サポートスキルの詳細と、覚えられるデジモンのまとめです。
なお、サポートスキルは一部の例外を除き、バトルメンバー全員に効果が発揮され、また、効果は重複します。


-ショートカット-



アウスジェネリクス HP25%以下になったとき、素早さと回避率が25%上昇する
≪所持≫ ジエスモン
 元ネタはジエスモンの同名の必殺技。自分のデータを一時的に書き換え、物理限界を超えた活動を可能にする。
HP25%以下というのは調整が難しいが、その分見返りは大きい。
設定的にも、大ダメージを受けた時にHP1で耐えるガンクゥモン師匠と組ませるのがベターか。

アナライズ スキャン値が10%上昇する
≪所持≫ ナノモン
 戦闘に影響しない上、「探究者のUSB」があれば十分という悲しいスキル。

威嚇 アタックをした時に、10%の確率で対象をスタンさせる
≪所持≫ ガブモン(黒) ガルルモン(黒)  ワーガルルモン(黒) メタルガルルモン(黒)
ティラノモン メタルティラノモン ラストティラノモン
 黒ガブモン系とティラノモン系のスキル。相手のこうげきを一段階下げるワケではない。
スタンは状態異常の中では弱い部類に入るので、他と同様に発生確率が10%なのは見劣りする。
効果が付与されるアタックにはカウンターも含まれるため、クロスカウンター等を併用するとチャンスを増やせる。

怒りの咆哮 アタック対象が完全体以下である場合、30%の確率で即死させる
≪所持≫ ベルフェモンRM
 「レイジモードの咆哮を受けただけで、完全体以下のデジモンはデータ分解し即死する」という公式設定に由来。
カウンターと織り交ぜれば高確率で即死を狙えるのは魅力だが、対象が弱いデジモンに限られている。

異世界の軍師 光・闇スキルで与えるダメージと、HP回復効果が10%増加する
≪所持≫ マスティモン
 マスティモンの異名。軍師のUSBとは特に関係ないご様子。
進化前2体のスキルを足して割ったような効果で、あまりパッとしない。

ウインドガーディアンズ 風属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ ホークモン アクィラモン  シルフィーモン
ファルコモン ペックモン ヤタガラモン レイヴモン
 元はペンデュラム4の、風や植物のデジモンが属するグループ。今作では鳥に占領されている。
ファルコモン系は忍者なのでなんとなくイメージが違う気もするが、カードαの頃からここの所属だった。
しかしヤタガラとレイヴは必殺技が風属性でないためスキルを活かせない辺り、内心イヤなのかもしれない。

運命 毎ターン、HPとSPが最大の3%分回復する
≪所持≫ ラピッドモンA
 ラピッドモンの「運命のデジメンタル」に由来。
名前と効果がそぐわない気もするが、回復手段の乏しいSPを補えるのは魅力。ただ演出がウザい。

オーシャンラブ 毎ターン、SPが最大の5%分回復する
≪所持≫ ホエーモン マリンエンジェモン
 戦意を喪失させる、マリンエンジェモンの必殺技に由来。
効果が設定と違うのはいつものコトだが、今作はついでにホエーモンも愛の戦士にされてしまった。
丁度すぐ上にある「運命」のSP特化型で、こちらの方が使い勝手は上かも。やはり演出はウザい。

オールラウンダー 攻撃力・防御力・知力・素早さが5%上昇する
≪所持≫ ギルモン グラウモン  メガログラウモン デュークモン
 ギルモン系のスキル。ならば何故「デジタルハザード」にしなかったのか。
効果は悪くはないものの、対人戦となると特化型の方が有利なのでムダが多い。


カオスエキスパート 攻撃力と知力が10%上昇する
≪所持≫ カオスデュークモン
 カオスのエキスパートなのか、カオスエキスのパートなのか、由来が不明な謎スキル。
デコードにいたカオス仲間のカオスモンやカオスドラモンが続投していたら、彼らもコレだったのだろうか。
攻撃系の能力をどちらも伸ばしてくれる効果は無難に役立つ。

火事場の馬鹿力 HPが50%以下になったとき、攻撃力が20%上昇する
≪所持≫ サイクロモン ジオグレイモン  ライズグレイモン シャイングレイモン フレイドラモン
 火事を起こす側なのではと疑わしい竜系デジモンが所持。火事場とか言いつつ条件はユルめ。
「竜の怒り」は無条件に攻撃が15%上がるのを思うと、こちらは不便さが目立つ気もしてくる。

カレドヴールフ 命中・回避率が5%上昇し、クリティカル発生率が10%上昇する
≪所持≫ エグザモン
 エグザモンの、自ら意志を持つという翼の名前に由来。翼はハデでも、効果は地味。

奇怪な踊り アタックをした時に、10%の確率で対象を混乱にする
≪所持≫ バケモン パンプモン  ウッドモン ジュレイモン ピノッキモン
 オバケ2体はまぁ分かるとして、何故かウッドモン系まで巻き込んで結成されたダンスチーム。
混乱は強力なので、カウンターなどを併用してなんとか惑わせてやりたい所。

奇跡 10%の確率で受けるダメージを30%軽減する
≪所持≫ マグナモン
 マグナモンの纏う「奇跡のデジメンタル」や、マグナモンの起こす能力に由来。
しかしその効果は奇跡とは名ばかりのクソ。10%しか発動しないなら無効、いやせめて半減ぐらいしてくれないと…。

救世の護法 不利な種族から受けるダメージを15%軽減する
≪所持≫ インペリアルドラPM
 かつてパラディンモードがデジタルワールド崩壊の危機を救ったという武勇伝に由来。
…とは言うが、この程度のヘッボい効果ではとても世界を救えるとは信じ難い。
少なくとも、パラディンモードの子孫であるブイモンたちフリー属性のデジモンは全く救えない。

強化サルスーツ 受ける物理ダメージを15%軽減する
≪所持≫ エテモン メタルエテモン
 エテモン族が身を包む防護スーツの名前。
魔法は防げない点には注意だが、すぐ上にある「救世の護法(笑)」とかいうのよりは信頼できる。

月下氷刃 水・光属性スキルで与えるダメージが10%増加する
≪所持≫ ディアナモン
 ディアナモンを指した言葉だろうが、詳細は不明。読みが月下美人になぞらえて「げっかびじん」かも不明。
なので色々とよく分からないが、使い勝手がイマイチなのは分かる。

ゲヘナ 魔法攻撃を受けたとき、ダメージの10%を軽減しHPに変換する
≪所持≫ ルーチェモンSM
 サタンモードが常に抱き抱えている、あらゆる攻撃を吸収する暗黒球体。
中には本体であるルーチェモンラルバが潜んでいるが、大体の作品では最後まで潜みきる。
今作のゲヘナは好き嫌いが激しく、魔法のみしか吸収しないという鉛玉。
サタンの項目にも書いたが、10%軽減して10%HPに変換するなら最初から20%軽減しろよ!

高画質 液晶化にかからなくなる
≪所持≫ ベーダモン イーバモン
 設定的に何の縁もない宇宙人たちがこのスキルなのは謎だが、うちゅうの ちからって すげー!
宇宙キターがダチになってくれるおかげで、チーム全員を凶悪な液晶化からガードできるのは魅力。

傲慢 全ての属性スキルで与えるダメージが5%増加する
≪所持≫ ルーチェモンFM
 傲慢かもしれないが、フォールダウンモードの司る大罪だと説明せずにはいられなかった。
傲慢なコトに全スキルに対して効果があるが、その効果は5%と少ない上に、
対象が「スキル」故に通常アタックなどには作用しないので、そこまで傲慢でもない。

強欲 HP吸収効果・SP吸収効果による回復量が20%増加する
≪所持≫ バルバモン
 迂闊で残念、もとい狡猾で残忍なバルバモンの司る大罪。
効果は文字通り+20%で、例えばバルバモンのHPを20%吸収する必殺技はデフォで「40%吸収」となる。
 フィジカル・スピリットドレインのSP回復効果を大幅に強化してくれたりして、中々優秀。

孤高の隠士 ロイヤルナイツに与えるダメージが20%増加する
≪所持≫ アルファモン
 空白の席の主であるアルファモンの異名。
13体もいるロイヤルナイツに対して効果があるが、そも今作はナイツが大して強くないという悲劇。
せめてシナリオ中でもっと早くから出てきてくれれば活躍できたのに…。
 念のため言っておくと、プリンスマメモンやラピッドモンアーマー体に効果はない。

渾身の一撃 クリティカル発生率が15%上昇する
≪所持≫ ドルモン ドルガモン ドルグレモン
ゴブリモン オーガモン デジタマモン タイタモン
 ゴブリモン系とドルモン系の持つ、なんだかドラゴンをクエストしそうなスキル。
クリティカルはダメージが1.5倍になるので、発生すれば中々ラッキー。
渾身の一撃×3にCRTアタッチA×3を加えれば、クリティカル率は単純計算で90%!
丁度その条件を満たせられるタイタモンあたりで暴れてみるのも一興。ロマンですね。


色欲 物理攻撃を受けたとき、ダメージの10%を軽減しSPに変換する
≪所持≫ リリスモン
 七大魔王ではリリスモン以外にあまり司ってほしくない大罪。
自分のチームを、痛めつけられる度に気持ち良くなっちゃう変態さんに変えてくれる。
防御と継戦能力を同時に高めてくれる実用的な優良スキル。魔法は根性で耐えろ。

漆黒の騎士 防御力が10%上昇し、水・闇スキルの与ダメージが10%増加する
≪所持≫ オメガモンズワルト
 この名前ではアルファモンも当てはまってしまうが、ズワルトを見たまんまのスキル名。
色々と微妙な能力が上がる。

嫉妬 対象が究極体以上のとき、与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ リヴァイアモン
 嫉妬だなんて高級な感情はとてもなさそうなリヴァイアモンの司る大罪。
当然ながら強敵は基本的に究極体以上なので、やたらと刺さる有用なスキル。
超究極体は勿論、ついでにアーマー体も効果の対象にされているようだ。

痺れ流し マヒにかからなくなる
≪所持≫ テントモン カブテリモン  アトラーカブテリモン ヘラクルカブテリモン
 元ネタが分からない。「痺れ流し」をググってみるとサイスルのページがヒットする始末。
まぁ、電気を使うこいつらはアース的なモノも持ってるでしょ的な意味なのだと思う。
 というワケで、そこそこ厄介なマヒを防いでくれるのでそこそこ便利。

師父の意地 HP50%以上で戦闘不能になる攻撃を受けたとき、HP1で耐える
≪所持≫ ガンクゥモン
 ハックモンのお師匠様であるガンクゥモンの根性論。こんな名前でも、ちゃんとチーム全員に効果がある。
師匠は即死さえ免れれば必ずや起死回生の転機に繋げられるとお考えなのでしょうが、
スピードゲーの今作では素早さも意識せねば「死ぬのが少し遅くなるだけ」になりかねませぬ。

シャイニングバースト 受ける魔法ダメージが25%増加するが、攻撃力が25%増加する
≪所持≫ シャイングレイモンバーストモード
 シャイングレイモンが纏う高エネルギー火炎オーラ。
高威力と引き換えに被ダメージが増えるが、痛くなるのは「魔法」だけなのがミソ。

ジャスティスゲノム 光属性スキルで与えるダメージ15%増加する
≪所持≫ パタモン ルーチェモン  エンジェモン シャッコウモン ホーリーエンジェモン セラフィモン
 「デジモンアクセル」のバージョンの一つで、当時はバンチョーレオモンが看板をやっていた。
セラフィモンは元ネタだとジャスティスでなく対となる「エビルゲノム」に何故か追いやられていた。
 この効果により、セラフィモンの必殺技威力はルーチェモンサタンモードを超える(物は言いよう)。

深海の眠り アタックをした時に、10%の確率で対象を眠りにする
≪所持≫ オタマモン ゲコモン  トノサマゲコモン プレシオモン
 「深海」はモノの例えだろうが、プレシオモンに道連れで水底に引きずり込め!!られたゲコモン達が哀れ。
他の同系統スキルと同じくカウンターなどの併用がベターだが、「怠惰」の存在が疎ましい。

神速 バトル開始時、必ず先制で行動できる
≪所持≫ エアロブイドラモン アルフォースブイドラモン
 害悪
こいつらさえチームに入れておけば、チームが3体とも先行をとれるので、後は煮るなり焼くなりだ。
設定で神速のスピードを誇るアルフォースはまだしも、そうでもないエアロまで混ぜてるのがいやらしい。
 ちなみに、こいつらをチームに何体を入れようとスキル効果で先行をとれるのは「各デジモン1回」だけ。
また、お互いのチームに神速持ちがいた場合の先行はランダム?で決まるようだ。

心頭滅却 混乱にかからなくなる
≪所持≫ アイスデビモン ソーサリモン クズハモン
 火属性スキルを無効にするのかと思いきや混乱ガード。悪くはない。

神秘の護り 状態異常を受ける確率が50%低下する
≪所持≫ クダモン レッパモン  チィリンモン スレイプモン
 状態異常を防ぐ、名実ともにポケモンのパクリ技。
別にバリア能力や加護はないのに盗品を押し付けられたクダモン系も困惑しているコトだろう。
 50%でも全状態異常を防げるのは強力。「マスターバリア」でさらに護りを固めたい所だが、
護りは「50%低下」でマスターは「半減」なので、併用しても100%ガードでなく75%ガード止まり?らしい。

聖騎士 素早さが10%上昇し、火・光スキルの与ダメージが10%増加する
≪所持≫ オメガモン
 アグモンに「トカゲ」とつけるぐらいの直球ネーミングスキル。
最重要能力である素早さが上昇するので、ズワルトのそれよりもずっと実用的。

正義の結束 コンボが発生・継続する確率が10%上昇する
≪所持≫ スターモン スーパースターモン  サイバードラモン ジャスティモン
 見た目は仮面ライダーに近いくせにスーパー戦隊のノリのスキル。
どうもコンボの強さがイマイチ実感しづらいので、どのぐらい強いのか分かり辛い。

戦略家 スキルで消費するSPが20%減少する
≪所持≫ ドゥフトモン
 他のロイヤルナイツでさえ一目置く屈指の戦略家である――らしいドゥフトモンさんのスキル。
戦略家というか倹約家って感じの効果だが、スキルだけでなく必殺技も省エネにしてくれるので便利。
消費の激しい貫通持ちのデジモンと組ませるとベター。戦略家なんだから単騎で敵地に乗り込むコトないんですよ。


怠惰 眠りにかからなくなり、アタック時に30%の確率で対象を眠りにする
≪所持≫ ベルフェモンSM
 寝るかキレるかの2択しかないベルフェモンの司る大罪。
名前こそ「怠惰」だが、「深海の眠り」と「フル稼働マシーン」の完全上位互換という凄まじいスキル。
こんなダラけてる奴に完全にボロ負けるフル稼働マシーンのデジモンたちかわいそう!

巧みな知恵 知力が15%上昇する
≪所持≫ インプモン ウィザーモン  レナモン キュウビモン タオモン サクヤモン
 他のスキルに心頭滅却があるならこっちは「頭脳明晰」で良かったのでは…。
効果は知力が上がるだけなので、用途は分かりやすい。

ディープセイバーズ 水属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ ゴマモン シャコモン  イッカクモン ユキダルモン ズドモン ヴァイクモン
 ペンデュラム2の海フィールド。
水スキルが強くなるだけなのであまり救護隊としては頼れない。
海を守るより荒らす側に近い海賊のヴァイクモンが一番うまくセイバーズをやれる。

D‐ブリガード 命中率とクリティカル発生率が10%上昇する
≪所持≫ ダークドラモン
 ダークドラモン他、サイボーグ竜デジモンが多く所属する謎の機械化旅団の名称。
効果はまぁ…普通というか、地味。

ティファレト 毎ターン、HPが最大の5%回復し、HP吸収効果による回復量が20%増加する
≪所持≫ ロゼモンバーストモード
 永遠の美を約束するという象徴。通常のロゼモンは首元に一つ持つのみだが、バーストモードはたくさん持っている。
効果はかなりの回復特化で、自身の必殺技と併せてかなりしぶとい戦いができる。 ただ、毎度毎度の回復演出がウザい。

鉄壁の護り 防御力が15%上昇する
≪所持≫ アルマジモン アンキロモン
トイアグモン タンクモン ギガドラモン ナイトモン グランドロコモン
 何か知らんが、攻撃的でイメージにそぐわないデジモンがやたらと所持している。
なんでガードロボットだしそういうカードあったしで一番似合うガードロモンがいねーんだよ!
貫通技が怖くて防御力はあまり過信できないのが実状だが、本気で固められた防御は油断ならない。

鉄壁要塞 受けるダメージを10%軽減する
≪所持≫ クレニアムモン
 クレニアムモンの硬さを表現しているのだろうが、絶妙にダサい。無難に「アヴァロン」でよかったような。
シンプルに、全ての攻撃を1割軽減する効果が慎ましくも頼もしい。どっかの奇跡とは大違いだ。

ドラゴンズロア 火属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ アグモン グレイモン  メタルグレイモン ウォーグレイモン メラモン ブルーメラモン
 ペンデュラムプログレス1のグループ名で、デュナスモンの必殺技で、竜デジモン全般の所属するフィールド。
例によってデュナスは不在な内にグレイ系とメラ系に占拠されたが後者はまず竜じゃねーだろ!
ウォーグレイモンは自分の設定を無視してまで必殺技2つを火属性にしたおかげで中々強い。

ドラゴンモード 防御力と知力が10%上昇する
≪所持≫ インペリアルドラモン
 四つん這いやってる時のインペリアルドラモンのモード名。
防御系の能力が上がるのはいいが、ファイターモードに比べると見劣りが否めない。

トリックスター アタックをした時に、10%の確率で対象を液晶化にする
≪所持≫ ワイズモン ピエモン
 なんだかあまりスキル名と効果が一致しないが、お馴染みの通常アタックに状態異常付与する系スキル。
例によってカウンターなどとの併用がオススメ。


ナイトメアソルジャーズ 闇属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ ガジモン ピコデビモン  デビモン ブラックテイルモン ヴァンデモン レディーデビモン ヴェノムヴァンデモン
 ペンデュラム3のグループ。本来は悪者集団ではないのに、今作はガラの悪い奴に乗っ取られてしまった。
闇属性は強力な技が多いので、他属性に比べると属性強化を活かしやすい。

逃げるが勝ち 逃走に成功しやすくなる
≪所持≫ ゲレモン スカモン
 戦いには全くプラスにならない上に、逃走に100%成功するワケじゃないので話にならない。

ネイチャースピリッツ 草木属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ ワームモン スティングモン ベジーモン  クワガーモン オオクワモン グランクワガーモン
 ペンデュラム1の自然系グループ。当時の所属デジモンは今作にも多いのにほとんど見放されてしまった。
所持デジモンの半数の必殺技が草属性でないのはアレだが、グランの魂ディメンジョンシザーは強力。


背水の陣 与えるダメージが20%増加するが、受けるダメージも20%増加する
≪所持≫ パイルドラモン  ガイオウモン バンチョーレオモン
 あえてリスクを負うコトで勝利を納めた故事に倣ったスキル。
パイルドラはオールラウンダーの方がよほど似合いそうだが、兵法書でも読んで影響されたのかもしれない。
双方のダメージを激化させる効果は、ダメージがチマチマしがちな今作では便利というか快適。
攻撃と素早さの高い速攻タイプのパーティほど活かせるだろう。ドレインの回復量も上がる。

破壊神 アタックをした時に、10%の確率で対象を即死させる
≪所持≫ ケラモン クリサリモン  インフェルモン ディアボロモン
 破壊の権下と謳われるケラモン系譜のスキルで、効果は破壊神というより死神。
状態異常付与スキルの中でも究極といえる「即死付与」はロマン度が高い。
お馴染みカウンター布陣を組んでやれば、それだけで敵にプレッシャーを与えられる。

バトルセンス HPが10%以下になった時、攻撃力50%上昇する
≪所持≫ ハックモン
 血筋からの戦闘センスに秀でているというハックモンのスキル。
今作でも屈指の限定的状況ながらも、攻撃力が1.5倍というのはかなりのリターン。
ガンクゥモンと組ませたりして積極的に発動させていきたい所だが、ハックモンじゃなぁ…。

百発百中 命中率が15%上昇する
≪所持≫ テリアモン ガルゴモン  ラピッドモン セントガルゴモン メガドラモン
 命中率を気にしなさそうな乱射魔ばかりが持つスキルで、「百発百中」の名に偽りあり。
確かに15%上がれば大体の攻撃は当たるようになるが、∞キャノンなど100%に届かない技もある。
素直に「必中になる」で良かったと思うが、30%で当たれば即死させるナイトモンのせいだろうか。

飛竜 火・風属性スキルで与えるダメージが10%増加する
≪所持≫ デュナスモン
 飛竜の能力を持つというデュナスモンなので、飛竜の能力を持った。
自分の必殺技2つに対応した属性強化を得られるが、あまりパッとしない。

ファイターモード 攻撃力と素早さが10%上昇する
≪所持≫ インペリアルドラFM
 インペリアルドラモンが全てのパワーを開放し、伝説の竜戦士へと形態を変化させた姿。
高ければ高いほど嬉しい能力2つを伸ばしてくれる、汎用性の高いスキル。

不安定な特異 与えるダメージが30%増加するが、受けるダメージも30%増加する
≪所持≫ カオスモン
 異質な融合により生まれた、カオスモン自身を象徴するスキル。
効果は「背水の陣」の強化版で、ただでさえ尖った能力のカオスモンをさらに鋭角化させる。

フェイント 回避率が7%上昇する
≪所持≫ ガオモン ガオガモン  マッハガオガモン ミラージュガオガモン
 ボクシンググローブを付けていたのでこのスキルなのだろうが、あまりしっくりこない。
回避率アップは重ねがけしてナンボなので、AGLアタッチなどの併用が望ましい。
ていうかAGLアタッチAで回避率が9%上がるならこっちのスキルでも9%上げてくれよ!

不思議なウロコ 受けるステータス下降効果を5%軽減する
≪所持≫ ベタモン シードラモン  メガシードラモン メタルシードラモン
 お前らウロコねーだろ!! 実は目に見えてなかったとかで、「不思議なウロコ」なのだろうか。
どうあれこのスキル名、思いっきりポケモンのパクリなのが泣ける。
効果もウロコ単体でステータス下降を無効とまではいかず、イマイチ頼りにならない。

不死鳥の羽 即死にかからなくなる
≪所持≫ ピヨモン バードラモン  ガルダモン ホウオウモン
 不死鳥でないデジモンも半分ほど含まれているが、系譜の力で全員が守られている。
ガルダモンから羽をもらったホークモンには加護が届いていないので、血筋の方が大事らしい。
一番厄介な即死を無効にしてくれるので、これで戦術的にも演出的にもビビらずに済む。
 当然ながら、HPをゼロにされれば普通に死ぬ。

不動 スタンにかからなくなる
≪所持≫ ナニモン マメモン  デスメラモン ボルトモン
 ネーミングも所持デジモンもあまり釈然としないスキル。
ゆるぎない信念でスタンを無効にするが、他の状態無効に比べると活躍は少ないかも。

プライマルトルーパー 無属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ もんざえモン ミネルヴァモン
 玩具版クロスローダーの無属性エリアという、恐ろしくマイナーな引用。
クロスローダーからそんな所引用する前にクロウォデジモン達を出してやれよ!
 無属性のスキルは多いので他の属性強化より汎用性は高め。

プラチナボーナス バトルで得られるEXPが増加する
≪所持≫ プラチナスカモン プラチナヌメモン
 今更説明も不要な今作のMVP。この先、プラチナ2体がこれほどまでに愛用される日がくるだろうか。
快適なレベリングに大いに貢献してくれたが、戦闘そのものに役立つワケではないのが珠に傷。

フラワーガード 猛毒にかからなくなる
≪所持≫ ララモン サンフラウモン ライラモン ロトスモン
 ララモン系のスキル。やっぱロトスモンはララモン系の究極体だよなぁ。
パルモン系とは対照に毒を無効にしてくれるが、今作の毒は大して脅威でもない。

フレイア 風・光属性スキルで与えるダメージが10%増加する
≪所持≫ ヴァルキリモン
 ヴァルキリモンの相棒である黄金の鳥。
2つの属性スキルを強化してくれるが、ヴァルキリモンの必殺技属性とかみ合わない。実は仲が悪いんだろうか。

フル稼働マシーン 眠りにかからなくなる
≪所持≫ ソーラーモン  メタルマメモン ムゲンドラモン
 ほとんどの機械デジモンはフル稼働な気がするが、一部の機械デジモンに充てられたスキル。
「怠惰」の完全下位互換なのは引っかかるが、厄介な「眠り」を無効にする効果はありがたい。

憤怒 HPが25%以下になったとき、攻撃力と知力が25%上昇する
≪所持≫ デーモン
 顔は常に怒っているが感情は大して怒っているイメージのないデーモンの司る大罪。
ピンチになるとパワーアップするヒーロー的な逆ギレ効果を持つが、少し扱い辛い。
例によってガンクゥモンと組ませて……お師匠様以外にも耐久スキル持ちほしかったなぁ。

暴食 毎ターン、HPが最大の5%減少し、攻撃力が5%上昇する
≪所持≫ ベルゼブモン
 正直あまり強いイメージがないが常に力を追い求めるベルゼブモンの司る大罪。
行動の度に攻撃がじわじわ上がり、毎ターン重ねがけされるので効果もずっと持続する。
ただし「最初のターンは未発動」「即効性に欠ける」「HPが痛い」「演出がウザい」など欠点も多い。
暴食は「自分への攻撃」と見なされるので、ガードしておけばガードモーションを手軽に見られる。

ホーリーリング HP回復効果が20%増加する
≪所持≫ プロットモン テイルモン  エンジェウーモン オファニモン
 神聖なデジモンの証とされるリング。しかし神聖なのにリングを持っていないデジモンは多く、
逆に、ホーリーリングを持っているのにこのスキルじゃないデジモンも結構いる。
今作はただでさえ攻撃より回復の方が強いので試合が泥沼と化し、対戦では嫌われる。


ミラージュバースト 受ける物理ダメージが25%増加するが、知力が20%増加する
≪所持≫ ミラージュガオガモンバーストモード
 ミラージュガオガモンが纏う惑星級のエネルギーオーラ。
シャインバーストと物理・魔法が逆転した効果だが、今作は物理に対し魔法の威力が若干下なので、知力は20%しか上がらない。
それでも魔法主体のパーティには頼もしいスキル。 ただ、ミラージュガオガBM本人が物理向きの能力なのがネック。

ミリオネア バトルで得られるYENが増加する
≪所持≫ ゴールドヌメモン プリンスマメモン
 もらえるお金が増える夢のようなスキルだが、プラチナボーナスの影に隠れてしまっている。
お金で相手を買収するような効果もないので、戦闘では役に立たない。

無邪気な瞳 命中率と回避率が1%上昇する
≪所持≫ 全幼年期
 赤ちゃんなら瞳も無邪気だろうという、なんだか短絡的なスキル。勿論役に立たない。

無双天翔翼之陣 電気・風属性スキルで与えるダメージが10%増加する
≪所持≫ レイヴモンバーストモード
 レイヴモンが翼に纏う黒紫のオーラ。
2つの属性スキルを強化するが、自身の必殺技に合致しない。色的にも素直に闇属性を強化してほしかった。

メタルエンパイア 電気属性スキルで与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ エレキモン ハグルモン  クロックモン ガードロモン アンドロモン ハイアンドロモン
 ペンデュラム5の機械フィールドからの引用。帝国と言うには心許ない残存戦力。
電気属性強化スキルというコトで色んなデジモンが所持しているが、一部の人選に眉をしかめる。

メディテーション 毎ターン、HPが最大の5%分回復する
≪所持≫ アンティラモン ケルビモン(善)
 デーヴァではない方のアンティラモンが持つ回復技「メディテーションキュア」に由来。
パッと見は良いが、「毎ターン=自分の行動後」にたった5%回復じゃ強敵相手に何の役にも立たないじゃないかぁ!

猛毒のトゲ アタックをした時に、10%の確率で対象を猛毒にする
≪所持≫ パルモン トゲモン  リリモン ロゼモン
 パルモン系のスキル。超キレイなバラには毒もあるのよ(ハート)。
ただ即効性に欠けるので、毒を活かしたければ素直にベノムトラップでも撃った方が早い。

ものひろい 敵がアイテムを落とす確率が増加する
≪所持≫ ヌメモン  カラツキヌメモン ブラックキングヌメモン
 ものひろいと言いつつモロに窃盗している下衆スキル。名前もポケモンのパクリだしな!
例によって戦闘では役に立たないが、まぁ、汚物系デジモンには違った役立ち方があってもいいよね。


野生の鼓動 素早さが15%上昇する
≪所持≫ ガブモン ガルルモン  グラップレオモン ワーガルルモン メタルガルルモン
 野生の生存本能で、「素早さ高い方が圧倒的に有利じゃん!」という真実を嗅ぎ当てたスキル。
有用な上に重ねがけが有効なので、対戦環境が獣くさくなる一因となっている。

妖精の加護 与えるステータス上昇効果が5%上昇する
≪所持≫ ピッコロモン ホーリードラモン
 リリモンあたりも混ぜてあげれば良かったのにと思うスキル。
逆の効果を持つ「不思議なウロコ」に比べると、能動的にプラス効果が見込めるのでずっと使いやすい。


竜の怒り 攻撃力が15%上昇する
≪所持≫ ブイモン エクスブイモン ブイドラモン
アグモン(黒) グレイモン(青) メタルグレイモン(青) Bウォーグレイモン
 スキル名はやたら限定的かつポケモンくさいが、効果は汎用性も高く使いやすい。

冷酷無比 有利な属性に与えるダメージが15%増加する
≪所持≫ ロードナイトモン
 任務の遂行には冷酷無比な一面もあり、弱者に対する慈悲は無いロードナイトモンのスキル。
直接ダメージが増加するので実用的で、攻撃時に相性は表示されるから覚えてなくても安心。
戦略家のドゥフトモンよりよほどテクニカルな戦いができるが、フリー属性には無力。

レオパルドモード 回避・クリティカル率が5%上昇し、素早さが10%上昇する
≪所持≫ ドゥフトモンLM
 敵を油断させる戦術で土下座すると見せかけて変形するビーストモード。
素早さを中心に色々上がる便利なスキル。メタルガルルモンと使い分けると良いだろう。

ローヤルコマンド アタックをした時に10%の確率で対象をマヒにする
≪所持≫ ワスプモン  キャノンビーモン タイガーヴェスパモン
 空中秘蜜基地「ローヤルベース」を守るエリート中のエリート部隊がローヤルコマンドだが、
どこも不景気で人材不足なのか、タイガーヴェスパモン以外もわらわらと入隊している。
入隊条件をユルくしたせいか、エリート特権の割に効果はショボい。例によってカウンターなどで機会を増やそう。