■完全体■

アトラーカブテリモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ムシクサ 24 ペンデュラム ○草原 ×火山
必殺技 ホーンバスター メガブラスター【雷】
◇進化前◇
カブテリモン:ムシクサ属性40 バトル8回
べジーモン:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
ヘラクルカブテリモン
┗:ムシクサ属性60 バトル18回 勝率50% デジタマ化1回
 ペンデュラム1で初登場したカブテリモン完全体。マッスルチャージされたボディと引き換えに、羽と飛行能力を失った。
名前の割に角の形はアトラスオオカブトっぽくないので、神話に出てくる巨人の方の「アトラス」から来ているのだろう。
アニメ版には赤くて飛べてビームが打てる亜種もいるが、今回は本家の青い方だけが登場。色違いで出しても良かったのに。

アノマロカリモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ミズ 32 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 リンカいせき
必殺技 スティンガーサプライズ テイルブレード
◇進化前◇
アンキロモン:ミズ属性40
カブテリモン:ミズ属性30
シェルモン:ミズ属性40
トータモン:ミズ属性40
◆進化先◆
プクモン:条件なし
 ペンデュラム2から登場。エビのような古代生物アノマロカリスがモチーフで、名前がかなり直球なのが分かる。
アニメゲーム問わず作品への登場機会は地味に多い方だが、毎度毎度地味だったり微妙な扱いを受け続けている不憫なヤツ。
完全体なのに、リンカ遺跡で海岸のフナムシのごとくウロチョロしているこいつを見ると哀しくなってくる。そして妙に容量がデカい。

アンドロモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン キカイ 18 デジモン/ペンデュラム ○サイバー ×草原
生息地 ドルビプラント【春夏】
必殺技 ガトリングミサイル スパイラルソード【光】
◇進化前◇
ガードロモン:キカイ属性40
ケンタルモン:キカイ属性40
◆進化先◆
ハイアンドロモン:キカイ属性60 バトル14回 勝率50%
 VER.3で登場。メタグレ系の完全体でありながら唯一ドラゴン系ではないデジモンで、ドットがゴリラすぎると評判。
サイボーグ系デジモンの始祖であり、他の機械系デジモンにもアンドロモンのパーツと似ている箇所はよく見られる。
いつの間にか進化先が用意されていたりテイマーズではサブ主役だったりゲームには大体出れたりと、中々恵まれている。

ウイングドラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン リュウ 24 - ○火山 ×雪山
必殺技 ブレイズソニックブレス【熱】 エクスプロードソニックランス ウィングブラスト
◇進化前◇
コアドラモン【青】:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
スレイヤードラモン:ワクチン属性1
 青いコアドラモンが没個性社会から脱すべく飛行型に進化した姿。紛らわしいが名前は「ウ"イ"ング」なので注意。
大きな翼と背中の刺す気マンマンなヤリが特徴で、意図したのかは知らないがエアドラモンと似ている(ゲームでは進化不能)。
 スタッフが数値を打ち間違えたとしか思えないほど簡単な条件を満たす事で最終形態へ進化する。

エテモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス ケモノ 18 デジモン -
生息地 サウスブリッジバレー【春夏】 クリアーオアシス【秋】
必殺技 ラブ・セレナーデ【闇/きょうふ】 ダークスピリッツ【闇】
◇進化前◇
オーガモン:ペナルティ4回 時間経過
スカモン:バトル8回
メラモン:条件なし
◆進化先◆
メタルエテモン:ウィルス属性50 バトル15回 勝率50%
 VER.3で初登場したキング・オブ・デジモン。かつての広報スタッフ、「デジモンキー」をデジモン化したキャラ。
「もんざえモンと仲が良い」という設定はゲーム、アニメ、漫画どのメディアでも活かされていないのである意味凄い。
 今作ではVer.3やバトルスピリットの再現でスカモンから進化できるのが嬉しいところ。

エンジェウーモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン セイ 18 ペンデュラム -
必殺技 ホーリーアロー【光】 ヘブンズチャーム【光】
◇進化前◇
エンジェモン:セイ属性40
ソーサリモン:セイ属性40
ダルクモン:セイ属性40
◆進化先◆
ヴァルキリモン:トリ属性50 バトル12回
ホウオウモン:トリ属性40 デジタマ化1回
 ペンデュラム1…の前に「VER.S」で初登場。当時は究極体がまだないためホーリードラも完全体で、同ランク扱いだった。
デジモン初の完全な女性型デジモンであり、そのテのファンから人気は高い。そして案の定野生で出てこない。
本来の系譜ではホーリードラモンやオファニモンあたりに進化するが、今作ではそこまで用意されなかったのが残念。

オオクワモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス ムシクサ 24 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 ブートジャングル【夏/昼】
必殺技 シザーアームズΩ 破壊の衝動
◇進化前◇
クワガーモン:ムシクサ属性40 バトル8回
◆進化先◆
グランクワガーモン
┗:ムシクサ属性50 バトル16回 勝率50% デジタマ化1回
 ペンデュラム1で初登場。「カブテリモンばかりにいいカッコされてたまるかよ!」と言わんばかりに対抗的に進化。
当然クワガーモン系の直系完全体だが、名前に「クワガー」が入らないという、デジモン全体で見ても中々特殊な名前を持つ。
 どうでもいいが、クワガーモンもオオクワモンも、必殺技の時には大アゴでなくて両腕を使うのがなんだかモヤモヤする。

ガーベモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス キカイ 18 ペンデュラム ○魔界
生息地 ゲスイロード
必殺技 ウンチバズーカ ダーティーソーサー
◇進化前◇
スカモン:条件なし
ヌメモン:条件なし
レアモン:条件なし
◆進化先◆
メタルエテモン:ウィルス属性60 キカイ属性60
 ペンデュラム4に登場。意外と珍しい汚物系の完全体で、「汚物系=弱い」という常識を覆したりしなかったりした。
ゴミ箱の中身はブラックホールに繋がっていて、ここに吸い込まれると二度と帰ってこれないという強キャラ設定を持つが、
それでも空き缶バズーカからウンチを撃ったりゴミ箱のフタを投げて戦う姿には、汚物系デジモンとしての誇りが感じられる。

ガルダモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン トリ 18 ペンデュラム -
必殺技 シャドーウィング ファイアハリケーン【熱】
◇進化前◇
アカトリモン:トリ属性40 バトル8回
キウイモン:バトル10回
キュウビモン:トリ属性40 バトル8回
バードラモン:バトル8回
◆進化先◆
ヴァルキリモン:条件なし
ホウオウモン:トリ属性50 バトル16回 デジタマ化1回
 ペンデュラム4に登場したバードラモン完全体。「誰だお前」と言われんばかりの16×16ドットの似てなさに定評がある。
インディアン風で男らしい鳥人デザインな割にアニメでは女性人格で、それが生みだすダメな相乗効果で未だに玩具が売れ残っている。
 今作では必殺技としてお馴染みシャドーウィングの他、なんと「バトルクロニクル」で使った黒歴史ギリギリの技を披露してくれる。

グラウンドラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス リュウ 24 - ○火山 ×雪山
必殺技 スクラップレスクロー メガトンハマークラッシュ ギガクラック
◇進化前◇
コアドラモン【緑】:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
ブレイクドラモン:ウィルス属性1
 コアドラモン緑が進化し、陸上活動に特化した姿。スタイルも4足歩行となり、羽は飛ぶことを忘れ腕のようにキモく発達した。
名前のまんま「地竜型」という種族だが、こいつによって幻の公募デジモン「アースドラモン」はウヤムヤにされたのだろうか?
 こちらもウイングドラモンと同じく、冗談みたいな進化条件で究極体へと進化できる。

クレシェモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ アンコク 18 - ○魔界
必殺技 ルナティックダンス【光】 アイスアーチェリー【寒】 ダークアーチェリー【闇】
◇進化前◇
アイスデビモン:アンコク属性40
レキスモン:バトル10回
◆進化先◆
ディアナモン
┗:アンコク属性40 バトル20回 勝率50% デジタマ化1回
 ルナモン系完全体。ルナモン系譜の進化は2足歩行のまま成長して武装を強化していくだけで、どうも変化に乏しい。
カードαで「文字の箔押しが入ったパラレルレアカード」の1枚に選ばれたが、「月光魔人」という謎センスなワードが刻まれた。

サイバードラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン リュウ 18 ペンデュラム ○火山 ×雪山
必殺技 イレイズクロー サイバーネイル
◇進化前◇
エアドラモン:リュウ属性40 バトル8回
ガードロモン:バトル10回 勝率50%
コアドラモン【青】:条件なし
セーバードラモン:バトル10回 勝率50%
デビドラモン:キカイ属性40
ブイドラモン:バトル10回 勝率50%
ペックモン:キカイ属性40 バトル8回
◆進化先◆
インペリアルドラモンファイターモード
┗:リュウ属性50 バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
ブラックウォーグレイモン
┗:ウィルス属性50 リュウ属性50 バトル18回
 第一回ドット絵コンテストにおいて金賞を得た名誉な公募デジモン。全身がラバーに包まれているが別にそういう性癖ではない。
ペンデュラム5.5に登場したり、その後テイマーズにおいてリョウのパートナーデジモンとして活躍するなどかなりの好待遇。
色々なことができそうなデザインに反し、攻撃は爪をメインとした格闘が基本。名前の割にサイバーな要素も特にない。
 本来ならジャスティモンへと進化するのが正規ルートだが、今作ではパイルドラモンの代役のようなポジション。

ジュレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス ムシクサ 24 ペンデュラム/植物 ○魔界
生息地 モジュラのもり【春夏秋】 クリアーオアシス【冬春】
必殺技 チェリーボム【デス】 つた攻撃
◇進化前◇
ウッドモン:ムシクサ属性40
カブテリモン:条件なし
クワガーモン:条件なし
キュウビモン:条件なし
べジーモン:ムシクサ属性40
レッドべジーモン:ムシクサ属性40
◆進化先◆
ピノッキモン:ウィルス属性60 キカイ属性60
 デジモンワールドが初登場だが、顔が怖すぎるとクレームでも来たのか、ペンデュラム4に再登場する頃にはイメチェンしてきた。
必殺技のチェリーボムは「食べた者は死んでしまう」という技だったが、「そこまで言われて食う奴があるか」とツッコまれたのか、
かなり早い段階から普通に「チェリー型爆弾を投げつける」技に修正された。さすが頭が良いデジモンだけあって臨機応変だ。
 亜種にはメタルジュレイモン、ウォージュレイモン、シャインジュレイモンなどがいる。いない。

スカルグレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス リュウ 18 デジモン ○魔界
生息地 クロンマインズ【春/夜】 ジリジリさばく【秋冬/夜】
必殺技 グラウンド・ゼロ カースブレス【闇/マヒ】
◇進化前◇
アンキロモン:条件なし
グラウモン:条件なし
グレイモン:条件なし
ティラノモン:条件なし
デビドラモン:条件なし
モノクロモン:条件なし
◆進化先◆
スカルマンモン:条件なし
 グレイモンが既にいないVER.2で初登場。名前の通り、心臓っぽい何かと背中の有機体型ミサイル以外は全身がホネ。
闘志のみを求め戦いに明け暮れていた果てに、いつしかその体は骨だけとなっていた――という設定のはずだが、
今作での進化前からの体たらくを見ると、「ぼーっとしてたらいつの間にか骨になってた」という感じでなんとも情けない。
そのだらけっぷりは進化しても抜けなかったのか、進化先はそのまま骨繋がりなだけのスカルマンモンのみなのが空しい。

ズドモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ミズ 20 ペンデュラム ○雪山 ×火山
必殺技 ハンマースパーク【雷】 グレイシャースピア
◇進化前◇
イッカクモン:バトル10回 勝率50%
トータモン:バトル8回 勝率50%
◆進化先◆
ヴァイクモン:ミズ属性60 バトル18回 勝率50%
 ペンデュラム2で登場。名前の由来は良く分からないが、デジワー2のズドカーンと少し似てるのも気になる。
全身を武装していて、恐らくアーケロモンのモノっぽい甲羅や、太古の氷から発掘したというムチャ設定のトンカチが特徴。
 直系の進化先がイマイチハッキリしないデジモンだが、今作の場合は見た目的にも近いヴァイクモンに進化する。

スーパースターモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ キカイ 16 - ○火山 ×雪山
生息地 ドルビプラント【秋冬】 クリアーオアシス【春夏】
必殺技 ハレースコール スーパースターアッパー
◇進化前◇
ゲレモン:アンコク属性20
スカモン:キカイ属性40
スターモン:キカイ属性40
◆進化先◆
プリンスマメモン:条件なし
 スターモンの進化系。グラサンやグローブのヒラヒラを見るに、「スター」のベクトルがなんだかズレてしまっている。
スターモン時代の憧れであったレオモンに色だけはなんとか近づいたが、ほぼ色が変わっただけの進化なのであまり嬉しくない。
もし今作にジャスティモンがいればサイバードラ共々進化できたかもしれないが、今回の進化先からして既にやる気はなさそうだ。

ダゴモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス ミズ 24 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 クリアーオアシス【春夏】 ウェーブコースト【夏秋】
必殺技 フォービドゥントライデント サウザンドウィップ
◇進化前◇
ゲソモン:ミズ属性40
シードラモン:条件なし
レアモン:ミズ属性40
◆進化先◆
ギガシードラモン:ミズ属性40 キカイ属性40 バトル12回
プクモン:条件なし
 ペンデュラム2で登場。02の例の話のせいでアレな印象を持たれがちだが、あの話でダゴモン自身は特に何もしていない。
無数の触手を束ねることで人のような体型をとっている設定で、触手をバラした姿を想像すると中々に気持ち悪い。
現実でも「蛸は頭が良く道具も使える」からか、オクタモンは銃、ダゴモンは槍を必殺技に用いる事でゲソモン達と差別化されている。
敵を倒した際には、首にかけた数珠を持ち弔うようなポーズをとることから「海底の破戒僧」と呼ばれる。らしいが…。

デスメラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ キカイ 18 ペンデュラム ○火山 ×雪山
必殺技 ヘヴィーメタルファイアー【熱】 ヒートチェーン【熱】
◇進化前◇
デビモン:バトル10回 勝率50%
バケモン:バトル10回
メラモン:バトル10回 勝率50%
ヨウコモン:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
ピエモン:ウィルス属性30 バトル18回 勝率50%
 ペンデュラム3でやっとこさ登場したメラモン完全体。「C'MONデジモン」に登場したデス・メラモンとは無関係。
メラモンはユキダルモンのような氷雪系攻撃が弱点だったが、進化することで炎の力が強まり、弱点をあっさり克服できた。
ヘヴィメタとひっかけた必殺技を持ち、クロスウォーズより早く「音楽要素入れてるけど音楽と特に関係ない」のを先取りしている。

デラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ トリ 18 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 ブートジャングル
必殺技 ロイヤルナッツ ゴージャスビーク
◇進化前◇
アカトリモン:条件なし
ウッドモン:条件なし
エアドラモン:条件なし
キウイモン:条件なし
コカトリモン:条件なし
トゲモン:条件なし
ペックモン:条件なし
◆進化先◆
プリンスマメモン:データ属性60 バトル12回
 ペンデュラム4に登場。背中に茂みが生えた王様ペンギンで、そこから放つオケツタマゴが必殺技。弱そうだがそれなりに強い。
プライドがとても高いが、今作のこのあまりにもあんまりな進化前の条件を見ているとプライドが高くなる要素がどこにもない。
空を飛ぶことに憧れていて、今までなら大体グリフォモンに進化できたから良かったが、今作だと王様繋がりでこのザマ。

トノサマゲコモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス ミズ 24 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 クリアーオアシス【春夏】 ウェーブコースト【春】
必殺技 コブシトーン【雷】 クラッシュシンフォニー
◇進化前◇
ゲコモン:ミズ属性40
シェルモン:条件なし
◆進化先◆
ギガシードラモン:デジタマ化3回 時間経過
 ペンデュラム1で登場。デジワーではポイントを餌に、いたいけな少年からレアカードを巻き上げる誇り高きデュエリスト。
名前通りゲコモンの進化した姿で、ゲコモンは病的な顔つきだったが、進化することでスケベ顔において他の追随を許さなくなった。
強力な低周波だが場合によっては敵を回復させてしまう必殺技「コブシトーン」の効果は、デジワー2以外では再現されていない。

トリケラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ リュウ 20 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 マグママウンテン ダイナそうげん【夏秋】
必殺技 トライホーンアタック ゴールデントライホーンアタック【雷/マヒ】
◇進化前◇
アンキロモン:バトル8回
コアドラモン【緑】:条件なし
シェルモン:バトル8回
トータモン:条件なし
モノクロモン:バトル8回
◆進化先◆
セントガルゴモン:キカイ属性60 バトル18回 勝率50%
 ペンデュラム1の看板デジモン。いそうでいなかった初の純粋な恐竜完全体で、マイナー恐竜デジモン達の希望の星。
扱いは別に良くないが出番は多いデジモンの1体で、今作ではなんとトリケラモンXとして登場した時の必殺技まで使える。
進化先が緑の装甲繋がりでセントガルゴ一択なのは辛い。ならブレイクドラとか、せめてペンデュラム再現でサーベルレオとか…。

ナイトモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ セイ 18 ペンデュラム -
生息地 リンカいせき
必殺技 ベルセルクソード グランドスマッシュ
◇進化前◇
サンダーボールモン:バトル8回
◆進化先◆
ヴァルキリモン:トリ属性60 バトル14回
 ペンデュラム5で初登場。前から地味に出番はあったが、クロスウォーズで株の上がった数少ないデジモンの1体。
公式絵では片目しか見えなかったり、Vテイマーではモノアイとして描写されたのでややこしいが目はちゃんと2つある。
今作ではサンダーボールモンのみから進化するが、一応ペンデュラム5.5の再現だと思えないこともない。
 何だっていい!メガログラウがいない今こそデュークに進化するチャンスだ!!…と思ったらメガドラモン!てめぇ!!

パロットモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン トリ 18 - -
生息地 リンカいせき【秋冬】 ブートジャングル【春夏】
必殺技 ソニックデストロイヤー ミョルニルサンダー【雷】
◇進化前◇
エアドラモン:トリ属性40
キウイモン:トリ属性40
コカトリモン:トリ属性40
バードラモン:条件なし
◆進化先◆
クロスモン:条件なし
 劇場版デジモンアドベンチャーで初登場したインコ。なので、地味にデジモンアニメ史上初の「敵デジモン」という存在。
グレイモンと戦った末に敗北し、後にアニメ本編にて「あいつ…完全体だったのかwwww」と情けない事実がバレた。
その映画以降は鳴かず飛ばずのマイナー完全体だが、今作ではわざわざ正式な進化先であるクロスモンまで用意してもらえた。

ハンギョモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ミズ 18 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 ウェーブコースト
必殺技 ストライクフィッシング ヘルダイブ
◇進化前◇
アイスモン:ミズ属性40
イッカクモン:条件なし
ゲコモン:条件なし
◆進化先◆
プクモン:条件なし
 ペンデュラム2.5で初登場。名前の通り半魚人型だが、もはや3/4ぐらいが魚な気がする。
テレビで小学5年生の少女相手に子作りを要求した凄まじきエロスモン(厳密には「ハンギョモンの影っぽい何か」が、だが)。
 今作は何かとダークマスターズ贔屓で、その配下デジモンも数多く登場しているのでソレが理由での登場と思われる。

パンダモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ケモノ 18 - -
生息地 モジュラのもり【春夏】 サウスブリッジバレー【秋冬】
必殺技 アニマルネイル 笹パンチ
◇進化前◇
オーガモン:条件なし
ガオガモン:条件なし
ガルゴモン:条件なし
テイルモン:条件なし
モジャモン:条件なし
ユキダルモン:条件なし
◆進化先◆
スカルマンモン:条件なし
ミラージュガオガモン
┗:ケモノ属性40 バトル22回 勝率50% デジタマ化1回
 第二回ドット絵コンテストのデジヴァイス部門受賞デジモン。
デザインもそうだし同じ「パペット型」という点でも「もんざえモン」に似ているが、こちらは特に中に何かが入ってたりはしない。
いつの間にやら、最近のデジモンのゲームでは「アイテム屋」のポジションが板についてきている。

ビッグマメモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ キカイ 20 ペンデュラム/マメモン -
必殺技 ビッグスマイリーボマー バスターダイブ
◇進化前◇
アイスモン:条件なし
ガードロモン:条件なし
クロックモン:アンコク属性40
サンダーボールモン:キカイ属性40
◆進化先◆
プリンスマメモン:キカイ属性80
 ペンデュラム5に登場で、コクワモンと同じくドット絵コンテストの受賞デジモン。顔がガチャピンっぽい。
「マメモンの何十、何百倍の大きさを持つ」設定だが、ドットじゃ2倍だし、公式絵でもせいぜい5倍なので随分と見栄を張っている。
マメモンを投げつける豪快な必殺技「ビッグスマイリーボマー」は、今作では演出含めしっかり再現されていてグッド。

ピッコロモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ セイ 12 デジモン/ペンデュラム -
生息地 クリアーオアシス【昼】 リンカいせき【春夏秋/昼】
必殺技 ビットボム【こんらん】 フェアリーテイル
◇進化前◇
ウッドモン:セイ属性40
エンジェモン:条件なし
コカトリモン:セイ属性40
ソーサリモン:条件なし
ダルクモン:条件なし
トゲモン:セイ属性40
◆進化先◆
ロゼモン:データ属性40 ムシクサ属性60 デジタマ化1回
 VER.4で初登場後、ペンデュラム1やツイン等、地味に何度も登場。マメモン系の1体だが、今作だとマメモンの出場資格はない。
デジワーでは語尾が「○○ネー」だったり、デジアドやネクストでは「○○ッピ」だったりと、自分のキャラを決めかねている様子。
何かと「頼りになる知恵袋」的な扱いを受けているが、実際のところは爆弾やヤリでコンピューターを暴走させる厄介な愉快犯。

ファントモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス アンコク 14 ペンデュラム ○魔界
生息地 リンカいせき【秋/夜】 クロンマインズ【秋/夜】
必殺技 ソウルチョッパー【闇/デス】 死の宣告【闇/デス】
◇進化前◇
アカトリモン:アンコク属性40
ウィザーモン:アンコク属性30
ゲレモン:バトル10回
セーバードラモン:条件なし
ソーサリモン:アンコク属性40
デビモン:条件なし
バケモン:条件なし
◆進化先◆
ファラオモン:条件なし
 ペンデュラム3で初登場。バケモンの親分的存在で設定も色々と凄いが、他のデジモン達と同様に、特に活かされはしない。
アニメではナレーションの「必殺技は…」という解説途中で「ソォウルチョッパァ―ッ!」と乱入したり、
デジワー2で敵を倒した時の追加効果で聞くことのできる「もう一度ソウルチョッパー!」など、必殺技の印象が妙に強い。
今までのゲームではピエモンに進化する事が多かったが、今回はファラオモン。死霊繋がりなのでこちらの方が妥当かもしれない。

ブラックラピッドモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン キカイ 18 - ○魔界
必殺技 ラピッドファイア ゴールデントライアングル【光/デス】
◇進化前◇
ガルゴモン:バトル8回
ガルルモン【黒】:ケモノ属性40
ヨウコモン:ケモノ属性40
ランクスモン:ケモノ属性40
◆進化先◆
セントガルゴモン:バトル20回 勝率50%
 「夜戦仕様」の黒いラピッドモンで、別にワルではない。折角黒いのに進化先は普通のセントガルゴモンでションボリ。
名前からして思わず「ブラッド・ピット」と名づけたくなるが今回の名前は5文字制限なのでまたもションボリ。
ていうかこいつがいるならトリケラモンまでがセントガルゴモンになる必要ないじゃないと本格的にションボリ。

ブルーメラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ アンコク 16 - ○雪山 ×火山
必殺技 アイスファントム【闇/きょうふ】 コールドフレイム【寒】
◇進化前◇
アイスデビモン:バトル10回
アイスモン:キカイ属性40
メラモン:キカイ属性40
モジャモン:ミズ属性40
ユキダルモン:キカイ属性40
◆進化先◆
ファラオモン:バトル16回
 デジモンワールドで登場。メラモンの色違いだが完全体で、似たような境遇にパンジャモンがいる。
デスメラモンが登場した今となってはほぼ完全に存在意義がなくなってしまっている気の毒なデジモンだが、
「氷水属性に進化したメラモン」ということで、辛うじて自分のアイデンティティを主張している辛い状況。
「これがホントの"ブルー"メラモンか」と思わずこぼしてしまったが、上手くもない自分のセンスにブルーになった。

フレアモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン セイ 18 - ○火山 ×雪山
必殺技 紅蓮獣王波【熱】 紅・獅子之舞(くれない-)【熱】 清々之咆哮(せいせい-)【デス】
◇進化前◇
ファイラモン:バトル10回
ランクスモン:セイ属性40 バトル8回
◆進化先◆
アポロモン
┗:セイ属性40 バトル20回 勝率50% デジタマ化1回
 名前がフレイモンと紛らわしすぎるわ見た目はレオモンと被ってるわで散々なコロナモン系の完全体。
獣系なので例によって完全体で2足歩行に戻ったら、頭が良くなって中二病でも患ったのか、必殺技名がなんだかスゴい。
肩アーマーから伸びる翼のようなパーツが正面内側に向いていて、見るからにすっごく邪魔に思える。

ベーダモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス キカイ 14 デジモン -
生息地 ゲスイロード
必殺技 悪魔の投げキッス【闇/きょうふ】 アブダクション光線
◇進化前◇
ウィザーモン:条件なし
ゲソモン:条件なし
ゲレモン:条件なし
スターモン:条件なし
べジーモン:条件なし
レッドベジーモン:条件なし
◆進化先◆
 VER.2で初登場。植物から生まれたと噂される宇宙人で、植物系から進化したり、植物属性を持っていたりする。
直系の進化先として「イーバモン」が存在するが、今回は未登場なためか、今作では唯一「究極体になれない完全体」にされた。
こんな設定をしてしまったスタッフは今頃、謎の宇宙人に拉致されどこか遠い星にて熱い接吻の嵐を受けていることだろう。

ホーリーエンジェモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン セイ 18 ペンデュラム -
必殺技 エクスキャリバー ヘブンズゲート【光/デス】
◇進化前◇
エンジェモン:バトル10回 勝率50%
グルルモン:バトル10回 勝率50%
テイルモン:セイ属性40
◆進化先◆
ホウオウモン
┗:トリ属性60 バトル16回 勝率50% デジタマ化1回
 ホリエモン。初登場自体はVテイマー01で、御馴染みの姿である「バトルモード」の初出はデジモンアドベンチャー。
天使系完全体として出番は多く、必殺技ヘブンズゲートのインパクトもあってヘタしたらセラフィモンより頼もしい。
とか言ってると、なんと今作では天使系究極体は揃って社員旅行か何かでお休みで、進化先はホウオウモンしかいない。
一応ホウオウモンもホーリーリングを持つ神聖なデジモンだが、どうせならヴァルキリモンにも進化させてほしかった所。

ホエーモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ミズ 32 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 ウェーブコースト【秋冬】
必殺技 タイダルウェーブ【寒】 ジェットアロー【寒】
◇進化前◇
イッカクモン:ミズ属性40
ゲコモン:バトル10回 勝率50%
ヌメモン:ミズ属性40
◆進化先◆
プレシオモン:ミズ属性60 バトル14回
メタルシードラモン:バトル10回 デジタマ化3回
 VER.2で成熟期として登場したが、後に強化され完全体としてペンデュラム2に登場(なので今回「デジモン」の資格がない)。
現在では「完全体」でほぼ完全に定着していて、海洋モチーフで「クジラ」はかなり強い部類だろうし、これが妥当な扱いだろう。
 地味に死亡率が高く、Vテイマー、デジアド、クロウォで死亡済み。このままだと変な団体から苦情がくるぞ!!

マッハガオガモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ケモノ 18 - ○草原 ×火山
必殺技 ガオガトルネード ウイニングナックル ハウリングキャノン
◇進化前◇
ガオガモン:バトル10回
ケンタルモン:ケモノ属性40 バトル8回
ユニモン:ケモノ属性40 バトル8回
◆進化先◆
ミラージュガオガモン
┗:バトル22回 勝率50% デジタマ化1回
 ガオガモン完全体。2足歩行になって羞恥心が生まれたのか、パイロットスーツを着込んでいる。グラサンがオシャレ。
完全体になって飛行能力を得るパターンはよくあるが、翼でなくロケットブースターで飛ぶというのは中々珍しい。
ネクストでは何か色々あってズィードガルルモンに進化したが、今回は普通にミラージュガオガ一択。

マメモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ キカイ 12 デジモン/マメモン -
生息地 ドルビプラント【春夏】
必殺技 スマイリーボマー バスターダイブ
◇進化前◇
クロックモン:条件なし
サンダーボールモン:条件なし
◆進化先◆
プリンスマメモン:キカイ属性80
ムゲンドラモン:キカイ属性40 デジタマ化5回
 Ver.1に登場した「最初の完全体」の1体。「マメモン系」というグループを築き上げた。が、最近は迷走気味。
マメモンと言えば、Ver.1の「デジタルモンスター大百科」に収録されたショートストーリーが大好きなのでオススメしたい。
尚、ビッグマメと混同したのか今作では必殺技名が間違っていて、正解は「スマイリーボム」。「~ボマー」はマメモンの愛称を指す。

マンモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ケモノ 24 ペンデュラム ○雪山 ×火山
生息地 スノーランド
必殺技 タスクストライクス ツンドラブレス【寒】
◇進化前◇
グルルモン:条件なし
ケンタルモン:条件なし
ジオグレイモン:条件なし
ブイドラモン:条件なし
モジャモン:ケモノ属性40
ユニモン:条件なし
◆進化先◆
スカルマンモン:条件なし
 「VER.S」で初登場後、ペンデュラム3に登場。アニメではレオモンとはまた違ったベクトルの死亡デジモンとして印象深い。
融けた氷から復活した古代獣型で、優れた頭脳と聴力、そしてパワーを持つ。…が、お構いなしに毎度100体単位で惨殺される。
必殺技の「ツンドラブレス」は、油断していると「ツンデレブレス」に見えてしまう。

メガシードラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ミズ 18 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
生息地 ウェーブコースト【春夏/夜】 クリアーオアシス【秋冬/夜】
必殺技 サンダージャベリン【雷】 メイルシュトローム【寒】
◇進化前◇
ゲソモン:バトル8回
シードラモン:ミズ属性40 バトル8回
◆進化先◆
ギガシードラモン:ミズ属性50 バトル16回
メタルシードラモン:バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
 ペンデュラム2で登場したシードラモン完全体。直後、デジモンワールドにヘラクルやホウオウと共にゲスト出演している。
硬く発達した頭部外殻には発電装置が仕込まれており、角から必殺技サンダージャベリンを放つ。海中でなんて迷惑な奴だ。
色違いデジモンとして「ワルシードラモン」が存在するが、残念ながら色違い乱発の今作でも何故か登場していない。

メガドラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス キカイ 18 デジモン/ペンデュラム ○サイバー ×草原
必殺技 ジェノサイドアタック アルティメットスライサー
◇進化前◇
グラウモン:バトル10回 勝率50%
シードラモン:バトル10回
ダークティラノモン:キカイ属性40 バトル10回 勝率50%
デビドラモン:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
デュークモン
┗:ウィルス属性60 バトル22回 勝率50% デジタマ化2回
 VER.4やペンデュラム5に登場した「対空迎撃用デジモン」。最初は「暗黒竜型」だったがすぐに「サイボーグ型」に変わった。
当初は「エアドラモンやシードラモンを人為的に改造したデジモン」という触れ込みだったが、
エアドラモンは滅多にメガドラモンになれないし、シードラにはメガシードラが出てくるしで実は微妙なポジションにいる。
 何かと悪者扱いされてついでに殺されがちな彼だったが、今作では主役系であるメガログラウモンの代役を任された。

メタルグレイモン【青】
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス リュウ 20 デジモン ○火山 ×雪山
生息地 リンカいせき【夏秋】 マグママウンテン【春夏】
必殺技 ギガデストロイヤー トライデントアーム
◇進化前◇
グラウモン:リュウ属性40
グレイモン:ワクチン属性30 バトル8回
ダークティラノモン:リュウ属性40 バトル8回
◆進化先◆
ブラックウォーグレイモン
┗:リュウ属性60 バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
 VER.1で登場した「最初の完全体」の1体。改造手術に体が耐えきれず、体が腐ってしまった方のメタルグレイモン。
ただ手術に失敗しただけで凶暴化したワケでもないのに、黄色メタグレが出てからは悪者扱いされがちで悲しい。
その扱いを正当化するかのように出てきた青グレイモンなどは、青メタグレの地位を下げる存在でしかないだろう。
 個人的にはブラックウォーグレイへの進化はスカグレの担当で、一方の青メタグレはムゲンドラに進化してほしいと思う。

メタルグレイモン【黄】
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン リュウ 20 ペンデュラム ○火山 ×雪山
必殺技 ギガデストロイヤー トライデントアーム
◇進化前◇
グレイモン:バトル10回
ジオグレイモン:リュウ属性40
ティラノモン:バトル10回
ブイドラモン:リュウ属性40
◆進化先◆
ウォーグレイモン
┗:リュウ属性60 バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
ビクトリーグレイモン
┗:バトル30回 勝率50% デジタマ化2回
 デジモンアドベンチャーで初登場。手術に成功し、体を腐らせることなく大幅パワーアップした方のメタルグレイモン。
一応こちらが「本来のメタルグレイモン」と言うべき存在で、アリーナでは「真メタルグレイモン」と呼ばれていたことも。
しかし「主役級か」と「体がゾンビか」以外は設定に大差はなく、必殺技が核弾頭に匹敵する威力というハッタリなのも同じ。
アニメ用に新規で作られたキャラだが、青の設定が子供向けっぽくないとの判断か、単に変形玩具の都合かなのは不明。

メタルティラノモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス リュウ 18 デジモン ○火山 ×雪山
生息地 クロンマインズ【夏秋冬】 ドルビプラント【春夏】
必殺技 ギガデストロイヤーⅡ ヌークリアレーザー
◇進化前◇
クロックモン:リュウ属性40 バトル8回
ダークティラノモン:条件なし
ティラノモン:キカイ属性40 バトル8回
モノクロモン:リュウ属性40
◆進化先◆
ムゲンドラモン
┗:ウィルス属性60 バトル20回 勝率50% デジタマ化2回
 VER.5で初登場。メガドラモンやメタルシードラモンとは兄弟機に当たる「対地迎撃用デジモン」で、
デザインが複雑すぎて、滅多にファンアートが描かれない事に定評がある。アニメに出る時はえらく簡素化される。
 Ver.1でグレイモンに主役の座を奪われたティラノモンのコンプレックスがモロに出たようなデジモンで、
名前は「メタル」だし、必殺技もメタグレの発展型「ギガデストロイヤーⅡ」だ。しかし体を腐らせる度胸まではなかった模様。
右腕からギガデストロイヤーⅡ、左腕からヌークリアレーザーを出すという基本的に無視される悲しい設定を持つが、
なんと今作では(左側を向いている限りは)設定どおりのモーションをとってくれるのでファンの皆様も安心。
今回はムゲンドラモンに進化できる点も素晴らしい。今までは「完全体止まり」「そもそも出てこない」とかばかりだったからなあ…。

もんざえモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン セイ 18 デジモン -
生息地 ドルビプラント【秋冬春】 リンカいせき【夏】
必殺技 ラブリーアタック【闇/きょうふ】 ぶんぶんパンチ
◇進化前◇
ガルルモン:条件なし
キュウビモン:バトル10回
ファイラモン:条件なし
ユキダルモン:ケモノ属性40
ランクスモン:条件なし
レオモン:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
サーベルレオモン:条件なし
バンチョーレオモン
┗:ケモノ属性60 バトル20回 勝率70% デジタマ化1回
 VER.1で登場した「最初の完全体」の3体目。かつては最強レベルの存在だったが、現在だとその威光はほぼ消えかかっている。
「謎の存在がヌイグルミに潜んでいる」設定なのに、なんで今回こんなに獣デジモンから進化するんだ!お前ら勘違いしてるぞ!
 初代デジストと同じく、何故かレオモン系完全体として位置づけられているのがどうも釈然としない。
未だにもんざえモン(+ワルもんざえ、エクスティラノのヌイグルミ組)に直系の進化先がいないのが、扱いがブレる原因だろう。

ヤタガラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン トリ 14 - -
必殺技 甕布都神(ミカフツノカミ)【デス】 羽黒(ハグロ)【闇】
◇進化前◇
セーバードラモン:トリ属性40
バードラモン:トリ属性40
ペックモン:トリ属性40
◆進化先◆
グリフォモン:条件なし
ホウオウモン:トリ属性50 バトル12回 デジタマ化1回
 デジモンアクセルで初登場。しかし今回はセイバーズ版で、ファルコモン程ではないがよく見ると少しデザインが違う。
ヤタガラスなので足を3本持っていて、ゲームでもちゃんと3本あるのだがドットが細かいので少し見え辛い。
 尚、アクセルではヴァロドゥルモン、セイバーズではレイヴモンに進化するが、今回はどちらも愛鳥週間でお休み。

ライズグレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン リュウ 18 - ○火山 ×雪山
必殺技 トライデントリボルバー ライジングデストロイヤー ソリッドストライク
◇進化前◇
ジオグレイモン:バトル10回 勝率50%
◆進化先◆
シャイングレイモン:ワクチン属性40 リュウ属性40
 バトル18回 勝率50% デジタマ化1回
ビクトリーグレイモン:バトル30回 勝率50% デジタマ化2回
 セイバーズアグモンの完全体。銃撃戦特化型メタルグレイモンとでも言うべきデザインで、全身が撃つ気マンマン。
左腕がリボルバー、羽が機械的になった辺りが大きな変化だが、オッパイミサイルがチクビームになったりもしている。
パートナーが"あの"喧嘩番長なのに何で射撃型に進化したのかは分からないが、「銃身で殴る」など格闘の心も忘れていない。
 デジモンネクストではシャイングレイモンではなくビクトリーグレイモンに進化していて、今作ではその再現ができる。

ラピッドモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ケモノ 18 - ○草原 ×火山
生息地 リンカいせき ドライブサバンナ【春夏秋】
必殺技 ラピッドファイア ゴールデントライアングル【光/デス】
◇進化前◇
ガルゴモン:ケモノ属性40
ガルルモン:ケモノ属性40
グルルモン:ケモノ属性40
ユニモン:ケモノ属性40
◆進化先◆
セントガルゴモン:バトル18回 勝率70%
 テイマーズで初登場。ガルゴモンから一転して、スリム…なんだか良く分からない独特な体型になった。
同名で金ピカなアーマー体が先に登場していたが、「年々アーマー体の扱いが悪くなっている」事を証明する存在となった。
また、そのアーマー体とは単なる色違いの関係ではなく、顔のマスクや腰の紋章など、デザインも結構変わっていたりする。
 たまに勘違いしている人がいるが、ラ「ビット」モンではない。

リリモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 データ ムシクサ 14 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 リンカいせき【春夏秋/昼】 クリアーオアシス【春夏/昼】
必殺技 フラウカノン フェアリーバイン
◇進化前◇
トゲモン:ムシクサ属性40 バトル8回
◆進化先◆
ロゼモン:ムシクサ属性70 バトル14回 勝率50%
 デジモンアドベンチャーで初登場。女っ気と無縁のサボテンから確変を起こし超変身した妖精デジモン。
初の顔出し女性デジモンだと言う人もいるが、顔つきはそうでもないし、頭は花で髪もツタだったりするので微妙なライン。
元々ペンデュラム4に登場しているパルモン系譜はトゲモンだけだったが、4.5では急遽殴り込みをかけ、
フローラ、ブロッサ、グリフォを追い出した所にパル、リリ、ロゼがスッポリ収まって系譜を完成させるという強引さを見せた。
 今作では唯一の野生で登場する女性型デジモン。ロープで縛ったリリモンを拝めるのはチャンピオンシップだけ!

レディーデビモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス アンコク 18 ペンデュラム ○魔界
必殺技 ダークネスウェーブ【闇】 プワゾン【闇/きょうふ】
◇進化前◇
ウィザーモン:バトル8回
ダルクモン:アンコク属性20 バトル10回 勝率50%
デビモン:アンコク属性40
ヨウコモン:条件なし
◆進化先◆
ピエモン:ウィルス属性60 アンコク属性60
 「VER.S」で初登場後、ペンデュラム3.5にも登場。名前が「レディ」なのか「レディー」なのかハッキリしないが、今作だと後者。
エンジェウーモンと対になる女性型デビモンで、その雰囲気はなんとも魔性の女…というよりは、バットマンテイストに溢れている。
左肩の常に手招きしてるヤツはどういう存在なのか、意思があるのか、レディデビの本体だったりするのか、全ては未だ謎のまま。

ワーガルルモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ケモノ 18 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 スノーランド【秋冬】
必殺技 カイザーネイル フォックスファイアー【熱】
◇進化前◇
ガオガモン:ケモノ属性40
ガルルモン:バトル10回
テイルモン:ケモノ属性40
◆進化先◆
ズィードガルルモン
┗:バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
メタルガルルモン:データ属性40 バトル20回
 ペンデュラム3でついに登場したガルルモン完全体。ワーウルフ(狼男)にちなんでつけられた名前が秀逸。
2足歩行になった、というよりはジーパンを履いたのが大きな変化。やはり、股間丸出しでは決まりが悪いのだろうか。
体型が変わったのでこれ見よがしに格闘技ばかりを好んで使うが、今までどおり火を吹いたりもできるようだ。
拳にはカイザーナックルを装備しているが、必殺技「カイザーネイル」は自前の爪でひっかくだけなのであまりイミがない。

ワーガルルモン【黒】
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ワクチン ケモノ 18 ペンデュラム ○草原 ×火山
生息地 スノーランド【春夏】
必殺技 カイザーネイル ガルルキック
◇進化前◇
ガルルモン【黒】】:バトル8回
◆進化先◆
ズィードガルルモン
┗:バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
メタルガルルモン【黒】:ウィルス属性40 バトル20回
 きたないワーガルルモン。チンピラ度が大幅にアップし、迷彩柄のズボンが特徴。出てもいないペンデュラムの出場資格を持つ。

ワルもんざえモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
完全体 ウィルス アンコク 18 ペンデュラム ○魔界
必殺技 ハートブレイクアタック【闇/きょうふ】 ベアクロ―
◇進化前◇
オーガモン:バトル8回
ガルルモン【黒】:条件なし
レオモン:条件なし
レキスモン:条件なし
◆進化先◆
ピノッキモン:アンコク属性60 キカイ属性60
 デジモンワールドやペンデュラム5に登場したもんざえモンの不良バージョン。メタルエテモンとは気の合うクスリ仲間。
元々クマのヌイグルミだが、左腕にはリアルな熊の爪「ベアクロー」が追加装備されている。左肩の「悪」の字もオシャレだ。
名前が「カタカナひらがなカタカナ」で並んでいるので、一発変換がし辛くてメンドくさい。



■究極体■

アポロモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン セイ 24 - ○火山 ×雪山
必殺技 ソルブラスター【熱】 フォイボス・ブロウ【熱】 アロー・オブ・アポロ【熱】
◇進化前◇
フレアモン:セイ属性40 バトル20回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 ほとんどアグニモンなコロナモン究極体。「オリンポス十二神」の一体だが、同じくデジスト2主役のディアナモン共々、
オリンポスデジモンのデザイン共通点である「動物の仮面を被っている」をあっけなく無視しやがった大馬鹿者。
 幸いなんとか厨二病は治ったのか、必殺技はフレアモン時に比べて随分と普通になった。
…と思いきや、クロスウォーズにて何故かデスジェネラルとして登場したところ、「デスジェネラルの中では最強」「本人は正義漢」
「闇人格が宿る」「右腕が疼く」「壁を殴る」…などなど、以前よりタチの悪いコトになっていた。劇中で扱いが良かっただけマシか。

インペリアルドラモンファイターモード
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 フリー リュウ 32 - ○魔界
必殺技 ポジトロンレーザー ギガデス
◇進化前◇
サイバードラモン:リュウ属性50 バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
◆進化先◆
 ブイモン系の究極体、インペリアルドラモンがトランスフォームした姿。今作では「ファイターモード」の記述はない。
バトエボ・バトスピ・バトクロといった格闘ゲームの場合なら、人型が使いやすいためかファイターモードであることが多いが、
何故今作のような育成ゲームでまで、ドラゴンモードをスッ飛ばしファイターのみが登場したのかはよく分からない。
実際のところ人気はドラゴンモードの方が上っぽいので、ファイターには悪いがガッカリしたファンも少なくはないだろう。
 条件は厳しいが能力は優秀で、今作の最強格の1体。しかもオメガモンが欠席なので、珍しくファイターがデカいツラできるぞ。

ヴァイクモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 フリー ミズ 24 - ○雪山 ×火山
必殺技 アークティックブリザード【寒】 ミョルニル
◇進化前◇
ズドモン:ミズ属性60 バトル18回 勝率50%
◆進化先◆
 アルマジモン系最終形態。…の割に、ズドモンからの進化系にしか見えないデザインと設定を持つ。
実際にゲームやカードではアルマジ系でなくズドモンから進化する事も多く、今作もその一つだ。
 タッグテイマーズでは必殺技が「Aブリザード」と略して表記されていたため、
昔の俺の近所だとヴァイクの必殺技はもっぱら「アタックブリザード」と勝手な名称で親しまれていた。
(誰かがディーターミナルを持っていればもっと早く間違いに気付けたんだが…)
 「主役系だったのにアニメに出損ねた」影響は大きく、その後の扱いがいまいちパッとしない。
世間が海賊ブームな今、ここはひとつフックモンやオレーグモンと旗を揚げるチャンスかもしれない。

ヴァルキリモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 フリー トリ 18 - -
必殺技 フェンリルソード【寒】 アウルヴァンディルの矢
◇進化前◇
エンジェウーモン:トリ属性50 バトル12回
ガルダモン:条件なし
ナイトモン:トリ属性60 バトル14回
◆進化先◆
 ワルキューレだからお姉ちゃんキャラ、と見せかけて野郎だというトラップデジモン。
ホークモン系の究極体に当たるが、今作ではホーク、アクィラ、シルフィーと皆がお休みで寂しい。
斬ったモノを凍らせる「フェンリルソード」や、危険を知らせる黄金の鳥「フレイヤ」等、
アニメや漫画に出れば面白く使えそうな設定はいっぱいあるが、ヴァイクモンと同じく出番に恵まれない。

ウォーグレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン リュウ 32 ペンデュラム ○火山 ×雪山
必殺技 ガイアフォース【光】 ドラモンキラー【寒】
◇進化前◇
メタルグレイモン【黄】:リュウ属性60 バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 デジモンアドベンチャー…の本編でなく「後期エンディング」で初登場したスーパーネタバレデジモン。
本来ならとっくに前線を退いていてもおかしくないキャラだったが、色々あって現在でも最前線。
言うまでもなくアグモンの究極体で、語るまでもなくグレイモン系の最終形態。
 両腕の爪「ドラモンキラー」はドラゴン系デジモンに対して絶大な威力を発揮する武器で、
今作では「リュウ族デジモンが弱い寒属性」を持つことで、その設定をうまく再現している。
 ちなみに必殺技「ガイアフォース」の「ガイア」はただ大地という意味だけでなく、「大地→地球→テラ」、
つまりグレイの「メガ」フレイム、メタグレの「ギガ」デストロイヤーの延長線上にある「テラ」という意味も含まれている。

ギガシードラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ミズ 24 - ○海岸 ○雪山 ×砂漠
必殺技 ギガシーデストロイヤー スカイウェーブ
◇進化前◇
ダゴモン:ミズ属性40 キカイ属性40 バトル12回
トノサマゲコモン:デジタマ化3回 時間経過
メガシードラモン:ミズ属性50 バトル16回
◆進化先◆
 丁度「メタルシードラモンX抗体」の位置にあたるデジモン。
メガドラモンやギガドラモンの事を思うと、「メガシー」「メタシー」「ギガシー」とはなんともややこしい名前だ。
多数のデジモンを収容できる巨体を持ち、「超大型強襲揚陸艦」という全国で14人ぐらいは覚えてそうな別名を持つ。
 Xデジモンは基本的にあまりゲームに登場しない傾向にあるが、こいつは「Xデジモンである」「メタルシードラモンとキャラが被ってる」
「かといってメタシーのグラフィックを流用できるわけではない」と、ゲームに出られそうな要素はかなり薄いのに、
デジモンストーリー登場に始まって、何故かペンデュラムサバイブに追加デジモンとして参戦し、
そして今作にもさりげなく出場と、一体全体何事なのかよく分からないが、Xデジモンの中では断トツに出席率が良い。
もしデジタルワールドにも「枕営業」と言う概念があるなら、ギガシードラモンは間違いなく容疑者の筆頭だ。
 また、Xデジモンなので設定的には「強化版メタシー」のはずだが、ゲームでの強さは「ただの亜種」程度に落ち着いてくれている。

グランクワガーモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 フリー ムシクサ 20 - ○草原 ×火山
必殺技 ディメンションシザー グランデススクリュー
◇進化前◇
オオクワモン:ムシクサ属性50 バトル16回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 D-3で初登場したクワガーモン系最終形態。同時にワームモンの最終形態でもある。
02本編には登場しなかったが、カードアリーナには賢のパートナーのワームモンが進化したキャラクターとして登場。
「ワームモン最終形態」なのだからもっと出番があってもおかしくはなかったのに、中々どうして出番は少ない。
見た目はただのクワガタだが、大アゴで空間ごとブチ切るわ自分でブラックホールを構築するわで結構凄い。
(ブラックホールを構築する「ゾーンブラックホール」はカードアリーナでしか拝めない)

グリフォモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ セイ 20 ペンデュラム -
必殺技 スーパーソニックボイス メビウスバイト
◇進化前◇
ヤタガラモン:条件なし
◆進化先◆
 ペンデュラム4で初登場した幻獣型デジモン。口元にある目のような謎パーツが昔から凄く気になる。
インターネット上でデータを守護する番人の役を担っている。…が、今となっちゃ他の誰かにその仕事は奪われてそう。
「2足歩行でない究極体はマイナーになる」という嫌な法則があり、ご他聞に漏れずこいつもマイナーの部類。
しかし今作もそうであるようにゲームには割と出ていたり、アニメにもチョイ役(台詞なし)としては出てたりする。
 今回は折角ダルクモンがいるのだから、(後付とはいえ)グリフォモンに進化する設定のヒポグリフォモンも欲しかった所。

クロスモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン トリ 20 - -
必殺技 カイザーフェニックス ミスティックブレイク【光】
◇進化前◇
パロットモン:条件なし
◆進化先◆
 デジモンウェブ第一回ドット絵コンテスト「デジヴァイス部門」で金賞を取った公募デジモン。
「第一回の金賞」「すぐにD-3に登場」「投稿者が自分のホームページを作った」等あり、公募デジモンとして最も有名だと思う。
投稿時のデザイン、公式ドット、公式絵がどれも似ていないという公募デジモンらしい境遇を持つ。
 ちなみに「ブラックウォーグレイモン」「デスモン」「クロスモン」の3体がD-3ブイモンバージョンのボスだったが、
残念ながら今回はデスモンさんがゼロさんに真っ二つにされ入院中のため、ボス3体でチームを組む事はできない。

サーベルレオモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ケモノ 24 ペンデュラム ○草原 ×火山
必殺技 ネイルクラッシャー インフィニティアロー【どく】
◇進化前◇
もんざえモン:条件なし
◆進化先◆
 「ER.Sに完全体として初登場し、後のペンデュラム1から究極体として再登場。
未だ一部の人に衝撃を残す「モンモンデジモン育てるモンモン」というペンデュラムの例のCMの最後に進化して映るのがこいつ。
 デジモンアドベンチャーにm「レオモンが進化した姿」として登場し、レオモン=歩く死亡フラグ伝説の創始者となった。
少し前までは「レオモン最終形態」としてそれなりのポジションにいたが、現在はバンチョーレオにその座を奪われつつある。

シャイングレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン リュウ 32 - ○火山 ×雪山
必殺技 グロリアスバースト【光】 シャイニングブラスト【光】 ジオグレイソード
◇進化前◇
ライズグレイモン
┗:ワクチン属性40 リュウ属性40 バトル18回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 デジヴァイスicで初登場したセイバーズアグモンの最終形態。ギアで進化ネタバレは基本。
ロイヤルナイツになるのかと思いきやそうではなく、ミラージュガオガと合体するかと思いきやそれも無かった。
相棒のカズマがシェルブリットを発動させる事でバーストモードへとパワーアップする、が、今回は不在のため不可能。
「光竜型」という謎カテゴリに属し、そのロボットじみた風貌と背中の羽から、フリーダムだのデスティニーだの呼ばれる。
 さておき、 ジオ(大地から)→ライズ(陽が昇って)→シャイン(輝く) と進化していく名前は良いセンスだと思う。

ズィードガルルモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ケモノ 24 - ○草原 ×火山
必殺技 ズィード砲 フルメタルブレイズ ブローバックブレス
◇進化前◇
ワーガルルモン:バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
ワーガルルモン【黒】:バトル16回 勝率50% デジタマ化2回
◆進化先◆
 デジモンツイン「L」で初登場した、メタルガルルモンの亜種。
名前の「ズィード」は「最後」という意味であり、背中に背負った「ズィード砲」も「最終兵器」と呼ばれている。
背にズィード砲を装備し、尻尾のナイフがレーザー砲に、鼻先のレーザーサイトが実弾兵器に変更など、火力は強化されたが、
メタルガルルモンにはあった「ビームウィング」がなくなってしまったため、シルエットが地味でなんだか簡易量産型っぽい。

スカルマンモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン ケモノ 20 ペンデュラム ○魔界
必殺技 スパイラルボーン グランチャージ
◇進化前◇
スカルグレイモン:条件なし
パンダモン:条件なし
マンモン:条件なし
◆進化先◆
 ペンデュラム3で初登場。こんな見た目ですがウィルス種をブッ殺すため日々努力しています怖がらないで下さい。
 現在「スカル」と冠されたデジモンはスカルグレイ、スカルサタ、スカルバルキ、そしてスカルマンモンの4体だが、
他の3体が完全体なのに対し、究極体はスカルマンモンのみなのでこいつがスカル系最強!…と言っていいのだろうか。
デジモンはデザインの法則がすぐ破られる事に定評があるが、スカル系は未だ「肋骨の中にコアがある」という点が守られている。
(その後スカルナイトモンが登場し、デザインの法則はブッ壊されました)
必殺技「スパイラルボーン」は背骨を高速回転させて飛ばすという、究極体の中でもワイルドかつ地味な攻撃。

スレイヤードラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン リュウ 32 - ○火山 ×南極
必殺技 天竜斬破(-ざんは) 昇竜斬波(-ざんぱ) 咬竜斬刃(-ざんば)
◇進化前◇
ウイングドラモン:ワクチン属性1
◆進化先◆
 全体的なデザインがエンシェントガルルモンに酷似している、コアドラモン青の最終形態。
さらによく見るとシャイングレイモンやドルゴラモンの体と似ている箇所もあり、そろそろデザインのネタ切れ感が否めない。
「人型究極体」「騎士っぽい鎧」「蛇腹剣持ってる」「これ見よがしにマント」など、「お前絶対ロイヤルナイツだろ」と
言いたくなる要素が沢山あったのに、結局こいつではなく進化先の赤いアイツ(今回欠席)がそうなのだから分からないものだ。

セントガルゴモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン ケモノ 24 - ○サイバー ×草原
必殺技 バーストショット ジャイアントミサイル
◇進化前◇
トリケラモン:キカイ属性60 バトル18回 勝率50%
ブラックラピッドモン:バトル20回 勝率50%
ラピッドモン:バトル18回 勝率70%
◆進化先◆
 ウーワンワンワーン ウージンジンジーン ワンと吠えりゃ(ワン!) ツースリー サイレンの音(ウー!) たからかに
地球のうらおもて(ビュン!) ひとっとび ただいま出動(オー!) 砕け!ジャイアントロボーっ!
…というわけで、ディーアークVER.1にて初登場したテリアモンの最終形態。どこかで見たようなデザイン。

ディアナモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ アンコク 24 - ○魔界
必殺技 クレセントハーケン【こんらん】 アロー・オブ・アルテミス【寒】 グッドナイト・ムーン【闇/ねむり】
◇進化前◇
クレシェモン:アンコク属性40 バトル20回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 ルナモン最終形態。一時はどうなるかと思ったが普通の人型に落ち着いた。すげぇ刺さりそうなオッパイを持つ。
ゲーム中ドットじゃ潰れていて分からないが、スネについてる月型の鎧「グッドナイトシスターズ」がなんだか怖い。
「月の満ち欠けの様に表裏の二面性が~」とか「絶対零度でも動ける~」とか設定が凄いのは分かったから少し落ち着いて下さい。
水と氷を操る能力を持つが、それとは別に相手を幻惑させたり眠らせたりすることもできる、能力が欲張りなデジモン。

デュークモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス セイ 32 ペンデュラム ○魔界
必殺技 ロイヤルセイバー ファイナル・エリシオン【光】
◇進化前◇
メガドラモン:ウィルス属性60 バトル22回 勝率50% デジタマ化2回
◆進化先◆
 ディーアークVER.1で初登場したギルモン究極体。お前もアニメ登場前にネタバレか!
ウィルス種でありながらネットを守護する「ロイヤルナイツ」に属すが、別にウィルスでも問題なく業務をこなす。
ちなみに「ロイヤルナイツ」という組織の存在が明らかになったのはディーアーク特典のこいつのカードのテキスト欄で、
「デューク=ナイツ」という設定ができてからオメガやマグナが後付設定でナイツになったり、パラディンが始祖になったりした。
 パワーアップ形態にデュークモンクリムゾンモード、暴走形態としてメギドラモン、ダークサイド版にカオスデュークモン、
ご先祖にメディーバルデュークモン、X抗体版としてデュークモンXなど、やけに親戚が多い。しかし今回は誰も来てくれなかった。

ハイアンドロモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン キカイ 20 - ○サイバー ×草原
必殺技 アトミック・レイ【光】 スパイラルソード【光】
◇進化前◇
アンドロモン:キカイ属性60 バトル14回 勝率50%
◆進化先◆
 クロンデジゾイドを足したり改良を加えたりして、アンドロモン進化した姿。…進化……?
右肩には中性子、左肩には原子のコントロールタービンを持ち、そこから発生するエネルギーを合わせ消滅光線を撃つ。
デビタマモンやファラオモンと同じく、ディーターミナルで初登場し、その後、腐れ縁で一緒にD-3VER.3のボスに抜擢された。
 「テイマーズ」ではヒロカズがアンドロモンの退化したガードロモンをパートナーにしたので、
俺はてっきりアンドロに戻ってやがてはハイアンドロモンにまで進化すると思っていたが別にそんなことはなかったぜ!

バンチョーレオモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン ケモノ 20 - -
必殺技 獅子羅王漸(ししらおうざん) フラッシュバンチョーパンチ
◇進化前◇
もんざえモン:ケモノ属性60 バトル20回 勝率70% デジタマ化1回
◆進化先◆
 デジモンアクセル・ジャスティスゲノムで初登場し、パッケージにも載った。
そのアクセルではレオルモン、ライアモン、ローダーレオモンという成長期、成熟期、完全体もセットで登場していたが、
すぐに番長はサーベルレオを差し置いて「レオモン最終形態」に落ち着き、これら3体は可哀相なほどあっけなく忘れられた。
しかしその後の番長は、デジミニ3ではエテモン、デジストや今作ではもんざえと進化前のチョイスが妙におかしい。
 まるでレオモン時のオーガモンやサイクロモンとの因縁を忘れたかのように(本当に忘れてるんじゃ…)、
ダークドラモンとの宿命を思わせる設定ができているが、今回のダークドラモンさんはD-ブリガードの別任務で出張中。

ピエモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス アンコク 20 ペンデュラム ○魔界
必殺技 トランプ・ソード エンディングスナイプ【雷/マヒ】
◇進化前◇
デスメラモン:ウィルス属性30 バトル18回 勝率50%
レディーデビモン:ウィルス属性60 アンコク属性60
◆進化先◆
 ペンデュラム3で初登場。ドットは公式デザインに全然似ていないがまんまピエロなおかげでピエモンだと分かる。
デジモンアドベンチャーではダークマスターズの一人、さらには「ナイトメアソルジャーズ」のリーダーとして登場したが、
ベルゼブモンやムルムクスモン、さらにグランドラクモンや七大魔王が登場した今の地位はどれほどのものだろう。
Vテイマーではめでたくアルカディモンのエサ第一号となり、デジモン史上初「幼年期に負けた究極体」の名誉を得た。

ビクトリーグレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン リュウ 32 - ○火山 ×雪山
必殺技 ドラモンブレイカ― トライデントガイア【熱】 ビクトリーチャージ
◇進化前◇
メタルグレイモン【黄】:バトル30回 勝率50% デジタマ化2回
ライズグレイモン:バトル30回 勝率50% デジタマ化2回
◆進化先◆
 デジモンツイン「R」で初登場したウォーグレイモンの亜種。
Vの字型の角飾りや背中のシールドがVの字型になっていたりして「V」をやたらと主張しているが、
地味に生えてる尻尾がただの生身部分なので、先を刃にするとか、二又にしてここもV字にするとかしてほしかった。
ドラモン系がよほど憎いのか、ドラモンキラーのような逸話は特にない3枚刃の大型剣「ドラモンブレイカー」を操る。

ピノッキモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス キカイ 18 ペンデュラム ○魔界
必殺技 ブリットハンマー【デス】 ウッドクロス
◇進化前◇
ジュレイモン:ウィルス属性60 キカイ属性60
ワルもんざえモン:アンコク属性60 キカイ属性60
◆進化先◆
 ペンデュラム4で初登場。ジュレイモンを材料に作られたというパペット型。
過去の必殺技を羅列すると「ブリットハンマー」「うそ」「ドリルノーズ」「フライングクロスカッター」と、一つだけ浮いている。
 アニメではダークマスターズの一員で、「ウィンドガーディアンズ」のリーダーだったがクソガキのような性格で、
唯一の忠臣で理解者だったジュレイモンを殺してしまっい、通りすがりの怖い人たちに凍死させられた。
このピノッキモンの死に様はデジモンアニメシリーズでも随一のエグさで俺のトラウマ。何あの声のエフェクト。ヤバイ。

ファラオモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス アンコク 20 - ○火山 ○砂漠 ×海岸
必殺技 ネクロミスト【闇/デス】 ネクロミスト【闇/どく】
◇進化前◇
ファントモン:条件なし
ブルーメラモン:バトル16回
◆進化先◆
 ディーターミナルで初登場し、その後D-3VER.3にてボスとして登場。
携帯機に使われていたヴァイスドットでは棺と完全に一体化しているが、公式絵などでは棺から本体が出ている。
登場時期的にも02のマミーモンが進化してこいつになるかと思ったがそんなことはなかった。

プクモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス ミズ 18 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
必殺技 ニードルスコール ブリテンパンチ
◇進化前◇
アノマロカリモン:条件なし
ダゴモン:条件なし
ハンギョモン:条件なし
◆進化先◆
 ペンデュラム2で初登場。チンチクリンな見た目どおりにちっこいらしい。
イギリスのハッカーの作ったコンピュータウィルスが突然変異して生まれたが、ハリセンボンになるウィルスって一体。
 旧デジモンカードのスターター1では何故かホロカードで登場したが、当時の究極体中でも屈指のザコだったり、
WSの「アノード・カソード」では究極体らしからぬ下級ヴァリアブルとして登場したり、ザコい究極体として定評がある。
 ペンデュラムシリーズのウィルス種が多く登場したデジモンアドベンチャーでも、プクモン「だけ」はハブられ、
ビジュアル優先なのか、ダークマスターズ兼ディープセイバーズリーダーはデータ種のメタルシードラモンとなった。
 というわけで(?)、今作でも弱い。

ブラックウォーグレイモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス リュウ 32 - ○サイバー ×草原
必殺技 暗黒のガイアフォース【闇】 ドラモンキラー【寒】
◇進化前◇
サイバードラモン:ウィルス属性50 リュウ属性50 バトル18回
メタルグレイモン【青】:リュウ属性60 バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 名前のまんま、黒くてウィルスなウォーグレイモン。
黒を基調に黄でアクセントを利かせたブラックカラーと劇中での活躍もあり、色違いデジモンの中では一線を画す存在。
Vジャンプ増刊号「デジモンコンプリートガイド」の「ブラックウォーグレイモンの一日」はファンなら必見だ。

プリンスマメモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ キカイ 18 マメモン -
必殺技 スマイリーウォーヘッド パープルレイン
◇進化前◇
スーパースターモン:条件なし
デラモン:データ属性60 バトル12回
ビッグマメモン:キカイ属性80
マメモン:キカイ属性80
◆進化先◆
 デジモンワールド2で初登場。意外と早くから存在していたマメモン系の究極体。
可愛いデザインだったマメモン時代から路線変更して、イロモノ路線のお笑い芸人のようになってしまった。

ブレイクドラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス リュウ 32 - ○火山 ×雪山
必殺技 デストロイドラッシュ インフィニティボーリング グラビティプレス
◇進化前◇
グラウンドラモン:ウィルス属性1
◆進化先◆
 スレイヤードラモンどころかウイングドラモンより一足早く登場したコアドラモン(緑)の究極体。
全身が建機やドリルの塊という漢らしくもあまり主人公っぽくないデザインで、カラーリングも相まって渋い。
それにしても顔がジャンボガメモンと瓜二つだ

プレシオモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ミズ 20 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
必殺技 ソローブルー【闇/きょうふ】 シェイキングパルス
◇進化前◇
ホエーモン:ミズ属性60 バトル14回
◆進化先◆
 ペンデュラム2.5で初登場。白い
WSのゲームではゴマモンが最終的にこのプレシオモンに落ち着くので、ゴマモンの直系究極体とされている。はず。
究極体ながらもシンプルなデザインはカッコよさどころか気品すら漂わせるが、出番的にも地味なのは否めない。

ヘラクルカブテリモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン ムシクサ 20 ペンデュラム ○草原 ×火山
必殺技 ギガブラスター【雷/デス】 ハイメガブラスター【雷】
◇進化前◇
アトラーカブテリモン:ムシクサ属性60 バトル18回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 ペンデュラム1で究極体として初登場したが、その直後デジモンワールドに完全体として出てきたややこしいカブトムシ。
「カブテリモンとクワガーモンの特長を兼ね備えた最強の昆虫型デジモン!」とかなり意気込んだ設定だったが、
後にクワガーモン最終形態のグランクワガーモンが出るわ、アクセルでタイラントカブテリモンが出るわで肩身が狭い。
さらに「いかにもカブテリとクワガーが合体しました!」という見た目のエンシェントビートモンも出てきたし、
しかもそいつの必殺技が嫌味な事に「テラブラスター」で、ヘラクルの「ギガブラスター」が踏み台にされている。
同じ無印主役デジの究極体であるホウオウやプレシオがテイマーズに登場した際も何故かヘラクルはハブられたりと、扱いが悪い。

ホウオウモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ワクチン トリ 20 ペンデュラム ○火山 ×雪山
必殺技 スターライトエクスプロージョン【光/デス】 クリムゾンフレア【熱】
◇進化前◇
エンジェウーモン:トリ属性40 デジタマ化1回
ガルダモン:トリ属性50 バトル16回 デジタマ化1回
ホーリーエンジェモン:トリ属性60 バトル16回 勝率50% デジタマ化1回
ヤタガラモン:トリ属性50 バトル12回 デジタマ化1回
◆進化先◆
 デジモンワールドで完全体として初登場し、その後ペンデュラム4で究極体に格上げ。
今作では、専用究極体が用意されてもおかしくない奴らの最終形態をガルダを除いて3体分も担わされるという頑張りっぷり。
まあ確かにホウオウは鳥系究極体であると同時にホーリーリングを2つ持つ神聖系究極体でもあるからこれで良い…のか?

ミラージュガオガモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ケモノ 20 - ○草原 ×火山
必殺技 ダブルクレセントミラージュ フルムーンブラスター ゲイルクロー
◇進化前◇
パンダモン:ケモノ属性40 バトル22回 勝率50% デジタマ化1回
マッハガオガモン:バトル22回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 シャイングレイモンと同じくデジヴァイスic10Xに初登場。ガオモン最終形態だが、バーストモードは封印中。
「メタガルの二番煎じになってたまるか!」との意気込みが感じられ、二足歩行、全身鎧、胸に動物頭、マントと頑張ってはいるが
肝心の頭や足のデザインのせいで、パッと見は「マグナガルルモンの二番煎じ」なイメージを拭いきれない惜しいデジモン。
しかし青い鎧やマントはヒロイックで正統派にカッコよく、ロイヤルナイツの一員になれなかったのが非常にもったいない。

ムゲンドラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス キカイ 32 ペンデュラム ○サイバー ×草原
必殺技 ムゲンキャノン ムゲンハンド
◇進化前◇
マメモン:キカイ属性40 デジタマ化5回
メタルティラノモン:ウィルス属性60 バトル20回 勝率50% デジタマ化2回
◆進化先◆
 デジモンワールドのラスボス兼デジタルカードバトルの萌えキャラ。その後ペンデュラム5に登場。
デジワーではクサリ掛けメロンのため何度も倒され、カードバトルでは家をブチ壊され、
アノードカソードでは早々とミレニアモンの材料にされ、アリーナではカードバトル時代に築いた最強の座をアポカリモンに奪われ、
デジモンアドベンチャーではダークマスターズの一員かつメタルエンパイヤのリーダーとして登場するも、
敵対するウォーグレイモンが「ドラモンキラー」を持っていたのであっけなく倒され…と、基本的にロクな目にあってない。

メタルエテモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス ケモノ 20 ペンデュラム ○サイバー ×草原
必殺技 バナナスリップ ラブセレナーデ【闇/きょうふ】
◇進化前◇
エテモン:ウィルス属性50 バトル15回 勝率50%
ガーベモン:ウィルス属性60 キカイ属性60
◆進化先◆
 全身をクロンデジゾイドでコーティングした、エテモン究極体の一つ。必殺技がイカス。
デジモンワールドが初登場だが、イベントでの限定配布や、「△ボタンの裏技」を用いたりしないと見られない。
サングラスや腕のベルトなどのデザインはエテモンと違い、体格もより力強くマッスルチャージしているのだが、
デジワーで登場した際エテモンのポリゴン流用だったのを習うかのように、今回のドットもエテモンの色違いにされている。

メタルガルルモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ケモノ 20 ペンデュラム ○サイバー ×草原
必殺技 コキュートスブレス【寒】 グレイスクロスフリーザー
◇進化前◇
ワーガルルモン:データ属性40 バトル20回
◆進化先◆
 ペンデュラム5で初登場したガルルモン最終形態。
 何気にウォーグレイを差し置いてデジモンアドベンチャー公式サイトの進化バンク投票で一位を取っていた。
 よく「ワーガルルから4足歩行に退化してるじゃねぇか」みたいなツッコミを受けているが、
細かい指摘はさておき、二足歩行じゃないのにメジャーな究極体は希少なんだからこれでいいんですよ。

メタルガルルモン【黒】
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 ウィルス ケモノ 20 ペンデュラム ○サイバー ×草原
必殺技 コキュートスブレス【寒】 ブリザードウルフクロー
◇進化前◇
ワーガルルモン【黒】:ウィルス属性40 バトル20回
◆進化先◆
 黒いメタルガルルモン。なんで「ブラックメタルガルルモン」名義じゃないんだろう。
独立したキャラとしては、アリーナに登場してたぐらいで、ブラックウォーグレイに比べると扱いがショボい。
 なんと今作での必殺技には、バトルクロニクルで使っていた「ブリザードウルフクロー」が採用されている。
ブラックメタガルの技はバトルクロニクル以外ではどれも通常メタガルと同じだったので、粋なチョイスだ。

メタルシードラモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ミズ 32 ペンデュラム ○海岸 ○雪山 ×砂漠
必殺技 アルティメットストリーム ポセイドンディバイド【寒】
◇進化前◇
ホエーモン:バトル10回 デジタマ化3回
メガシードラモン:バトル14回 勝率50% デジタマ化1回
◆進化先◆
 ペンデュラム2で初登場したシードラモン究極体。
対空迎撃用メガドラモン、対地迎撃用メタルティラノモン、そして水中迎撃用がこのメタルシードラモン。今作は3体で戦えるぞ!
必殺技「アルティメットストリーム」の響きのカッコよさはデジモンの中でも随一。
 アニメではプクモンを差し置いてダークマスターズになったまではよかったが、
不幸にもウォーグレイモンさんの「ドラモンキラー」の試し切りに付き合わされ、内部からグチャグチャに潰されるハメに。
それにしても四天王の内2人が「ドラモン」だったダークマスターズは不運すぎる。プクモンを選んでいれば…。

ロゼモン
世代 属性 種族 容量 出場資格 フィールド
究極体 データ ムシクサ 18 ペンデュラム ○草原 ×火山
必殺技 ソーンウィップ【雷】 フォービドゥンテンプテーション【光/デス】
◇進化前◇
ピッコロモン:データ属性40 ムシクサ属性60 デジタマ化1回
リリモン:ムシクサ属性70 バトル14回 勝率50%
◆進化先◆
 デジタルカードバトルで初登場。その後ペンデュラム4.5に登場。
ババモンの真の姿だったりパルモン最終形態だったりララモン最終形態だったりで忙しい。
でも俺がロゼモンと言ったらそりゃマリのパートナーですよ!さあエイリアスⅢのデジモンでチーム組むぜ!
シグマのピエモン、マリのロゼモン、ヒデトの…オメガモン…。…うぅ、オーグかメルーガのどちらかを入れるしかない。
 ロゼモンに非は無いが、このページは勿論ゲームの図鑑も最後のデジモンはロゼモンになるわけだが、何かしっくりこない。