 |
ではないんだ。 |
 |
ではないのよ。 まぁ以前コラムでも書いてあるんだけど、
あんな長ったらしい文の中でさらっと触れただけだから、改めて取り上げるコトになったわ。
デジモンで勘違いされてるネタとしては、代表格とも言えるんじゃないかしら? |
 |
画像も使い回しでエコだね。 |
 |
さて、なんでこんな勘違いが広まってしまったのかと言えば、
・双子であるロップモンとテリアモンの名前をくっつけると「ロッテリア」になる
・実際、デジモンはテイマーズ以降にロッテリアがスポンサーに付き、コラボしていた
・フロンティアの頃には、バーガモンなどのコラボデジモンも登場していた
…など、「コラボキャラであってもおかしくない」と思える下地があったからね。
|
 |
 |
当時にこんなコラボカードも出てたなら、
そりゃ「やっぱロッテリアのキャラなんだな~」って思っちゃうよねぇ。 |
 |
そんなこんなで、「テリアモンとロップモンはロッテリア由来のキャラ」だと、
けっこう信じられていたのだけど、「そんなソースはない」のも確かではあったのよね。
とはいえ「コラボキャラではないソース」もなくてハッキリしなかった所、ついに答えが出たの。 |
 |
 |
ファンだけじゃなくて、公式の人も「つなげたらロッテリアになるじゃん!」状態だったんだ…。
というコトは、コラボのためにうまれたデジモンではないってコトだよね。 |
 |
当時、開発の中枢にいたボルケーノ太田さんの証言なら、まぁ間違いはないわね。
テリアモンとロップモンは、珍しくWizじゃなくてアニメサイドからデザインが起こされたというから、
太田さんの知らない所でロッテリアが一枚噛んでいた可能性は完全否定こそできないけど、
もしそうなら「ロッテリアとのコラボである」一点を押しだしてないのが不可解だから、まぁ無関係でしょう。 |
 |
スポンサーさんとのコラボって、わざわざお金まで出してるんだから
「この人たちが協力してくれています!」って、ファンにこそ分かりやすく伝えるモノだもんね。 |
 |
 |
ボルケーノさんはテリアモンとロップモンの名前の由来についても呟いているわ。
ていうか、このツイートから「ロッテリアは偶然」ってツイートに繋がるんだけどね。 |
 |
…言われてみると、テリアモンって全然犬っぽくないね。 |
 |
生まれてから成長期まではそっくりな双子だけど、そこから
「運命を違えた2体は、全く異なる姿に進化していく」というデザインになっているからね。
ただ、それが「デザインを無視してロップ・テリアというネーミングにした」とも取れなくもなくて、
それも「ロッテリアありきのキャラなのでは」と思わせる一因になっていたのもあるでしょうね。 |
 |
これも改めて言っておくと
テリアモンとロップモンは「02劇場版用に用意されたキャラクター」で、
ロッテリアがデジモンアニメのスポンサーになったのは「テイマーズから」
…って流れみたい?だから、やっぱ時系列的にもテリロップがロッテリア由来ってセンはないわね。 |
 |
でも、ロッテリアがデジモンのスポンサーになったのは
「この双子ちゃんに目を付けたから」ってのも理由に入ってたりするのかな?
そっちはそっちで気になる…気にならない? |
 |
ああ、それなら、このページを見てみて。
上にも貼ったカードの画像の、ロッテリアコラボブースターの一覧ね。
これはデジモン史上もっとも直接的に、「ロッテリアありきの商品」と言えるモノよ。それなのに…? |
 |
………あれっ? もしかして…ロップモンちゃん、いない? |
 |
そうなの。テリアモンこそいるけど、これは単にギルモンやレナモン同様に、
「その時やってたテイマーズの主役だから」以上の理由は見当たらないでしょ。
むしろロップモンだって、テイマーズにもサブレギュラーとしていたのにスルーされてるわ。 |
 |
食材扱いのエビドラモンくんやコカトリモンくんすらお呼ばれされてるのに…。
フロンティアの方ではバーガモンファミリーがここぞとばかりに出てきてるから、
テリアモンとロップモンがもしロッテリアのキャラだったなら、ここにいなきゃおかしいよね…。 |
 |
でしょでしょ。これこそが、テリアモンとロップモンがロッテリアコラボのキャラではない、
それどころか、ロッテリア側にその存在すら意識されてないっていう一番の証拠になると思わない? |
 |
うん、これはけっこう決定的な気がする。
…でもさ、デジモンならそーいうミスも普通にやっちゃう可能性あるんじゃないかな? |
 |
やめて。 |
|
 |
…とまぁこんな風に、間違っているのに流布してしまったハナシについて、
否定なり是正なり追及なりしていこうってのが、この「コラム訂正編」になるわ。 |
 |
インターネットって色んな情報があって便利だけど、間違った情報もすぐ広まっちゃうもんね。
今回のテーマは違うけど、誰かにとって迷惑になるようなウソでも、平気で流れてくるし。 |
 |
残念ながら、一度広まった誤解を解くっていうのはとても難しいコトだけれど、
「それでも」と言い続けるのが大事だって、西島先生も言ってたわ。
別に皆も間違えたくて間違えてるワケでもないのだし、正せる所はお互いに直していきたいじゃない? |
 |
それにしても本当、ガセというか、根も葉もない噂ってすぐ広まっちゃうよね。
マジキングはDX玩具の変形が複雑でクレーム来た~とか、
ダークネスムーンブレイクはPTAから苦情が来て夜になる演出がなくなった~とか…。 |
 |
多少の「それっぽさ」を感じたら人間なんてコロっと騙されちゃうし、
無意識に「より面白い方」を信じちゃったりするって言うものね。 私たちも気を付けなきゃ。 |
 |
思い浮かべてみればこーいうの色々あるけど、
「ディケイドは不人気だから半年で打ち切られた」ってのは流石にヒドい言いがかりだったなぁ。
あれは最初からその予定で、戦隊とのオモチャを売るタイミングを… |
 |
あー氷さん、そこらでストップしてね。
そっちの話は帰りにマックでも寄ってそこで聞いたげるから。 |
 |
そこはロッテリア行ってやれよ…。 確かに近場にねぇけどさ。 |
 |
 |
ところで、ハンバーガーショップと言えばセイバーズだろ?
セイバーズ1話でコカトリモンに全壊させられてたのがこのお店なんだけど、
これって看板からして、マクドナルドがモデルであってるのかな? |
 |
セイバの頃にはもうロッテリアとの関係も切れてるし、そうじゃないかしら?
さらにちなむと、デジモンアドベンチャー30話に出てくるハンバーガーショップは
「ファーストキッチン 新宿南口店」だったらしいわよ。 今は改装しちゃってるけど。 |
 |
 |
マクドナルドと言えば、デジモンもハッピーセット出てたよね。
あの「例のアレ」という表現がピッタリななんとも言えないコマとか。 |
 |
ああ、それはクロスウォーズの…
いえ、やめとくわ。こんな風に「せっかくだからついでに話しておこう」
って気持ちが全然抑えられないから、いつも話が長くなっちゃうのよね…。
|