■幼年期Ⅰ■


ジャリモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
ギギモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
赤いデジタマを選ぶ
 ギルモン系の幼年期Ⅰ。こいつの参戦が、今作におけるギルモン系の優遇を遠回しに証明している。



ドドモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
ワニャモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
青いデジタマを選ぶ
 今作描き下ろしの新公式絵が妙にドヤ顔な、ドルモン系の幼年期Ⅰ。
ドルモン系は今作でやっと初めて育成系のゲームに出られたのに、ドルモン系で育成可能なのがこいつだけってお前。



ボタモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
コロモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
黄色いデジタマを選ぶ
 正確に言うと初代Ver.1の幼年期Ⅰだが、実質上「アグモン系の幼年期Ⅰ」としての扱いを受ける最メジャー幼年期。
今作では、はじまりの街の肉畑付近にて、幼年期らしからぬ「先物取引」の業者として活躍し、夢を見させてくれる。



ポヨモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
トコモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
紫のデジタマを選ぶ
 初代Ver.3、つまりパタモンやクネモンの幼年期Ⅰ。こいつも妙に登場機会が多い。
初代デジモンワールドでは街で何をしていたかイマイチ印象にないが、今作でもあまり印象に残らない。



ユラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
バドモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
緑のデジタマを選ぶ
 Ver.4、パルモン系の幼年期Ⅰ。種子がモチーフであり、毛玉ではない。
きっと、同じ植物型幼年期であるニョキモンと、リデジ登場のイスを賭けた熾烈な戦いが裏であったに違いない。



■幼年期Ⅱ■


ギギモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ジャリモン
◆進化先◆
キャンドモン
ギルモン
テントモン
ハグルモン
ピコデビモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ギルモン系の幼年期Ⅱだが、ジャリモンとギギモンはどっちがどっちだか少し紛らわしいと思う。
設定では熱を帯びた牙で敵に噛みつく必殺技「ホットバイト」を持つが、今作の幼年期は全員共通で「あわ」攻撃しかできない。



コロモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ボタモン
◆進化先◆
アグモン
ガブモン
カメモン
キャンドモン
ピコデビモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ボタモンの産毛が抜け落ちた姿。エリート様故に待遇がいいのか、16ドットが新しくなっている。
ボタモンの名前の由来は見たまんま「ボタモチ」だが、別にコロモンは「あんころ餅」とかから来ているワケではないらしい。



トコモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ポヨモン
◆進化先◆
キャンドモン
テントモン
パタモン
ピコデビモン
ピヨモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ポヨモンが進化した姿。口の中に牙がビッシリ生えてる系マスコット。
ちなみに今作は「Xプログラム」がアイテムとして登場するが、残念ながらトコモンをトコモンXに進化させることはできない。



バドモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ユラモン
◆進化先◆
ゴマモン
テントモン
ハグルモン
ピヨモン
ララモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 タネm…え?バドモン? こいつはララモン系の幼年期で、今作ではララモン系がパルモン系の座を乗っ取ることに成功したようだ。
恐らくこの裏では、かつてパルモンに全てを奪われたフローラモンが糸を引いているのでは?と俺は睨んでいる。
 今作では幼年期の分際で「オーケイ?」などとやたら人語を話してくるので少し怖い。



ワニャモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - - -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ドドモン
◆進化先◆
ガオモン
ガブモン
カメモン
ゴマモン
ハグルモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 なんかネコっぽいが、忠犬ガオモン系の幼年期。今回ツノモンいないし、妙にセイバーズ組を推してるなぁ。
額に「M」と書いてあることからも分かるとおり、パンチングマシンなどのトレーニングを行うとご機嫌が上がる。わけではない。



■成長期■


アグモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 火炎 格闘 4:00 -
必殺技 ベビーフレイム 威力 300 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
コロモン
◆進化先◆
エンジェモン
グラウモン
グレイモン
ジオグレイモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
攻撃賢さがパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 グレイモン系の成長期である、主役デジモン・ザ・主役デジモン。今作においても最初のパートナーとして登場する。
そんな彼も、初代デジワーの頃はただの預かり屋だったり、オーガモン親分の全体攻撃で殺される役だったりしたのが懐かしい。
 何故か進化図だと懐かしい初代版ドットで表示されるが、液晶化した際やインストール・ロード画面では普通にペンデュラム版。
また、今作でのデザインは古くからお馴染みの方だが、アクセサリを付けてセイバーズ版にもなれる趣向がほしかったところ。

 尚、コロシアムのパスワードバトルでイヨクを倒すと手に入る「V龍」のアクセサリを3つ全てつけると、体色が緑色に変化する。
しかしさほどV龍には似ず、強いて言えばでっていうな感じ。どうせならデザインが近いドラモコン出してやれば良いのに。



ガオモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 格闘 大気 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ
必殺技 ローリングアッパー 威力 310 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
ワニャモン
◆進化先◆
イッカクモン
ガオガモン
ガルルモン
レオモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・アースコート :自然 ランク2
□進化条件■ 必要条件
素早さMP(1/10で計算)がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 ガルルモンの座を奪うべく現れたガオガモン族の成長期で、主役系のくせにわざわざ「ガジモンの亜種」を自称する不気味なデジモン。
今作では主人公の親友「ニコ」のパートナーデジモンであり、セイバーズのガオモンとほぼ同じようなキャラ付けがなされている。
 使える攻撃技が直接攻撃のみで、能力上昇スキルを含めてもモーションは「殴る」「回転して殴る」「必殺技で殴る」しかない漢っぷり。
ちなみに「スピンアタック」を使わせれば、今作未登場の必殺技「ダブルバックハンド」っぽい雰囲気は出せる。



ガブモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 格闘 火炎 7:00 -
必殺技 プチファイアー 威力 290 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
コロモン
ワニャモン
◆進化先◆
ガオガモン
ガルルモン
グレイモン
テイルモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

□進化条件■ 必要条件
HP(1/10で計算)がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 「デジモン界の永遠の2番手」でお馴染み、ガルルモン系の成長期。
ガオガモン系とのゲーム共演にも相当慣れたようで、相変わらずガルルモン系とガオガモン系の進化チャートは入り乱れている。
ゲームに登場する度にほのおタイプだったりみずタイプだったりと安定しないが、今回はほのおタイプ。



カメモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 氷水 7:00 HP 防御 攻撃 素早さ デジブナ
必殺技 ポインタ・アロー 威力 285 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
コロモン
ワニャモン
◆進化先◆
ガードロモン
カブテリモン
シードラモン
テイルモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 「最もお茶を運んだデジモン」として名高い、セイバーズの準レギュラー。今回、直系進化は登場せず、ただの「水系成長期」の扱い。
脳内で勝手に「チビカメモン」名義にしておけば、貴重な「クロスウォーズ枠のデジモン」として育てることができる。
 どういうわけか、「発射口展開」「ミサイルらしい曲線の弾道」「着弾による爆発」と、必殺技の演出が妙にカッコイイ。



キャンドモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 火炎 16:00 MP 賢さ HP 素早さ デジタケ
必殺技 ボンファイア 威力 300 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン
コロモン
トコモン
◆進化先◆
エアドラモン
グラウモン
バードラモン
メラモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
MP(1/10で計算)がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 ペンデュラム3の成長期。登場枠の奪い合いが熾烈を極めた今作において、貴重な非主役系デジモンの1体。
「ただメラモンの進化前として選ばれた」感に溢れる起用だが、メラモン系が優遇されてるワケでもないのでよく分からない人選だ。



ギルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 格闘 火炎 7:00 -
必殺技 ファイアーボール 威力 310 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン
◆進化先◆
グラウモン
ジオグレイモン
バードラモン
メラモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

□進化条件■ 必要条件
攻撃防御がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 テイマーズの主役。元々成長期にしては頭身が高いデザインだが、今回のポリゴンはそれに輪をかけてスラリとしている。
食べ物アイテムにパンがあれば好物がパンになっていたかもしれないが、そんなものはないので普通に肉を好む。
必殺技「ファイヤー"ボール"」は名前もそうだし「"火炎弾"を吐き出す」とゲームの説明にもあるのに、演出では何故か炎の息。



ゴマモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 氷水 7:00 - デジメダカ
必殺技 マーチングフィッシィーズ 威力 300 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
バドモン
ワニャモン
◆進化先◆
イッカクモン
ガオガモン
シードラモン
レオモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
攻撃がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 「ゲームに出せる水系デジモンが少ない」と聞いて、新規ポリゴン&16ドットで一族ごと駆けつけてくれた。
ゴマモンはペンデュラム2の発売時期の都合でギリギリ初代デジワーに出演できなかった過去があるので、今回の参戦は本望だろう。



テントモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 自然 7:00 HP 防御 攻撃 素早さ ニッコリンゴ
必殺技 プチサンダー 威力 290 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン
トコモン
バドモン
◆進化先◆
エアドラモン
ガードロモン
カブテリモン
サンフラウモン
-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
HP(1/10で計算)がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 今作では唯一の虫系成長期となる。というか虫系がカブテリモン系しかいない。
初代デジワーにも登場していたがその時は敵専用だったので、13年の時を経てやっと育成可能になったとも言える。



ハグルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 機械 7:00 攻撃 素早さ MP 賢さ ヘビーイチゴ
必殺技 ダークネスギア 威力 260 性質 機械 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
バドモン
ワニャモン
◆進化先◆
ガードロモン
サンフラウモン
デビモン
メラモン
-スキル-
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4

□進化条件■ 必要条件
賢さがパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 成長期でありながら機械属性を持つ。流石メタルエンパイヤ出身…や、そう言えば初登場は初代デジワーだった。
当時は「歯車」名義でデジモンですらなかったが、テントモンと同じく育成の場に帰ってこれたのだからなんだかめでたい。
 個人的に、リ:デジタイズで一番必殺技の演出がカッコいいデジモンだと思っている。



パタモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 大気 4:00 HP 防御 攻撃 素早さ デジブナ
必殺技 エアショット 威力 295 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
トコモン
◆進化先◆
エンジェモン
ガルルモン
テイルモン
デビモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
攻撃賢さがパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 神聖系のイメージが強いが実はあまり神聖ではないデータ種の成長期。妙にポリゴンの耳がでかい。
例によってプロットモンは自分の登場枠が確保できず、パタモンの「テイルモンの進化前代役」もどんどん板についてきている。



ピコデビモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 19:00 攻撃 防御 MP 賢さ デジキンギョ
必殺技 ピコダーツ 威力 300 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン
コロモン
トコモン
◆進化先◆
カブテリモン
グレイモン
デビモン
メラモン
-スキル-
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3

□進化条件■ 必要条件
素早さがパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 コウモリの姿をした、数えてみると意外と少ない悪魔系成長期の1体。
ピコデビモンは「小悪魔型」なのに、直系の進化先であるデビモンが悪魔型でなく「堕天使型」なのはデジモンの数ある謎の一つ。
必殺技「ピコダーツ」は注射器を敵にブッ刺す技だが、今回は「ピコ」とは名ばかりで大嘘のえげつないサイズの注射器を放つ。



ピヨモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 自然 火炎 4:00 - デジタケ
必殺技 マジカルファイアー 威力 300 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
トコモン
バドモン
◆進化先◆
イッカクモン
エアドラモン
エンジェモン
バードラモン
-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 代表的な鳥型の成長期。今作ではアキホのパートナーとしてシナリオにも絡んでくるが、新公式絵のマヌケ面が気になる。
戦闘でパタモンとの差別化を測るためなのかどうかは知らないが、今作ではトチ狂って毒を撒き散らすようになった。
さらに他の成長期との差別化のためか、進化に必要な能力が「防御」というのもピヨモンのイメージと違う。



ララモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成長期 データ 自然 7:00 MP 賢さ HP 素早さ デジブナ
必殺技 ナッツシュート 威力 290 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
バドモン
◆進化先◆
サンフラウモン
シードラモン
バードラモン
レオモン
-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2

□進化条件■ 必要条件
素早さMP(1/10で計算)がパラメータ中で最も高い
・体重15G以上
 頭のタケコプターやボウリング玉のごとき ∵ な顔がチャームポイントの、なんかバカっぽい植物デジモン。
今作で育成可能な植物系はララモン系のみであり、同じく唯一の虫系であるカブテリモン系も踏まえると、なんだか自然属性がフビン。
必殺技「ナッツシュート」はスイカの種を飛ばすような技だった気がするが、今作は「どこに入ってたんだ」と思うほど巨大な種を吐く。



■成熟期■


イッカクモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 氷水 格闘 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ デジブナ
必殺技 ハープーンバルカン 威力 420 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガオモン
ゴマモン
ピヨモン
◆進化先◆
ガルダモン
ズドモン
マッハガオガモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重30G以上
HP800 攻撃80 賢さ80
・しつけ70以上 ・スキル14以上
 白く長い体毛とレアメタルの「ミスリル」でできた大きな角が特徴の、あまり主役級っぽくない主役級デジモン。
ちなみにガルルモンの体毛も「ミスリル」でできていて……ん?そう考えたら、なんかこいつの角あまり強くなさそう?
 今作では「なんでこんな所にいるんだ…」とプレイヤーを驚かせたであろうデジモンNo.1。
アクセサリの「ドルルモドリル」を付けるとなんだか凄く強化された感があってカッコイイのでオススメ。



エアドラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 大気 格闘 4:00 MP 賢さ HP 素早さ 極上肉
必殺技 スピニングニードル 威力 370 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
キャンドモン
テントモン
ピヨモン
◆進化先◆
ガルダモン
メガシードラモン
メガドラモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重30G以上
MP800 素早さ80 賢さ80
・しつけ90以上 ・スキル35以上
 「神に近い存在」だの「幻獣型」だのと言われる割に大した扱いを受けさせてもらえない成熟期デジモン。
シードラモンほどではないがポリゴンの頭身が高く、頭も目も羽も小さいし、オマケに髪が薄いしで全体的に妙な雰囲気。
代わり(?)にモーションは動きが大きく、その場を飛び回ったり羽を腕のように動かして拒否の反応を見せたりしてくれる。

 必殺技「スピニングニードル」はメディアごとの描写の安定のしなさに定評があり、
針なのか刃なのか竜巻なのか、さらにその飛ばすものが実体なのか真空のそれなのかがコロコロ変わる(今作では真空の刃)。
てかお前、仮にも「エア」ドラモンならもっと大気技使えや!ウインドカッターなんてお前が一番使うべきスキルじゃねーか!



エンジェモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 大気 格闘 7:00 MP 賢さ HP 素早さ ものしり草の実
必殺技 ヘブンズナックル 威力 280 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
アグモン
パタモン
ピヨモン
◆進化先◆
ヴァンデモン
エンジェウーモン
ホーリーエンジェモン
ルーチェモンFM
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重20G以上
攻撃80 素早さ80 賢さ80
・しつけ90以上 ・スキル35以上
 相変わらず進化前の成長期とデザインの温度差が激しい天使型デジモン。
戦いとなると右腕に持つホーリーロッドでブン殴ったり、必殺技では左拳でブン殴ったりと中々の撲殺天使っぷりを見せてくれる。

 今作ではケンタルモンに代わって街病院の担当医を担っているが、デジモンの疲れ具合を具体的には教えてくれないし、
「じゃ、そこに横になって…」「どうだ?疲れが取れただろう?」「よし、治ったぞ」と、医者にしては低レベルな発言が目立つ。
ていうかなんだかすごくホモ臭いので、もしかするとホモが医者のフリをしてお医者さんごっこを楽しんでいるのかもしれない。



ガードロモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 機械 7:00 HP 防御 攻撃 素早さ ヘビーいちご
必殺技 ディストラクショングレネード 威力 400 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
カメモン
テントモン
ハグルモン
◆進化先◆
アンドロモン
メガログラウモン
ライズグレイモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重30G以上
HP800 防御80 賢さ80
・バトル勝利15回以上 ・スキル28以上
 



ガオガモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 格闘 大気 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ 巨大肉
必殺技 スパイラルブロー 威力 320 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
ガオモン
ガブモン
ゴマモン
◆進化先◆
マッハガオガモン
もんざえモン
ワーガルルモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重20G以上
HP1000 素早さ100
・しつけ90以上 ・スキル14以上
 



カブテリモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 自然 火炎 大気 19:00 HP 防御 攻撃 素早さ じょうぶ草の実
必殺技 メガブラスター 威力 400 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
カメモン
テントモン ☆ボーナス
ピコデビモン
◆進化先◆
アトラーカブテリモン
メガシードラモン
ライラモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3

・ウインドカッター :大気 ランク3
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重30G以上
HP800 攻撃80 防御80 素早さ80
・ご機嫌80以上 ・スキル35以上
 新作と聞いて「俺も仲間に入れてくれよ~」とカブテリモン系4体が新規ポリゴンで参戦。これで虫系デジモンも充実さ!
…と思いきや、元々ポリゴンがあったヤンマモンやグランクワガーはハブられ、結局今回の虫系はカブテリ系4体のみ。あのさぁ…。
初代デジワーの頃から持っている、謎の火炎性質は今回も健在。でも強い火炎スキルは覚えないのであまり有用性はない。



ガルルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 氷水 火炎 格闘 4:00 攻撃 防御 MP 賢さ 巨大肉
必殺技 フォックスファイアー 威力 400 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガオモン
ガブモン
パタモン
◆進化先◆
アトラーカブテリモン
ズドモン
ワーガルルモン
-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3

・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重30G以上
MP800 素早さ80
・ご機嫌75以上 ・スキル14以上
 狼なのか虎なのか狐なのか特徴がハッキリしないことに定評のある獣型デジモン。
さらに相変わらず「氷属性のくせに必殺技が火炎」という性質のハッキリしなさが今作でも健在だが、
残念なことに、「火炎なのか氷水なのかアヤフヤ仲間」であるブルーメラモンさんには進化できない。いや、良かったのか?



グラウモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 格闘 火炎 4:00 攻撃 防御 MP 賢さ 巨大肉
必殺技 エキゾーストフレイム 威力 400 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アグモン
キャンドモン
ギルモン ☆ボーナス
◆進化先◆
メガシードラモン
メガログラウモン
ブルーメラモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重25G以上
HP800 攻撃80 防御80
・しつけ90以上 ・スキル35以上
 見たまんまギルモンの進化系。呼ばれない異名「真紅の魔竜」もそろそろ一周まわって定着してきただろうか。
両肘には「プラズマブレイド」を持ち、近接攻撃のモーションではコレでしてくれるが、爪で引っ掻いた方が早い気がする。
(というか実際、ブレイドと爪のどっちで攻撃しているのかよく分からない)



グレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 火炎 格闘 大気 4:00 - 極上肉
必殺技 メガフレイム 威力 430 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アグモン ☆ボーナス
ガブモン
ピコデビモン
◆進化先◆
アンドロモン
メガドラモン
メタルグレイモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ウインドカッター :大気 ランク3
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重30G以上
HP1000 攻撃80 防御100
・ご機嫌80以上 ・スキル28以上
 何の恐竜なのかよく分からないくせに恐竜型デジモンの代表ヅラをし続けているふてぶてしいデジモン。
いい加減コイツじゃなくてたまにはおれ…じゃなかった、ティラノモンさんをプッシュした方が良いんじゃないですかね…。
 新規公式絵ではかなりマッシブなモデル体型へとイメチェンしているが、
ポリゴンはアナザーミッションから新規のモノになっていて、しかもアナミソの時よりもずっと丸々とした体型になった。
初代デジワーと同じく大気性質をもつが、今回はメガロスパークのような強力な大気技がないのであまり旨みがない。



サンフラウモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 自然 7:00 MP 賢さ HP 素早さ デジマス
必殺技 サンシャインビーム 威力 380 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
テントモン
ハグルモン
ララモン
◆進化先◆
エンジェウーモン
ホーリーエンジェモン
ライラモン
-スキル-
・ウインドカッター :大気 ランク3
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重20G以上
HP800 素早さ80
・ご機嫌80以上 ・スキル14以上
 16ドットの再現度が高い、オバケひまわりとでも言った感じのデジモン。決してキマワリの進化系ではない。
ララモンの直系進化だが、意図的なのか「ララ→サンフラウ」「パル→トゲ」の成熟期は逆の方がしっくり来るデザインだと思う。

 サブイベントではこいつに「(花を咲かせるために)この鉢持って表出て日ィ浴びてこいや」と言われるが、
攻略本に書かれていた「3時間」より明らかに多めの時間が必要だった感じがするが、詳細はよく分からない。



シードラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 氷水 7:00 MP 賢さ HP 素早さ デジナマズ
必殺技 アイスアロー 威力 430 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
カメモン
ゴマモン
ララモン
◆進化先◆
メガシードラモン
メガドラモン
メガログラウモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重30G以上
防御80 素早さ80 賢さ80
・ご機嫌60以上 ・スキル14以上
 非主役系でありながら水系デジモンの代表格を務めるシードラモンが、新規ポリゴンを引っ提げてリデジに参戦!
…してくれたのはいいが、何故か進化後のメガシードラモンより頭身が高く、モロにデッサンが狂った謎体型に成り果てた。
頭身が高いのでサイズも成熟期にしてはデカく、画面から消えがち。さらに進化先も全員「メガ」がつくのだからメガメガしい。
初代デジワーでは「釣りイベント」で多くのプレイヤーを悩ませたが、今作では煽り耐性がないのか、恥ずかしいほどにすぐ釣られる。



ジオグレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘 火炎 4:00 - 巨大肉
必殺技 メガフレイム 威力 420 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アグモン ☆ボーナス
ギルモン
◆進化先◆
アンドロモン
メタルグレイモン
ライズグレイモン
-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重30G以上
攻撃120 素早さ80 賢さ80
・バトル勝利15回以上 ・スキル35以上
 頭部外殻に赤い模様が付いたり肩からツノが生えたりしてケバく…いや、攻撃的になったグレイモンの亜種。
セイバーズ版アグモンの直系進化なので腕にはベルトを撒いていて、通常のグレイモンより格闘スキルが得意なのも特徴。
 必殺技はメガフレイムでも間違いではないが、ジオグレイといえばメガバーストだろうに、グレイモンとお揃いなのが残念。
ていうかモーションにはなんと完全にグレイモンと同じ。デザインの近い亜種故にできてしまった手抜きの犠牲となった。
(一応、ツノがでかい分、近接攻撃時のホーンインパルスのようなモーションは通常のグレイモンよりサマになっている)

 尚、進化条件は別に難しいものではないが、他の成熟期と条件が重複しまくるために進化させ辛いデジモンだ。
前世の能力を引き継いで全能力が100を超えていると、そこから頑張ってジオグレイモンを狙ったたところで、
アグモンからはグレイモン、ギルモンからはグラウモンになるのがほぼ確定的になってしまう。
予め「ジオグレイモンに進化させたい」と考えている時は、前世からの能力は引き継がない方が賢明だろう。



スカモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 汚物 4:00 全能力 デジメダカ
必殺技 ウンチ投げ 威力 300 性質 汚物 レンジ 効果 液晶化
◇進化前◇
・全デジモン
◆進化先◆
-スキル-
・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5
・ウンチフォール :汚物 ランク6
・究極ウンチ地獄絵図 :汚物 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・のろいゲージを満タンにする

【特殊進化】
・地下水路迷宮のスカモン大王の元で「本当に汚物になりたい」と答える

 デジワーと言えば野グソ!野グソといえばのろい!のろいと言えばスカモン!という予定調和的な参戦。
地味にこいつも今作での新規ポリゴンで、妙にデカいサイズと、スカモンというより玩具版ムソーナイトモン似の顔が特徴。
また、16ドットには「目が細くなる」という中途半端な改変が加えられている。
 初代デジワーと同じく野グソパワーを集めて進化するが、進化先のエテモンをヌメモンに奪われてしまったのがかなりキツい。
気が済んだらさっさと大王に元のデジモンに戻してもらおう。(ちなみに今回は、スカモン化を利用した延命はできないっぽい)
スカモン大王へと進化する夢はまたもや崩れ去ったが、アクセサリの王冠などを活かして雰囲気を出そう。

【野グソ処理について】
 初代デジワーと同じく、自分のパートナーがヌメモンとスカモンであれば、フィールド上に粗相してしまった野グソを食べてくれる。
野グソに近づけば自分から食べに行き、リデジでは数少ない「食べ物の咀嚼シーン」を拝むことができる(上で走り回るだけだけど)。
ただし、食べてくれるのは「空腹時」のみで、さらに野グソをした直後は食べ物と認識してくれず、マップを一度切り替える必要がある。



テイルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘  7:00 - デジタケ
必殺技 ネコパンチ 威力 370 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
カメモン
ガブモン
パタモン
◆進化先◆
エンジェウーモン
ライラモン
レディーデビモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重10G以上
HP800 MP1000 防御80
・バトル勝利15回以下 ・スキル14以上
 新公式絵のアホ面っぷりからしてあまり神聖な感じはしないが、尻尾にホーリーリングを付けているので神聖タイプのデジモン。
初期設定ではネコでなくハツカネズミ型だったが、所詮それは初期設定に過ぎないので今作ではニャーニャーと鳴きまくる。
その割に好物が魚系ではないのが何だか許せないが、進化先が見事に女性型ばかりという媚びっぷりで許しを請う作戦だろう。



デビモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 大気 氷水 16:00 攻撃 防御 MP 賢さ デラックスキノコ
必殺技 デスクロウ 威力 410 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ハグルモン
パタモン
ピコデビモン
◆進化先◆
ヴァンデモン
ブルーメラモン
ルーチェモンFM
レディーデビモン
-スキル-
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3

・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
・体重20G以上
攻撃80 素早さ80 賢さ80
・しつけ70以下 ・スキル35以上
 初代Ver.1からの古参成熟期。「デビル」由来な名前の割に悪魔型ではなく堕天使型なややこしさがチャームポイント。
公式絵や昔ゲームでは「黒!」って感じの体色だが、今回使われているポリゴンは灰色に近いのでアニメ版に近い雰囲気。
 それこそ昔はゲームでも強キャラポジションだったり、アニメで中ボスをやったり、カードがキラだったりと恵まれていたが、
あれから10年以上もの月日が経った現在では特別扱いされることもなく、「ただの成熟期」に落ち着いている。(出れただけマシか)
というわけで、初代デジワーでは「エンジェモンから特殊進化」なのが印象的だったが、今回は普通に成長期から進化する。



ヌメモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 汚物 7:00 全能力 デジメダカ
必殺技 ウンチ投げ 威力 350 性質 汚物 レンジ 効果 液晶化
◇進化前◇
・全ての成長期
◆進化先◆
エテモン
もんざえモン
-スキル-
・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチフォール :汚物 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
他の成熟期の進化条件を満たせず、寿命が尽きた時に進化
 育成といえばハズレデジモン!ハズレデジモンと言えばヌメモン!という希望に応えて信頼と安心のヌメモンが参戦だ!
さらに「もんざえモンへの進化ルートも完備されているが、折角ゲームには登場するプラチナヌメモンが育成不可なのは残念。
 同じハズレ仲間であるスカモンに比べると必殺技の威力が勝っているが、スキルがショボい上にたった5個しか使えない。
また、進化表ではいつものドットなのに、液晶化するとなんだか妙に小ざっぱりして逆に気持ち悪い新規ドットを拝める。

【ヌメモンへの進化】
 今作ではゲームが進むにつれてヌメモンへの進化が狙いにくくなると評判なので、ポイントを記載。

 ◆前世のデジモンの能力は引き継がない
  ヘタに能力が高いと何らかの成熟期デジモンの進化条件を充たしてしまうので、引き継がないほうが確実。
 (「引き継がない」を選んでも、今まで覚えたスキルが消えてしまうようなことはない)

 ◆成長期まで進化したら、トレーニングはサボりまくる
  成長期は誰でもいいが、成長期に進化したあとはトレーニングは極力控えて能力を上げないようにする。
 正確に言えば「他の成熟期の進化条件を満たさない範囲」なら上げても問題ないが、調整は結構めんどくさい。
 うっかり能力を上げ過ぎてしまった時は、スカモン大王の所で「スカモン化→戻る」を繰り返して能力を下げよう。

 ◆ご機嫌としつけを下げる
  ご機嫌としつけがボーナス条件になっている成熟期から逃れるため、ご機嫌としつけは低い方が良い。
 何もしていない時に「ほめる」と「しかる」を繰り返しまくるだけで簡単に両方を下げることができる。

 ◆しっかりと育成ミスをする
  これが特に大事なところ。
 「要するにトレーニングサボって、後はひたすら放置しときゃいいんだろ?楽勝じゃん」と思いがちだが、
 自分が実際そうした場合、俺のガオモンは成熟期に進化することなくそのまま短い生涯を終えてしまった。
  どうも、「ひたすらずっとエサをあげない」と、育成ミスが「1回分」としてしかカウントされないらしい。  
 なので、しっかりと「90分以上は要求をムシしてからエサをあげる」というのを繰り返す必要がある。
 (今作は断食状態だとウンチもしないので、ただ放置していただけではうまく育成ミスを稼げない)
 それらを意識して、エサの無視、野グソ、睡眠呼出の無視などを駆使してしっかりと育成ミスに励もう。

  これらにさえ気を付ければ、ヌメモンへの進化は確実なはずだ。

  また、ヌメモンは「寿命が尽きる」という特殊な進化条件を持つため、通常の成熟期より進化タイミングは遅くなる
 (大体5~6歳ぐらいでやっと進化)
 そこで、デビルチップなどで寿命を減らしてしまえば逆に進化タイミングを早めることもできるらしい。
 その際「育成ミスをしてなくてもヌメモンになった」との報告があり、なんかもうワケ分かんなくなってきた。


【ヌメモンからの進化】
  ヌメモンの「寿命が尽きる」という進化条件のせいか、完全体への進化タイミングまでもが遅くなってしまう。
 (10歳~11歳ぐらいで進化と、かなり遅い)
 このせいで、普通なら成熟期を育てていればそのまま条件を充たした完全体へと進化するが、
 ヌメモンの場合は、条件を充たしていても進化タイミングが来る前に死んでしまうパターンがある(経験済)。
 条件を充たしたはずのヌメモンが進化しない時は、デジカムルやクサリカケメロンを与えて延命を試してみよう。
 

【野グソ処理について】
 スカモンと同じく、フィールド上の野グソを食べてくれる。 詳しくはスカモン参照。



バードラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 火炎 大気 4:00 - 超電磁レモン
必殺技 メテオウィング 威力 500 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
キャンドモン
ギルモン
ピヨモン ☆ボーナス
◆進化先◆
アトラーカブテリモン
ガルダモン
メガドラモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
・体重20G以上
MP800 素早さ80 賢さ80
・バトル勝利15回以下 ・スキル35以上
 全身が炎に包まれた巨鳥型デジモン。ドラモン系のデジモンなのかは相変わらず不明。
初代デジワーと同じく、島のあちこちに運んでくれる「バードラ運送」を経営しているが、こんな熱そうな奴に触ってほしくない。
初代に比べ料金が随分と安いのは良いけども、運んでくれるのは主人公だけで、パートナーは必死に追いかけてくるのが見てて辛い。
お金が足りなかった時の対応もムカつくし、ここらへんの割り切りがリデジ版バードラ運送の安さの秘密なのだろうか。
 …ていうか、色んな意味でお前の「子供」って何だったんだよ!?



メラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 火炎 格闘 16:00 攻撃 素早さ MP 賢さ 挑戦ニンジン
必殺技 バーニングフィスト 威力 420 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
キャンドモン
ギルモン
ピコデビモン
◆進化先◆
ヴァンデモン
ブルーメラモン
レディーデビモン
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重20G以上
HP800 攻撃100 素早さ80
・バトル勝利15回以上 ・スキル28以上
 主役級ですら弾かれるリデジタイズにメラモンが新公式絵を引っ提げて堂々参戦! 君もゲームでメラモンダッシュを堪能しよう!
はじまりの街では初代と同じくレストラン担当だったり、進化前後がナイトメアソルジャーズでまとまっているのもなんとなく嬉しい。
よし、これでVer.1の成熟期が全員揃tt……あれ…?…誰か足りない……? え?嘘、だってスキルにファイヤーブレスって……。



レオモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘 大気 4:00 - 極上肉
必殺技 獣王拳 威力 330 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
ガオモン
ゴマモン
ララモン
◆進化先◆
ズドモン
もんざえモン
ワーガルルモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重20G以上
攻撃80 素早さ80 賢さ80
・バトル勝利10以上 ・スキル35以上
 




■完全体■


アトラーカブテリモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 自然 格闘 大気 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ 食用サボテン
必殺技 ホーンバスター 威力 520 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
カブテリモン
ガルルモン
バードラモン
◆進化先◆
ヘラクルカブテリモン
-スキル-
・サンダーストーム :大気 ランク5
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5
・ランドスライド :自然 ランク6
・ポイズンストーム :自然 ランク7

・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・チャージアタック :格闘 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重35G以上
HP3000
攻撃200 防御250
素早さ200
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 顔の禍々しさとマッスルボディに重点を置いて進化したカブテリモン系の完全体。ちなみに今回は赤い方。
青アトラーとは違い飛行能力を持ち、今作ではこれ見よがしにケツからのジェット噴射を絶えず維持しながら移動する。
必殺技が突進技でなく角からのビーム攻撃なのも特徴だが、ゲーム中の必殺技説明文では「角を敵に突き刺す」とモロに間違えている。
特に電気系のキャラではないが過去に何度か電気技を使っていたコトがあり、その設定が拾われたのかサンダーストームが使える。
 良く見ると進化前のデジモンがどれも初代デジモンVer.2の成熟期(かつデジアドの主役級)であり、統一感が感じられる。
しかし本来のVer.2完全体であるスカルグレイ、メタルマメ、ベーダが揃って欠席であることを思うと、あまり素直に喜べない。



アンドロモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 機械 7:00 HP 防御 攻撃 素早さ ヘビーいちご
必殺技 スパイラルソード 威力 480 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
ガードロモン
グレイモン
ジオグレイモン
◆進化先◆
メタルエテモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重40G以上
HP2500
防御300
賢さ300
・しつけ80以上 ・スキル30以上
 サイボーグ型デジモンの始祖かつ今作では貴重な機械デジモンだが、工場地帯のような場所がなかったせいか影が薄い。
初代デジワーでは、さながら呪われたゾンビかのごとき不気味なモーションで一部プレイヤー(俺など)に恐怖心を与えたが、
今作ではモーションの代わりにポリゴンが恐ろしく、生気を感じさせない配色や、死んだ魚のような目で他を圧倒する。
 ドットがゴリラっぽいからか色が近いからなのか、進化先はまさかの銀猿一択。デジワー2ではセラフィモンになれたのにね。



ヴァンデモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス 大気 格闘 19:00 - ものしり草の実
必殺技 ナイトレイド 威力 510 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エンジェモン
デビモン
メラモン
◆進化先◆
ベルゼブモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以上
・体重30G以上
HP2500
攻撃200
素早さ250 賢さ300
・しつけ60以下 ・スキル40以上
 吸血鬼の割に他のデジモンの血は吸わないアンデッド型デジモン。(一応、データはたまに吸収するらしい)
初代デジワーでは育成不能でありながら印象的なデジモンとして初登場したが、今回は割と空気。まぁ別人だしね。

 デビモンの直系進化ではないが、知名度やその他諸々の都合でデビモンの進化先をよく担当していて、今回もまた然り。
そしてヴァンデモンからは、ヴェノム、あるいはベリアルヴァンデモンに進化するというのがいつものパターンだったが、
そのどちらも流用できるポリゴンがなかったせいもあってか、今作ではベルゼブモンへと進化が繋げられている。



エテモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス 格闘 汚物 11:00 - オレンジバナナ
必殺技 ラブ・セレナーデ 威力 450 性質 格闘 レンジ 効果 液晶化
◇進化前◇
ヌメモン
◆進化先◆
メタルエテモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・チャージアタック :格闘 ランク6

・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5
・ウンチフォール :汚物 ランク6
・究極ウンチ地獄絵図 :汚物 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
・体重30G以上
MP2500
攻撃250 防御300
素早さ300 賢さ250
・ご機嫌80以上 ・スキル35以上
 スカモンからでなくヌメモンから進化するようになった、自称「キング・オブ・デジモン」。
究極体が蔓延る今でも「キング・オブ・デジモン」を自称しているなら大した度胸だが、他にもそんな感じの自信家デジモンは多い。
初代デジワーでは汚物・格闘以外に大気性質を持っていたが、今作では汚物に特化。汚物デジモン少ないからね、仕方ないね。
必殺技「ラブ・セレナーデ」は今作だと歌を歌うというより、ハートをぶつける初代ギアの演出を踏襲していて、中々気持ち悪い。
 また、リデジは「これが好物なの?」と疑問が出る好物設定が多い中、猿であるエテモンはちゃんとバナナが好物なので妙に安心する。
バナナが好きすぎるせいか液晶化時は敵にバナナを投げつけるが、お前それは究極体に進化できた時までガマンしておきなさい。



エンジェウーモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン  大気 7:00 MP 賢さ HP 素早さ 天津マロン
必殺技 ホーリーアロー 威力 510 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エンジェモン
サンフラウモン
テイルモン
◆進化先◆
セラフィモン
マリンエンジェモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重35G以下
MP2000
攻撃250
素早さ250 賢さ300
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 



ガルダモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 大気 格闘 7:00 - デジぼっくり
必殺技 シャドーウィング 威力 540 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
イッカクモン
エアドラモン
バードラモン
◆進化先◆
ホウオウモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5


□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム1Fの「空とピヨモンの愛情」をクリア
・育成ミス10回以下
・体重30G以上
MP2500
防御200
素早さ300 賢さ300
・バトル勝利40回以下 ・スキル40以上
 バードラモンが進化した鳥人デジモン。ドットが似てないことに定評があったが、新規ドットとなり微妙に似た。
レオモンとマブダチという死に設定にも定評があり、今作ではレオモンでなくエアドラモンと浮気し、愛の逃避行までしやがった。
ゲームでは何かと火炎属性を持っているコトが多くそのイメージが根付いていたものの、今作では火遊びはしない主義らしい。
尚、必殺技シャドーウィングは完全体中で最高の威力を誇る。…が、自分を中心に発生し、射程がクソ短くて使い辛いので注意。
(てか、本来なら「鳥型の真空波」を飛ばすという分かりやすい必殺技のはずが、何故か今回はドーム状の範囲攻撃になっている)
 余談ではあるが、ガルダモン(というかピヨモン系)は地味にレギュラーキャラのパートナーにされることが多く、
デジモンアドベンチャーの空、セイバーズの智香、アナザーミッションの小三郎、そして今作のアキホ…といった具合で、妙に人気だ。



ズドモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 氷水 格闘 7:00 - 雪割キノコ
必殺技 ハンマースパーク 威力 530 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
イッカクモン
ガルルモン
レオモン
◆進化先◆
ヴァイクモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・オーロラフリーズ :氷水 ランク7

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重40G以上
HP2500
攻撃250 防御300
賢さ250
・しつけ80以上 ・スキル30以上
 甲羅やハンマーなどの戦利品で装備を固めている海獣型デジモン。なるほど海賊に進化するワケだ。
 必殺技は「ハンマー"スパーク"」と言ってる割に大気性質でなく格闘なのが少しモヤモヤするが、リデジにはよくあること。
初代デジワーに出ていればこいつもスタチュー使いの完全体として活躍していただろうが、スタチューが弱体化した今作では微妙。
 最近の流れに倣ってか進化先はヴァイク一択だが、折角いるんだからマリンエンジェにも進化できたらよかったのに。



ブルーメラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス 火炎 格闘 16:00 攻撃 素早さ MP 賢さ ペンペンペン草
必殺技 アイスファントム 威力 510 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
グラウモン
デビモン
メラモン
◆進化先◆
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス15回以下
・体重30G以上
HP2000
攻撃300
素早さ200 賢さ200
・バトル勝利25回以上 ・スキル30以上
 今作のネタデジモン枠。 育成できる唯一の色違いデジモンであることをはじめとして、
唯一の自力で究極体へ進化できないという悲しすぎるポジションを買って出たことにより、ネタデジモンとしての高みへ上った。
他にも、「本当はデータ種なのになぜかウィルス扱い」「相変わらず火炎系なのか氷水系なのかハッキリしない」
「メラモンとモーションも同じなので特別感がない」「ライラモンを口説いたかと思ったらメラモンとホモだちだった」など、
デジモンごとの没個性が問題視される今作において、異様なまでのキャラ立ちっぷりを妙なベクトルで見せつけている。
 進化表のメラモンの16ドットは初代Ver.1版で、ブルーメラモンはペンデュラム3版メラモンを使うことで小賢しく差別化している。
…が、バトル中に液晶化するとメラモンとブルーメラモンは姿も技も全く同じドットになってしまう。所詮は色違いデジモンか。

 「究極体に進化できない」ということでやはりハズレデジモンとして認識されてしまいがちなこのデジモンだが、
デビモンやメラモンからの場合、「ブルーメラモンだけは嫌だ!」とヘタに大切に育ててしまうと、
進化条件の都合で逆にブルーメラモンになりやすいというトラップが待ち受けているので注意が必要。
 まぁ今作は進化アイテムが割と手に入りやすいし効果も優秀だし、あまりこいつを嫌うのも可哀そうだよ、うん…。
もしアポカリモンが育成可能だったなら、進化不能コンプレックスにまみれたこいつが真っ先に特殊進化を遂げていただろう。



ホーリーエンジェモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン  格闘 7:00 - 桜鳥ダイコン
必殺技 ヘブンズゲート 威力 420 性質 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
エンジェモン
サンフラウモン
◆進化先◆
セラフィモン
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重30G以上
HP2000
攻撃300
素早さ250 賢さ250
・しつけ90以上 ・スキル40以上
 



マッハガオガモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 データ 格闘 大気 機械 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ 極上肉
必殺技 ウィニングナックル 威力 420 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
イッカクモン
ガオガモン
◆進化先◆
バンチョーレオモン
ミラージュガオガモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重30G以上
HP2000
攻撃200 防御200
素早さ300
・しつけ90以上 ・スキル40以上
 



メガシードラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 データ 氷水 大気 7:00 - デジカムル
必殺技 サンダージャベリン 威力 520 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エアドラモン
カブテリモン
グラウモン
シードラモン
◆進化先◆
マリンエンジェモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・オーロラフリーズ :氷水 ランク7

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重30G以上
MP2500
攻撃300 防御250
賢さ250
・スキル49以上
 フォルダ大陸周辺の過酷な環境である海を生き抜いたシードラモン種が進化した姿。
(…という設定ではあるが、初代デジワーも今作リデジタイズも舞台はファイル島なのであまり締まらない)

 初代デジワーではヘラクルカブテリモン、ホウオウモンと共にゲスト完全体として登場していたが、
ヘラクルとホウオウが究極体に出世してしまった今、一人完全体に取り残されたメガシーには辛いモノがある。
ならばメタルシードラモンやギガシードラモンに進化して対抗だ!…と行きたいところだが、なんと今回まさかの未登場。
そのくせ嫌がらせかのようにどちらも今作のカードには登場しており、シードラモン種フリークの俺は深い悲しみに包まれた。
16ドットがムダに新規な上に劣化してたり必殺技が何故か闇性質なのは我慢できても、これだけは許されない。
シードラモンのポリゴン新しく作ったならメタシーも作れよ!せめてジャンボガメとかリヴァイアとか水系究極体出してよ!
マリンエンジェモンは嫌いじゃないけど、メガシーの進化先がこいつだけってのは流石にキツイっすよマジで。



メガドラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス 機械 氷水 格闘 16:00 MP 賢さ HP 素早さ ニッコリンゴ
必殺技 ジェノサイドアタック 威力 520 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エアドラモン
グレイモン
シードラモン
バードラモン
◆進化先◆
ダークドラモン
-スキル-
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・チャージアタック :格闘 ランク6

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重55G以上
HP2000 MP3000
攻撃300 防御200
素早さ200 賢さ250
・バトル勝利25回以上 ・スキル40以上
 エアドラモンやシードラモンを改造して生まれたといわれる、対空迎撃用のサイボーグ型デジモン。
機械デジモンを操る謎の組織「クラックチーム」に属するデジモンでもあり、今作のカードセットにも「クラックチーム」があるが、
6体のデジモンがカードが登場する割に、育成可能なのはその内このメガドラモン1体だけなのだから肩透かしも良い所。
対地迎撃用のメタルティラノモンどころか、水中迎撃用デジモンのメタルシードラモンもいないため、かなり防御が手薄になっている。

 ポリゴンは完全新規であり、新規ポリゴンの中でもそのバランスの良さとイケメンっぷりはかなりのもの。
しかし両腕のメガハンドの爪がバカになっていて常に半開きなので、もう少し整備が必要だと思われる。
両腕の不備は自覚しているのか、近接攻撃ではメガハンドを使わず、体(ボディ)をひねって尾(テイル)で攻撃する。
遠隔攻撃の際にはしっかりメガハンドを構えてくれるので、「リデジで最も極太レーザーが似合うデジモン」として俺に表彰された。
カッコよさばかりではなく、叱られた時や状態異常をくらった時の情けなさもほっとけない。
 性質は初代デジワーに登場時と同じでちゃんと氷水も持っているが、
ウィンターブラストやアイススタチューなどの氷技を使っていた初代に対し、今回は水技しか使えない。スタチューくれよ!

 それにしても、色と羽を少しいじるだけなんだからギガドラモンも出してくれればよかったのに。



メガログラウモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス 格闘 火炎 機械 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ 極上肉
必殺技 アトミックブラスター 威力 510 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガードロモン
グラウモン
シードラモン
◆進化先◆
ダークドラモン
デュークモン
-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

エナジーボール :機械 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重50G以上
HP2500
攻撃300 防御300
・バトル勝利25回以上 ・スキル40以上
 



メタルグレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 機械 火炎 格闘 4:00 - モンドレイク
必殺技 ギガデストロイヤー 威力 530 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
グレイモン
ジオグレイモン
◆進化先◆
ウォーグレイモン
ビクトリーグレイモン
-スキル-
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マグマボム :火炎 ランク6

・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重55G以上
HP2500 MP2000
防御300
素早さ200 賢さ200
・しつけ95以上 バトル勝利25回以上 ・スキル40以上
 グレイモンのバトルジャンキーっぷりがヒートアップし、勢いで自分の全身を機械化させた姿。
「グレイモンが全身を機械化した」という設定を遵守するあまり、今作ではグレイモン系以外からは進化できないが、
一方で「ファイル島の技術では手術に失敗し、体が腐り青く変色してしまった」という設定はどうでもよかったらしく、普通に橙色。
 実はポリゴンがなかったので今作での完全新規ポリゴンとなるが、なんだか「熱意溢れる若者風」な瞳が正直少し気持ち悪い。
また、ポリゴンは新規だが公式絵は昔のままだったり、発売前の紹介ページでグレイモン系から一人だけハブられていたりした。



もんざえモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 格闘 大気 4:00 MP 賢さ HP 素早さ 天津マロン
必殺技 ラブリーアタック 威力 510 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガオガモン
ヌメモン
レオモン
◆進化先◆
ヴァイクモン
バンチョーレオモン
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7


□進化条件■ 必要条件
◆もんざえモンを街に呼び戻す
・育成ミス0回
・体重40G以上
HP2000 MP2000
攻撃200 防御200
素早さ200 賢さ200
・バトル勝利40回以上 ・スキル49以上
 愛らしい(?)クマのぬいぐるみに何者かが入って動いている謎のデジモン。いつまで謎なんだ。
 昔通りにヌメモンから進化できるが、最近の流れを踏襲して相変わらずバンチョーレオモンの進化前に置かれているので、
例によってぬいぐるみだというのもお構いなしに、レオモンをはじめとした獣系デジモンからも進化できる。
 リデジのデジモンは目の表情が変わらないせいでテイルモンやマリンエンジェモンがかえって不気味になっていたりするが、
このもんざえモンは普段から無表情なので気にならない。喜んだ時の投げキッスにはその余裕が表れている。
意外とサイズは大きく主人公より一回り背が高いほどなので、いつ中からスーツアクターのオッサンが出てきてもおかしくない。
 また、必殺技の説明文が「ハートを飛ばす」の一言で終わらせられているやる気のなさもほっとけない。



ライズグレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 格闘 火炎 機械 4:00 攻撃 防御 MP 賢さ 極上肉
必殺技 ライジングデストロイヤー 威力 500 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガードロモン
ジオグレイモン
◆進化先◆
シャイングレイモン
ビクトリーグレイモン
-スキル-
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重45G以上
HP2000 MP2000
攻撃300
素早さ250 賢さ200
・バトル勝利25回以上 ・スキル40以上
 銃撃戦に特化したサイボーググレイモン。デジモンネクストでは「幻の機竜」と呼ばれていたが、実際そう珍しくはない。
一番の特徴は、なんといっても今作での進化アイテムにもなっている左腕の「巨大なリボルバー」だが、
今作ではその折角のリボルバーも、格闘スキルで敵を殴りつけるモーションにしか使われないので、ただの鈍器扱いになっている。
どうせなら、胸部と羽からビームを撃つ必殺技「ライジングデストロイヤー」の時に、こっそり混ぜて撃ってくれてもよかったのに。
(余談だが、ライズグレイモンがリボルバーで敵を殴りつける技には、代表的な「ソリッドストライク」の他、
 「バレルスマッシュ」、「バレルブロー」、「ヘビーバレル」と、ムダに全部で4つもの名称がある。細かな違いは不明)

 また、メタルグレイモンよりボディのメカ率が高い割に、機械系スキルは何も使えない。
しかしどういうわけか、敵として登場するライズグレイモンは機械系スキルの極太レーザーを使ってくるのだから困る。
これでレーザーの発射モーションでリボルバーを構えていたりしたら敵が妬ましくて辛かったところだが、
これの発射モーションも別にリボルバーは使ったりしないので、良かったような良くなかったような…。



ライラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 データ 自然 7:00 MP 賢さ HP 素早さ ペンペンペン草
必殺技 ライラシャワー 威力 450 性質 自然 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
カブテリモン
サンフラウモン
テイルモン
◆進化先◆
ロゼモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5
・ランドスライド :自然 ランク6
・ポイズンストーム :自然 ランク7

・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重35G以下
HP2000 MP2500
素早さ250 賢さ200
・ご機嫌80以上 ・スキル30以上
 リリモンと同様に、サンフラウモンという着ぐるみバイトの下積み時代を耐え抜いて進化した妖精デジモン。
「再生と死を司る」というなんだか凄そうな設定を持つが、司っているだけなのであまり披露してくれない。
「セイバーズ」ではデザインにそぐわぬ巨体っぷりを見せていたが、その後のゲームやクロスウォーズでは順当に縮んでいった。
クロウォではスティングモンとデキてたし、今作でもなんか青いのとイチャイチャしてたし、公式ではそういうキャラなんだろうか。
 今作は「パル系よりララ系が優遇」という珍しい境遇だが、その中でもライラモンはプレイヤーからの株が上がっている印象。
寝る時のモーションがエロいと俺に評判。



ルーチェモン フォールダウンモード
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス   19:00 -
必殺技 デッド・オア・アライブ 威力 520 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エンジェモン
デビモン
◆進化先◆
-スキル-
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

・ルーツバインド :自然 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆進化アイテム「聖魔の翼」を与える

【聖魔の翼 入手方法】
・カードセット「七大魔王」を揃える
(デーモン、ベルゼブモン、リリスモン、ルーチェモンFM
 バルバモン、リヴァイアモン、ベルフェモン)

・称号「アクセサリッチ」の報酬
(全アクセサリを集める)

・通信バトル「七大魔王最強の存在」のクリア報酬
 隠しキャラその1。幼気な子供の姿をしていたルーチェモンが、なんかこう色々あって悪魔超人と化した姿。
完全体でありながら七大魔王の一角であり、サタンモードへの変身を残しているからか、この時点でもよく最強の魔王とか言われる。
今作ではエンジェモンかデビモンに進化アイテムを与えることのみで進化するが、隠しキャラな割にそう強くはない。
ジャッジメントを使えるのは強みだが、あとは光と闇が両方そなわり最強に見えるぐらいで、結構地味。
進化アイテムは通常プレイだと2個しか手に入らないが、通信プレイで無数に手に入るそうなので、だからそんなに強くないのかも。
 「フロンティア」では予想の遥か斜め上を往く格闘技の数々で視聴者を魅了したが、今回使える格闘はウォークライのみ。残念。
 尚、究極体へは進化しないが、これは「隠しキャラの風格」というヤツだろう。ホラお前とはワケが違うんだぞブルーメラモン。



レディーデビモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ウィルス  自然 19:00 攻撃 防御 MP 賢さ 超電磁レモン
必殺技 ダークネスウェーブ 威力 430 性質 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
テイルモン
デビモン
◆進化先◆
リリスモン
ロゼモン
-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5
・ランドスライド :自然 ランク6
・ポイズンストーム :自然 ランク7

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以上
・体重35G以下
MP3000
攻撃250
素早さ300 賢さ250
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 名前が「レディー」なのか「レディ」なのかで未だに安定しない、女性型のデビモン。
思わせぶりなテイマー、ミレイが連れているデジモンの内の1体だが……あれ?連れてたっけ?連れてたよな?う、うん…?
 今作ではあまりイメージにそぐわない「自然」性質を持ってることに最初に違和感を覚えたが、
自然系には毒技が多いので、元々毒を使う設定であるレディーデビモンにはちゃんとマッチしているのだった。
 ちなみに、一応16ドットは新規。…なのだけど、これは新規って言えるのかどうか…



ワーガルルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
完全体 ワクチン 格闘 氷水 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ はやあし草の実
必殺技 カイザーネイル 威力 500 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガオガモン
ガルルモン
レオモン
◆進化先◆
ズィードガルルモン
ミラージュガオガモン
メタルガルルモン
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・アイススタチュー :氷水 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7


□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重40G以上
MP2000
攻撃200 防御200
素早さ250
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 二足歩行に進化した、狼男ならぬガルル男。獣デジモンは2本足で立ち始めると羞恥心が芽生えるのか、ズボンを履き始めた。
主役級のワクチン種ではあるが、メリケンサック、肩パッド、ジーンズにはトゲや髑髏が付いてたりとデザインは結構ヒャッハー!な感じ。
必殺技は、腕の爪で敵を切り裂く「カイザーネイル」!…だが、今作だとポリゴンの都合で拳は握りっぱなしなのがほっとけない!

 「メタルガルルモンに進化すると4足歩行に戻ってヤだ!」という人への配慮(?)でミラージュガオガモンにも進化できるが、
ガルルモン族の誇りを失ってしまうコトと、メタルとミラージュの進化条件がかなり被っている点に注意しなくてはならない。



■究極体■


ヴァイクモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 フリー 氷水 格闘 7:00 - デジカムル
必殺技 アークティックブリザード 威力 610 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ズドモン
もんざえモン
◆進化先◆
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・オーロラフリーズ :氷水 ランク7

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重50G以上
HP5000
MP4000
攻撃400
防御600
・しつけ75以上 ・スキル30以上
 イッカクモンやズドモンの軍団を束ね上げる獣人型の海賊デジモン。
実際にイッカクモンやズドモン、ヴァイクモンで構成された集団を想像してみると、やだ…なんかすごくケモホモ臭い。
 当初はアルマジモン系の究極体だったが、いつの間にか見た目通りにズドモンの進化先ポジションに落ち着いていた。
その後はマリンエンジェモンと枠を奪い合いつつゲームに登場するような感じだったが、今作は2人とも登場。
代わりに常連のメタルシードラモンやプレシオモンの枠が消し飛ぶハメになったが、海賊らしくいただいていったのだろう。
ついでに新規の16ドットももらってきているが、ハッキリ言ってこれは似てねぇっすよ親分…。
 必殺技「アークティックブリザード」は冷気を放ち敵を凍らせてしまう技で、
説明文だと「凍らせた後、ミョルニル(背中の武器)で敵を粉砕する」とあったので使ってみたけど結局ミョルニル使わねーじゃねーか! 
…と思ったら地味にちゃんと使っていた。そう使うのかよ! あぁ、でも昔のカードでもこう使ってたっけ…。
 ちなみに、今作で唯一の「属性フリー」のデジモンだが、あまりメリットもデメリットもないので特別感はない。



ウォーグレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 機械 格闘 火炎 7:00 - もりもり草の実
必殺技 ガイアフォース 威力 600 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
メタルグレイモン
◆進化先◆
ウォーグレイモンX抗体
オメガモン
-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・マグマボム :火炎 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム1Fの「太一とアグモン進化」をクリア
・育成ミス10回以下
・体重45G以上
HP5000
MP4000
防御600
素早さ400
賢さ400
・バトル勝利40回以上 ・しつけ95以上 ・スキル40以上
 途中でサイボーグ化してたけどやっぱりなかったことにして生身に戻ったアグモンの最終形態。
公式絵が新しいのは明らかだが、地味に16ドットも新規だった。(でも顔は変わっていないので相変わらずあまり似てない)
ボディは生身に戻ったが元メタルエンパイヤなだけあって機械性質は健在で、中でもメカニカルクローがよく似合う。
 流用だから仕方ないのかもしれないが、相変わらずポリゴンのオメメが円ら
攻撃モーションが割と適当で、特にマグマボム等の投下技を使う時の動きはやっつけすぎて(何故か「怒る」と共用)一見の価値がある。
また、戦闘中は背中のブレイブシールドが「お前もう羽なんじゃないのか」と言いたくなるぐらいにピョコピョコ動く。
ちなみに寝る時は「た、例え倒れる時でも…か、必ず……前のめりに……」 と言った具合で妙に鬼気迫った動きをして面白い。



ウォーグレイモンX抗体
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 機械 格闘 火炎 4:00 - もりもり草の実
必殺技 ガイアフォース 威力 650 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ウォーグレイモン
◆進化先◆
-スキル-
・マグマボム :火炎 ランク6
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆進化アイテム「Xプログラム」を与える

【Xプログラム 入手方法】
・カードセット「2体のX抗体」を揃える
(ウォーグレイモンX抗体、ブラックウォーグレイモンX抗体)

・コロシアム10Fのドルモンからの依頼報酬
(1FにいるユウヤにX抗体について話しかける)
 ウォーグレイモンがX抗体を得て進化した姿。なので進化に使うアイテムは「Xプログラム」で……え?
 「Xプログラム」とは、増えすぎたデジモンを一斉削除するために「粒子化ワームNo.2」を放ったコード名であり、
そのプログラムに対抗し生存するためのものが「X抗体」であり、それを獲得したデジモンが「Xデジモン」なので、
進化アイテムには「X抗体」の方が適切なような…。いやでもXプログラムがなけりゃX化もクソもないから合ってる…のか?

 さておき、ゲームへの登場機会にあまり恵まれないXデジモンであるが、珍しくウォグレXが育成可能となった。
(カードαやバトルターミナルでちょっとX抗体がプッシュされた時にポリゴン作ってもらえてて良かったね)
オリジナルの複雑なデザインは流石に完全再現できていないが、これでも昔よりドラモンキラーなどはシャープに修正されている。
16ドットも新規で打ってもらえたが…えっと…ウォグレXの結構より目なデザインを再現してて雰囲気出てますね!
 モーションは通常のウォグレと差別化されているが似た印象のモノも多く、中でも必殺技が完全に同じ演出なのは残念。
バーニアで急接近して至近距離から放つ「ガイアフォースZERO」は、プレイヤーの操作テクニックによって再現するしかない。
(ちなみに分かりやすい違いとしては、後ろをついてくる走りが妙に可愛かったり、寝る時に仰向けに倒れたりする)
 性能面では通常種より必殺技が少し強くなっているが、使えるスキルが2つ減っているのでちょっと損した気分。
代わりにウォーターフォールが使えればムリヤリながらも「ポセイドンフォース!」と遊べた気がしないでもない。苦しいか。

 尚、ゲーム中ではドルモンとウォーグレイモンXしかX抗体を持てないかのような描写があるが、
このゲームで育成可能なデジモンだけに限っても、上記2体以外に24種類もいるんですがそれは大丈夫なんですかね…。



エグザモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 データ 大気 格闘 4:00 -
必殺技 ペンドラゴンズグローリー 威力 700 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
・究極体デジモン
◆進化先◆
-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6

・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7
□進化条件■ 必要条件
◆進化アイテム「竜帝の巨槍」を与える

【竜帝の巨槍 入手方法】
・コロシアム40F「竜帝エグザモン」クリアの初回報酬

・称号「デジモン博士」の報酬
(全デジモンを育成し、進化表を埋める)
 隠しキャラその2。10周年記念デジモンであるドラコモンの最終形態が単身リデジタイズに参戦。
…ロストエボリューションやチャンピオンシップもそうだったが、何故「エグザモン」と「その他のドラコモン系」は同時出演しないんだ。
 「竜帝」の異名を持ち、進化アイテムやコロシアムでもその名前を聞えよがしにアピールしてくるが、
この異名に関して古くからいる皇帝竜たるインペリアルドラモンさんはどうお考えなのか気になる所。
「ロイヤルナイツの一員だが、デザイン的に浮きっぷりが凄い」という持ちネタにも定評があるものの、
今作だと別にナイツがどうこうという話はないし、ナイツ自体も3人しか登場してないのであまりネタにならない。
 遠慮なしにバカでかい翼が特徴的で、バトル中なんかはホウオウモンを軽く上回る勢いで画面を覆い尽くす。邪魔。
しかもその巨体さを自覚していないようで、敵との距離を測るのが妙にヘタクソなため、格闘技が空振りばかりになってしまう。
一応ジャッジメントなどの強力な全体技を使えるのは救いだが、全体技に頼りきっていては中々ターンが回ってこないので、
チャージアタックを上手く使いこなさないとマトモに戦えないという上級者向けのキャラに仕上がっている。
必殺技がゲーム中最高威力な上に射程も問題ナシなのは強みだが、対戦向けというより観賞向けなデジモンだろう。

 進化アイテムは、通常プレイだと1周の内に2つだけ入手可能。
ネット上に転がっていた「竜デジモンでバードラ運送がどうちゃらこうちゃら」というボーナス進化はガセです。



オメガモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 格闘 火炎 7:00 - モンドレイク
必殺技 ガルルキャノン 威力 610 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ウォーグレイモン
メタルガルルモン
◆進化先◆
-スキル-
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・スプレッドボム :火炎 ランク5
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ホーリーサンシャイン :光 ランク6
・ジャッジメント :無 ランク7
・極太レーザー :機械 ランク5
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆ジョグレス進化
・ウォーグレイモン:メタルガルルモンのデジメモリをセットする
・メタルガルルモン:ウォーグレイモンのデジメモリをセットする
※デジメモリをセットして通常画面に戻ってすぐに進化するので注意
 頑張れウォーグレイモン!負けるなメタルガルルモン!というワケで2体がただの合体をしたデジモン。
ゲーム的には一番進化にロックがかかってそうなデジモンなのに、オメガモンへの進化には何のイベントも必要ない。
 言うまでもなくあのオメガモンなので、今までのゲームへの登場機会は最高レベルに多かったが、
ディープロジェクトでは合体技扱い、チャンピオンシップには未登場だったので、ギア以外で育成できるのは今回が初。
オメガモンはどこからメシを食い、どこからウンチするのかを知るチャンスだったが、残念ながらどちらも解明されなかった。

 ポリゴンはバトルターミナルからの流用で、胸の紋章が勇気100%だったりグレイソードのデジ文字が間違っていたり、
さらにはリデジ用に描かれた新公式絵も勇気100%だったりと、発売前から笑いと不安を提供してくれたデジモンの鑑。
(ミスはいずれも修正されずそのままリリースされました)
 ゲーム中では寝る時を含め常にグレイソードを出している状態で、よほど刃物が好きなのか通常攻撃は全てソードで行う。
ガルルキャノンは必殺技時のみに使うため、格闘スキルは勿論、極太レーザーですらグレイソードから繰り出す徹底ぶり。
また、何故か公式サイトでは必殺技が「ソード・オブ・ルイン」と書いてあるが、なんでまたバトルクロニクルなんかから引用を…。

 にしても、「黒化」なんてワードを出してくるからてっきりリデジには出ると思ったのに出なかったな、オメガモンズワルト。



カオスモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 格闘 火炎 7:00 - デジメダカ
必殺技 ダークプロミネンス 威力 550 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
ダークドラモン
バンチョーレオモン
◆進化先◆
-スキル-
・マイン :火炎 ランク4
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・アイススタチュー :氷水 ランク6
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

□進化条件■ 必要条件
◆ジョグレス進化
・ダークドラモン:バンチョーレオモンのデジメモリをセットする
・バンチョーレオモン:ダークドラモンのデジメモリをセットする
※デジメモリをセットして通常画面に戻ってすぐに進化するので注意
 バンチョーレオモンとダークドラモンが、なんかこう、融合したけどバグって生まれてしまったデジモン。
そのせいで1つに統合されるはずのデジコアが2つのままだったり、デザインがオメガモンのパクリのようになってしまった。
左腕のダークドラアームは良いとして、右腕のまんま生首なバンチョーアームがその禍々しさを強調している。せめて刀しまえ。
 「アクセル出身」「アニメ未登場」というコトでなんとなくマイナーなイメージが強いデジモンだが、実はゲームへの登場回数は多い。
最近では左腕がヴァロドゥルモンで構成されたバリエーションタイプも発表されたが、ポリゴンの都合もあって今回は未登場。
しかしカオスモンは、リデジ登場にあたり右腕「BAN-TYOブレイド」の「ポリゴンデザインが修正された」、数少ないデジモンでもある。

 必殺技「ダークプロミネンス」はゲーム中の説明にもある通り左腕の「ギガスティックキャノン」から放たれる技だが、
ギガスティックキャノンは未だデザインが設定されていないので、フツーにダークドラアームの口から発射する。少しガッカリ。
 ちなみに液晶化時には、ギガスティックキャノンでなくBAN-TYOブレイドでの攻撃アクションを見せる。
この時撃つ技ドットはペンデュラムのグレイソードと同じであり、カオスモンに根付いたオメガモンコンプレックスが垣間見える。
ついでに言うとこの16ドットは今作で新規のものだが、なんでまたデザインが似てないヴァイスドット版を参考に作ったんだろう。

 尚、「存在そのものがヤバいせいで管理プログラムの削除対象となり寿命が短い」という設定を持つが、流石に再現されなかった。



シャイングレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 格闘 火炎 機械 4:00 - じょうぶ草の実
必殺技 グロリアスバースト 威力 620 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ライズグレイモン
◆進化先◆
-スキル-
・マイン :火炎 ランク4
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重45G以上
HP4000
MP4000
攻撃600
素早さ500
賢さ400
・バトル勝利40回以上 ・ご機嫌75以上 ・スキル40以上
 セイバーズ版アグモンの究極体。究極体となり、急に普通のアグモン系譜とデザインの差別化を図るようになった。
分類の意味を成していないコトに定評のある「光竜型」デジモンだが、今作では光性質をもらえなかったのでますます意味がない。
また、ゲーム中のカードに「ジオグレイソードを召還する」とあるのに使ってくれない。(どうせすぐ折れるからイヤだったのかもしれない)
代わりにリデジでは、近接攻撃のモーションで中々腰の入ったキックを披露してくれる。マッハジャブもキックでやる。いいのか。
結局、究極体まで進化しても使えるスキルのほとんどが格闘系で占められているが、これはやはりあのパートナーの影響だろう。

 どうでもいいことだが、思ってたより羽がグネグネ動いてビックリした。



ズィードガルルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 データ 機械 格闘 大気 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ ごうりき草の実
必殺技 フルメタルブレイズ 威力 640 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ワーガルルモン
◆進化先◆
-スキル-
・サンダーストーム :大気 ランク5
・コンフューズストーム :大気 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆メタルガルルモンが転生したデジタマから生まれた
 ワーガルルモンのみから進化可能

・育成ミス10回以下
・体重45G以上
MP4000
攻撃500
防御400
素早さ600
・バトル勝利40回以上 ・スキル50以上
 



セラフィモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン  格闘 7:00 MP 賢さ HP 素早さ やすらぎ草の実
必殺技 セブンヘブンズ 威力 650 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
エンジェウーモン
ホーリーエンジェモン
◆進化先◆
-スキル-
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・サンダーストーム :大気 ランク5
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7
□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム40Fの「天使と悪魔」をクリア
・育成ミス0回
・体重50G以上
HP4000
攻撃600
素早さ500
賢さ500
・しつけ90以上 ・スキル40以上
 



ダークドラモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ウィルス  格闘 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ デジキンギョ
必殺技 ダークロアー 威力 620 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
メガドラモン
メガログラウモン
◆進化先◆
カオスモン
-スキル-
・ウインドカッター :大気 ランク3
・コンフューズストーム :大気 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重55G以上
HP4000
MP6000
攻撃600
防御400
素早さ500
賢さ500
・バトル勝利40回以上 ・スキル40以上
 機械化旅団「D-ブリガード」の作り上げた最終兵器。…の割に、機械性質はないし機械スキルも使えないガッカリデジモン。
任務中に負傷したタンクドラモンを改造したデジモンではあるが、タンクドラモンが基本的にゲームに出られない星に生まれたため、
時にはワーガルルモンを改造したり、今回の場合はメガドラモンやメガログラウモンを改造することでお茶を濁している。
 始まりの街に参加すると、かつてのオーガモンやバケモンと同じ「街の見回り=実質上の無職」として活躍するが、
今作ではこいつ以上に何もしないデジモンが大量に湧いてしまっているため、比較的働き者に見える。
 「ダーク」な名前の割にテンションが高そうなモーションが特徴的で、右腕の「ギガスティックランス」をブンブンと振り回す。
このギガスティックランスはデュークモンの持つ聖槍「グラム」と同等の硬度を誇るという死に設定があったが、
今作では珍しくデュークモンとサシのバトルができる環境にあるので、折角だから2人を対決させてやるのも一興だろう。
 尚、彼の本命であるターゲット、コードネーム「BAN-TYO」との仲…もとい因縁は今作でも進展しなかった。すれ違いばっかりだな。



デュークモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ウィルス 格闘 火炎 7:00 - ごうりき草の実
必殺技 ロイヤルセーバー 威力 660 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
メガログラウモン
◆進化先◆
-スキル-
・フレイムストーム :火炎 ランク7
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7
□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム40Fの「タカトとギルモン」をクリア
・育成ミス5回以下
・体重50G以上
HP5000
攻撃600
防御600
・しつけ75以上 ・バトル勝利40回以上 ・スキル40以上
 



バンチョーレオモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 格闘 火炎 氷水 4:00 攻撃 防御 MP 賢さ 挑戦ニンジン
必殺技 獅子羅王漸 威力 540 性質 格闘 レンジ 効果 気絶
◇進化前◇
マッハガオガモン
もんざえモン
◆進化先◆
カオスモン
-スキル-
・マイン :火炎 ランク4
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重40G以上
HP4000
MP4000
攻撃400
防御400
素早さ400
賢さ400
・バトル勝利40回以上 ・スキル50以上
 かつては「勇者」と称えられたレオモンが「正義」をどこかで見失ってしまい、このご時世に「番長」と化した姿。
 今作では最近のトレンド「もんざえモン」だけでなくマッハガオガモンからも進化できるようになったが、
レオモンからこのバンチョーを目指すとなると、相変わらず着ぐるみアルバイトを強いられる。まぁ、もう慣れた頃だろう。
 トレーニング中や、遠隔スキル・能力アップスキルの使用時にはその自慢の拳を見せつけるかのような動きをとるが、
近接での格闘や必殺技となると、突如手に持ったドスで敵を斬りつけにかかる外道っぷりを見せるため、番長でなくヤクザ説が濃厚。
(ちなみに必殺技は「ししらおうざん」と読むが、「漸」で「ざん」と読ませるのは良いんだろうか)
なんか知らんが氷水のスキルを少し使うことができ、ヘビーレインは男の友情ドラマを演出するのには役立つかもしれない。
 眠る時のモーションのカッコよさには定評があり、まるで「レオモン族としての自分の使命」を覚悟したかのように潔い。

 余談だが、レオモン族の究極体といえば古株の「サーベルレオモン」も忘れてはならない。
サーベルレオモンは「超デジカ大戦」でポリゴンが作られていたので今作に出ると思っていた人も多いだろうが、後はお察し。



ビクトリーグレイモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 機械 格闘 火炎 4:00 - じょうぶ草の実
必殺技 トライデントガイア 威力 620 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
メタルグレイモン
ライズグレイモン
◆進化先◆
-スキル-
・スプレッドボム :火炎 ランク5
・マグマボム :火炎 ランク6

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆デュークモンが転生したデジタマから生まれた
 メタルグレイモン、ライズグレイモンのみから進化可能

・育成ミス10回以下
・体重45G以上
HP5000
MP4000
攻撃600
防御600
・しつけ95以上 ・バトル勝利40回以上 ・スキル50以上
 



ヘラクルカブテリモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 自然 格闘 火炎 7:00 攻撃 防御 MP 賢さ もりもり草の実
必殺技 ギガブラスター 威力 650 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アトラーカブテリモン
◆進化先◆
-スキル-
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5
・ランドスライド :自然 ランク6
・ポイズンストーム :自然 ランク7

・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・ウォークライ :格闘 ランク5
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重50G以上
HP6000
攻撃400
防御500
素早さ400
・スキル40以上
 金色に輝くカブテリモン究極体。カブテリモン種とクワガーモン種、両種族の長所を併せ持つ。
しかし今回の舞台ではクワガーモン種が絶滅しているので、カブテリモン種でありながら、こいつがクワガーモン種最後の生き残りとなる。
(かつてのファイル島から跡形もなくなったビートランドは一体どうなったのだろう…)
新規ポリゴンで参戦なのはいいとして、折角グランクワガーモンのポリゴンは前からあったんだから一緒に出せばよかったのに。

 初代デジワーでは完全体として登場していたが、ホウオウモンと一緒で今回は普通に究極体。
性質は初代と同じく火炎自然格闘となっているが、今回は火炎と自然はあまり役に立たないので、格闘メインで戦うことになるだろう。
 必殺技「ギガブラスター」はカブテリモンの必殺技「メガブラスター」を強化した技だが、
ゲーム中の説明文が「『メガブラスター』の強化版」で終わりのがなんだか寂しい。「ハイメガブラスター」とも被ってしまう。

 喜んだ時のモーションがカブテリモンの頃から相変わらず人を馬鹿にしているかのようなアレだったり、
コロシアム40Fで戦うことになるヘラクルがアレだったり、何故だか知らないがウザキャラとしての道を歩み始めつつある。



ベルゼブモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ウィルス  火炎 1:00 攻撃 防御 MP 賢さ モンドレイク
必殺技 ダブルインパクト 威力 610 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ヴァンデモン
◆進化先◆
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウォークライ :格闘 ランク5
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

・ジャッジメント :無 ランク7
・極太レーザー :機械 ランク5
□進化条件■ 必要条件
◆シナリオ中のボス「ベルゼブモン」を倒す
・育成ミス5回以上
・体重40G以上
HP5000
攻撃500
素早さ500
賢さ600
・しつけ55以下 ・スキル40以上
 インプモンが色々頑張ってワープ進化したりして生まれた、「暴食」を司る七大魔王の一角。
折角ベルゼブモンが育成可能なのに、インプモンがあえて敵限定のみでの登場だなんて、一体誰が予想しただろうか。
 他のデジモンに比べモーションが妙に凝っていて、普段は銃を右腕に一挺持ち、移動の時には歩きながら銃に弾を込めるし、
遠隔攻撃の時にはしっかり銃を構え、近接攻撃となれば「ダークネスクロウ」を再現したモーションまで見せてくれる。
特筆すべきは必殺技で、この時はしっかりと二挺拳銃を構え、さらに攻撃が多段ヒットする恵まれっぷり。他もこのレベルならなぁ。
(そういえば、左の銃は左足のホルスターに収納するからいいとして右腕の銃はどうするのだろうと調べてみたら、
 背中から伸びたチューブで巻きつけて保持するということを初めて知った。テイマーズ本編とD-Artsのみのギミック)

 使えるスキルの性質も多く、銃を構えるモーションに合わせてわざわざ極太レーザーが使える仕様なのも嬉しい。
また、あまりイメージにない火炎性質を持つが、昔のカードダスでやたらと能力「火炎」を持っていたコトからの引用だろうか。

 そんなこんなで優遇されているデジモンだが、流石にベヒーモスの持ち込みとブラストモードは許されなかった。



ホウオウモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 火炎 大気 4:00 - やすらぎ草の実
必殺技 スターライトエクスプロージョン 威力 680 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガルダモン
◆進化先◆
-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5
・マグマボム :火炎 ランク6
・フレイムストーム :火炎 ランク7

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重30G以上
HP4000
MP4000
素早さ400
賢さ500
・ご機嫌100 ・スキル40以上
 初代デジワーからお馴染み、輝く羽を4枚持つ鳥系究極体…なのだが、16ドットがどうしてこんなことに
神聖系としても高位な存在だが光性質は持たず、まるで丁度その分がスッポ抜けてしまったかのように使えるスキルも少ない。
 必殺技はゲーム中で最強レベルの威力を誇るが、射程が短いので注意して使わないと、荒ぶる鳳凰のポーズをしただけで終わる。
また、こんな名前の割に火炎系で、初代デジワーの頃に使っていた「クリムゾンフレア」を引きずっているかのような性能だ。
 シナリオが進み野生で現れるようになってからは、ハリケーンやフレイムストーム習得のために役立つ敵デジモンとなるが、
自分がウィルス種だと、ナイトキャニオンやボンケーノ火山の移動中にやたらとケンカを売ってくる非常に迷惑な存在でもある。



マリンエンジェモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ワクチン 氷水  7:00 MP 賢さ HP 素早さ デジマス
必殺技 オーシャンラブ 威力 550 性質 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
エンジェウーモン
メガシードラモン
◆進化先◆
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・オーロラフリーズ :氷水 ランク7

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・サンダーストーム :大気 ランク5

・ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

・ジャッジメント :無 ランク7
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重30G以上
MP4000
攻撃500
素早さ500
賢さ600
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 クリオネがモチーフの、珍しくサイズが小さい究極体。かなりムリをすれば、リデジ唯一のマメモン系だと思えなくもない。
頭部がコロモンにそっくりで可愛らしいデザインではあるが、リデジだと寝る時も倒れた時も表情が一切変わらないので怖い。
究極体なので強力なスキルも使え、他のデジモンにも強さで引けをとらないものの、必殺技がクソ射程であることには注意。
 どうでもいいが、顔がデカいのでアクセサリのサングラスや鼻眼鏡がよく似合う。



ミラージュガオガモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 データ 格闘 大気 7:00 攻撃 素早さ MP 賢さ はやあし草の実
必殺技 フルムーンブラスター 威力 610 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
マッハガオガモン
ワーガルルモン
◆進化先◆
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・エレキクラウド :大気 ランク4
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・アップグレード :機械 ランク2
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重40G以上
HP4000
攻撃400
防御400
素早さ600
・しつけ90以上 ・スキル40以上
 



メタルエテモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ウィルス 格闘 汚物 機械 11:00 - オレンジバナナ
必殺技 バナナスリップ 威力 650 性質 格闘 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
アンドロモン
エテモン
◆進化先◆
-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・チャージアタック :格闘 ランク6

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2

・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5
・ウンチフォール :汚物 ランク6
・究極ウンチ地獄絵図 :汚物 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以上
・体重45G以上
MP4000
攻撃400
防御500
素早さ500
賢さ400
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 全身をクロンデジゾイドメタルでコーティングした、エテモン究極体の一つ。
パッと見ではエテモンの色違いにも見えてしまうが、実際には体格やバイザーのデザインなど、結構デザインは変わっている。
胸に燦然と煌めく「最強」の2文字が眩しいが、ゲーム中のポリゴンだとその2文字が文字通りに「浮いている」のが少し気になる。
 初代デジワーではパンジャ、ギガドラモンと共に限定デジモンとして登場したが、今作登場はメタルエテのみなのは残念。
 汚物性質を持っていたり、アンドロモンの進化先がコレしかなかったりとハズレ系オーラがあるコトは否めないが、
必殺技が高威力な上に状態異常効果も持つ優秀な性能だったり、モーションが凝っていたりと中々捨てたものではない。



メタルガルルモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 データ 機械 格闘 大気 7:00 - やすらぎ草の実
必殺技 コキュートスブレス 威力 650 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ワーガルルモン
◆進化先◆
オメガモン
-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6
・ファイティングオーラ :格闘 ランク7

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6
・DGディメンジョンV2 :機械 ランク7

□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム1Fの「ヤマトとガブモンの友情」をクリア
・育成ミス5回以下
・体重45G以上
MP4000
攻撃400
防御400
素早さ600
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 遅ればせながらメタルグレイモンに対抗意識を燃やしたのか、全身が機械化されたガルルモン系の究極体。
「なんで4足歩行に戻るんだ」なんて旧世代のツッコミはおいといて、今回一番のツッコミ所は氷水スキルを一切使えないこと。
一応、必殺技は氷水性質になっているが、設定では他にも氷系の技を持っているし、今までもずっと氷水系キャラとして扱われてきた。
てか今回に限って言ってもガルルとワーガルルはちゃんと氷水技使えてたんだから、メタルガルルだけ使えないのは不可解すぎる。
大体オマエ、4足歩行なんだからムリに格闘技なんて使おうとすんなよ!機械技も全部使わなくたっていいんだよ!氷水使えよ!!
(ちなみに今作でファイティングオーラを使える究極体が15体もいるのに対し、オーロラフリーズを使える究極体はたった3体)

 尚、必殺技のコキュートスブレスは射程は短いくせに解説が妙に長く、
「全ての物を氷結させてしまう絶対零度の冷気を吐き出す。この攻撃を受けたものは瞬時に生命活動を停止してしまう」
…と、謎のプッシュを受けている。後ろ半分いらねーだろ!なんでここだけ悪い意味で公式デジモン図鑑のノリなんだ。



リリスモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 ウィルス  氷水 1:00 攻撃 防御 MP 賢さ 雪割りキノコ
必殺技 ファントムペイン 威力 610 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
レディーデビモン
◆進化先◆
-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5
・アイススタチュー :氷水 ランク6
・オーロラフリーズ :氷水 ランク7

・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

・ジャッジメント :無 ランク7
□進化条件■ 必要条件
◆コロシアム40Fの「天使と悪魔」をクリア
・育成ミス5回以上
・体重40G以下
MP5000
攻撃500
素早さ600
賢さ500
・ご機嫌80以上 ・スキル40以上
 「色欲」を司る七大魔王の1体。…あぁ、「好物がキノコ」ってそういう……。
女性型で初めて「普通に人間タイプの顔がモロに出たデジモン」であるが、その初登場は2002年とかなり前まで遡る。
だのにこのリリスモンを指して「最近のデジモンは~」だとかホザく輩が(以下省略)
(クロウォで幹部として出てきたり、デジモンの女性推しが始まったのは最近のことなので仕方ないと言えば仕方ない)
 最近のデジモンは女性に優しいので、リデジ参戦に伴い新ドットと新公式絵をもらってはいるが、
新公式絵がクロスウォーズ版さながらのBBA…いや、威厳と貫禄を感じさせるお顔になっている。
 移動手段が「歩き」なのが少し予想外で、トイレに向かわせる時やバードラ運送では中々面白い光景が見られる。

 今作では、鉄拳からの謎ゲスト「リリ」が最後に連れるデジモンとして登場し、進化にもロックがかかっている。
リリ曰く「名前がリリ繋がり」で選んだとドヤ顔で語ってくれたが、これを聞いたリリモンはどう思うのだろうか。



ロゼモン
世代 属性 性質 起床 トレーニング適正 好物
究極体 データ 自然  7:00 MP 賢さ HP 素早さ 食用サボテン
必殺技 ソーンウィップ 威力 580 性質 自然 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
ライラモン
レディーデビモン
◆進化先◆
-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5
・ランドスライド :自然 ランク6
・ポイズンストーム :自然 ランク7

・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重40G以下
HP4000
MP5000
素早さ500
賢さ400
・ご機嫌80以上 ・スキル30以上
 名前の都合上こういうページの最後のデジモンになりがちな、パルモンおよびララモン系の究極体。
 呪いで姿を変えられたババモン本来の姿でもあり、デジタルカードバトルやアリーナではその設定がシナリオで触れられた。
その時にはロゼモンのことを「ハニー」と呼び付き纏うヴァンデモンの姿もあったが、
今作にはヴァンデ・ロゼの両方が登場する割にそこらへんの設定は受け継がれていない。ババモンがいないから?
 究極体の中では進化条件が特にユルい方なので、最初に進化した究極体がロゼモンだったというテイマーは少なくなさそう。
 今回の自然性質は妙に毒性が強いので、Vテイマーでロゼモンを連れていたマリのマネをして、
ポイズンストームをローズィクレイドルに脳内補完しつつ「超キレイなバラには毒もあるのよ」とでも言いながら戦うといいだろう。
そういえばあの技は毒があると言った割に睡眠ガスだったけど、デジモンで「眠り」の状態異常って全然採用されないなぁ。