Ver.1 |
Ver.1の基本背景(他バージョンはVer.1と通信で入手)
記念すべきデジモン史上初の背景は、広くひらけた「野原」。さながら往年の王道RPGのフィールドのような雰囲気で、汎用性が高い。 |
 |
Ver.2 |
Ver.2の基本背景(他バージョンはVer.2と通信で入手)
草ひとつ生えない「荒野」の背景。過酷な環境に耐えうる高い生存本能を持つデジモンや、飛行能力に優れたデジモンなどにピッタリだ。 |
 |
Ver.3 |
Ver.3の基本背景(他バージョンはVer.3と通信で入手)
草木が生い茂る「森林」の背景。大自然に生きる動物系や昆虫系のデジモンと相性が良い。 |
 |
Ver.4 |
Ver.4の基本背景(他バージョンはVer.4と通信で入手)
高い山々に囲まれた「高原」の背景。どことなく秘境のような雰囲気があるため、一風変わった珍しいデジモンに向いているかもしれない。 |
 |
Ver.5 |
Ver.5の基本背景(他バージョンはVer.5と通信で入手)
森を抜けた先に広がっていたかのような「海岸」の背景。希少な水系の背景なので、地味に全バージョンそれぞれに登場している水系デジモンのためにも、できるなら抑えておきたい一枚だ。 |
 |
ラボ |
初期から所持
デジモンを研究対象として育てている気分を演出してくれる新規背景。全バージョンで最初から選択可能な上に情報量も多くてイカすが、全体的に灰色っぽいため体の一部が溶け込むデジモンが多いのがタマにキズ。 |
 |
サイバー |
クエスト:エリア1をクリア
さながらデジモンワールドの「ムゲンマウンテン」「裏次元」を彷彿とさせるデジタル空間の背景。育成デジモンに手軽に強キャラオーラを漂わせるコトができるが、入手条件は意外とユルい。 |
 |
商品ロゴ |
クエスト:エリア4をクリア(バージョンごとに固有 左の画像はVer.2)
「デジタルモンスターCOLOR」のロゴをそのまま背景にしたもので、バージョンによって「Ver.2」や「Ver.4」だったりとそれぞれ対応したものになっている。デジモンの育成に向いているかはよく分からないが、写真を撮る時に「この本体はVer.〇です」と一発で知らせたい時があれば便利かもしれない。 |
 |
パッケージ |
クエスト:エリアFをクリア(バージョンごとに固有 左の画像はVer.3)
各バージョンの商品パッケージの背景パターンを模している。そのため各バージョンごとに固有であり、それぞれ使われている色も異なる。意外にも時間帯変化に対応していて、モノによってはけっこうな様変わりを見せる。 |
 |
25周年ロゴ |
しんもんざえモン枠のデジモンに進化させる
2022年に迎えた「デジタルモンスターシリーズ25周年」を記念したロゴ。入手条件にもなっているとおり、しんもんざえモンはこの2022年に新登場したキャラなのでおあつらえ向き。ていうか育成対象で該当者はこいつしかいない。 背景としての使い勝手は未知数だが、育成中のデジモンが25才になった時はせっかくなので使っておきたい。 |
 |
D-1グランプリ |
通信バトルで10回勝利する
かつて開催されていた育成ギアの公式大会イベント「D-1グランプリ」のロゴを使用した背景。当時、実際にこれと同じ背景を用いた「デジタルモンスターVer.4 D-1 SPECIAL」という商品もあったが、今作ではこの背景を使えばどのバージョンでもスペシャル仕様にし放題だ。 |
 |
D-1GP優勝 |
通信バトルで100回勝利する
金色っぽい豪華なカラーリングとなったD-1スペシャルスペシャル。条件的には最も大変な割にD-1グランプリの色変えなのはちょっと残念だが、これを解放していれば周りに自慢できるかも? |
 |
ファイル島 |
自機とは異なる4バージョンすべてと通信する
入手には全バージョンの通信が必要になるため、主に金銭面で最もハードルが高い隠し背景。 初代デジタルモンスターたちの住む島でもあり、ゲームやアニメでもお馴染みの「ファイル島」を大胆に配置している。ファイル島の覇者を気取りたい時や、「島の上空にいる」というテイでメタルグレイモンにセットして「ファイル島、空中大決戦!!」ごっこと洒落込むといいだろう(あのカード、「ファイル島~」と言ってるけどイラスト自体はたぶんペンデュラム用なのでは…) |
 |
なお、各背景は公式のモンモンメモでも紹介されているので、そのリンクもまとめておきます。