではあるもののフーガモン自身が地味なので、正直この項目で初めて「え?間違ってたんだ」と知る人も少なくはなさそうだ。
 ちなみに、同じくオーガモンの亜種であるヒョーガモンにもオーガモンのような2本のツノはなく、代わりに眉間から氷のツノが1本生えたデザインになっている。






ブラックインペリアルドラモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第2弾
▼解説
 発注ミスか、はたまた絵師のカン違いか、謎の経緯で生まれてしまったブラックインペリアルドラモンノーマルカラーモード。 トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなノリだ。  正しいブラックバージョンは「頭部と青い肌が黒くなった」ぐらいで大差はないものの、むしろそこぐらいしか変わってないので逆に目立ってしまう。






ブラックセラフィモン


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第2弾
▼解説
 通常種に続いてのブラック羽不足。同弾のセラフィと同じ絵師だから同じミス…と思いきや、違う絵師だった。 同時期に2人に間違えられるなんて、これもセラフィモンタイプの持つ死亡フラグ因子が変化した結果か。  通常種はムリだが、こっちは「羽が足の後ろに隠れてしまっている」と言い訳できないこともないかも。






ベルゼブモン(クロスウォーズ版)


▼ソース
【ギア】デジモンクロスローダー
▼解説
 XW版ベルゼブモン。…のはずなのに、緑色の目、陽電子砲の形状、左腕のインプモン時の赤いスカーフと、 どう見てもベルゼブモンブラストモードです本当にありがとうございました。  しかし完全にブラストモードではなく、胴体の配色などにはXW版っぽさも感じられる。
 また、クロスローダーには同じドッターのモノと思われるベルゼブモンLも登場している。 となるとドッターが「ブラストモードを打てばいい」とカン違いしたのか、あるいはまだ資料や設定が固まっていなかったのか、 クロスローダーは判断に困るものが多い。なんにせよ、連携が上手くとれてないね。






ホーリードラモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンストーリーシリーズ 他
▼解説
 ゴッドドラやチンロンと同じくホーリードラモンは10枚の羽を持つが、デジストのドットでは羽が2枚足りない。 折角ドットは良く出来てるのに残念だ。
 この項目の作業中、「あれ?ちゃんと羽10枚あるじゃん」と何度か思ったが、それは長い耳を羽と見間違えただけだった。  ドッターの人も、そんな感じで羽を数え間違えてしまったのだろうか。

 尚、ホーリードラモンは02夏映画にも少しだけ登場した。  進化シーンではセラフィモン共々10枚の羽があるのが確認できるが、その直後、セラフィモンの周りをホーリードラモンがくねりながら飛ぶカットでは、 2体とも羽が足りていない名シーン「二大究極進化!羽をぶっとばせ」を拝むことができる。

 さて、チンロン、ホーリードラ、ゴッドドラと、四大竜の内、実に3体もが羽不足を経験してしまった。
 ここまでくると残るメギドラモンの羽が足りない姿も拝んでみたくなるのが人情だが、 流石にこのデザインで 羽を描き忘れられるコトはないだろうから残念(?)だ。  せいぜい、アニメか何かに登場して羽を引きちぎられるコトに期待するぐらいしかない。






メタルガルルモン


▼ソース
【カード】デジタルモンスタカードゲーム アルティメットバトルセット ネオ・ウィルスバスターズセット
▼解説
 鼻のレーザーサイトがない
一説では「犬のヒゲは剃っても問題ない」と言われているが、お前は剃っちゃあ色々とダメだろ!  そのくせ、フレーバーテキストにはしっかり「鼻先のレーザーサイトで~」と書いてあるのがまたなんとも味わい深い。

 また、左ウィングの一部が紫色になっているが、初期はこの配色で正解。
アニメ用設定画を作った際にウィング全体が黄色に変更されたそうだが、その後もこのウィングの配色は「初期公式絵準拠」「アニメ準拠」の2つがあり、統一されていない。






メタルグレイモン(クロスウォーズ版)


▼ソース
【アニメ】デジモンクロスウォーズ 第46話
▼解説
 画像のシーンはまだデジクロスする前なのに、何故かメタルグレイモンが登場しているミス。
しかもフライングデジクロスには危険が伴うらしく、合体に失敗しているのもほっとけない。






闇のスピリット


▼ソース
【アニメ】デジモンフロンティア 第38話
▼解説
 バロモンの昔話によると、ケルビモンは闇のスピリットでなく金のスピリットを持っていたらしい。  「闇=金」だなんて、ケルビモンは人間社会の汚い面を知っていたのだろうか。 そう考えると、善人ヅラをしているが、この時点でもう悪堕ちの予兆が現れていたと考えられる。 (そもそも、三大天使で10個のスピリットを分けようという時に、一人で5個も取る辺りその欲深さを隠しきれていない)
 金のスピリットの詳細は不明だが、使うとキングエテモンやキンカクモン、ゼニモンあたりに進化できそうだ。

 ちなみに正しい闇のスピリットのマークはこんなの。 正直今まで知りませんでした。






ライノカブテリモン エンシェントビートモン


▼ソース
【ゲーム】デジモンコレクターズ
▼解説
 両肩、両腕の電極が左右どちらも「プラス」なのでこれでは電気が起こらない
 ミスとしてはいい感じにおマヌケだが、「左がプラス、右がマイナスである」というコトを知るための難易度が高いのも確か。  何しろこの2体はメディアへの露出が少なく、イラストとして描かれる機会も滅多にない=資料があまりにも乏しいからだ。  実際、ライノカブテリモンに至ってはコレクターズ以前には公式絵1枚が描かれていただけで、 さらにこの公式絵では「右側がマイナスである」どころか「左側にプラス電極がある」コトすら気付くのが困難なレベル。
 エンシェントビートモンは公式絵の他に もう一枚カードでイラストが描かれていたので、ここでなんとか「右側がマイナスになっている」と知るコトができる。
 また、エンシェントビートモンは「デジモンストーリー」シリーズにも登場したが、ドットが小さいので右腕の電極がプラスなのかマイナスなのかはハッキリと判別できない。 (正面を向いて両電極が見えるポーズのドットがあるが、これがほぼ左右対称で打たれているので少し怪しくはある)






リリモン

▼ソース
【ゲーム】デジモンコレクターズ
▼解説
 あらリリモンさん、今日はまた一段とステキな御髪をしていますわね。 特にそのカールしたモミアゲの美しい曲線美、まるで胸に沿わせた蔓と一体化しているかのような………これ、一体化してますわよね? いや、いえ、いいんですわ。一応色は分かれててパッと見ではバレませんもの。まるでカラビナのような装いで、ヘアカラーコーナーのサンプルの髪束のようにオシャレですわ(調べたらこれ現在はもう廃止されてるみたいですわね)  確かにまぁ、公式絵だけ見たら重なってて紛らわしいですものね、分かりますわ。ただ…できれば次からは、もう少しご自身で他の資料も見た方がよろしくてよ。残念ながら、「監修」の殿方たちに期待してはいけないのがつらいところですわね。

(2022/07/16 掲載)







ルーチェモンサタンモード


▼ソース
【カード】デジモンジントリックス 第4弾
▼解説
 頭上に浮かぶ「大罪の冠」が間違っている。
…と情報を頂いたものの正直どこが間違ってるのか分からず、恥ずかしながら「どう間違ってるの?」と聞き返したところ、 丁寧な比較画像をいただいた。なるほどこれは分かりやすい。
 見比べてみると、ジントリでは全部のマークが逆向きな上に、ルーチェモンフォールダウンモードの司る「傲慢」の赤いマークが中央から外れているという二重のミスを犯しているのが分かる。 しかしジントリが間違えるなんてのはもはやお約束なので、むしろ今までのサタンがある程度ルールに則って描かれていたことに感心した。






ルーチェモンフォールダウンモード


▼ソース
【ゲーム】デジモンバトルターミナル02 デジモンクロスアリーナ
▼解説
 バトルターミナルが02へと移行した際に、何故か頭の羽がもがれてしまった。  背中の羽が足りないパターンは何度も見てきたが、頭の羽がなくなるのは珍しい。 そして、こちらの方が見栄えに大ダメージを与えるのがよく分かった。
 この謎ミスはポリゴンを流用しているクロスアリーナにまで被害が及んだが、リ:デジタイズは昔の正常なモノを使用したのか、ちゃんと羽が生えている。







このページは「DEJIMON誤植大図鑑」の一部ページです。
検索サイトなどからジャンプしてきた方は、
こちらをクリックすると誤植図鑑のトップに移動できます。