■幼年期Ⅰ■


ジャリモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - 丸太 素早さ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
ギギモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム
  鉄路の平原 道標の森

×:水没の古都 古代骨の沼

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
赤色のデジタマを選ぶ
 ギルモン系の幼年期Ⅰ。前作に引き続き登場しているだけだが、「他を差し置いて何故こいつが感」が拭えない。



ドドモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - 爆弾 パンチ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
ワニャモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム
  鉄路の平原 道標の森

×:水没の古都 古代骨の沼

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
青色のデジタマを選ぶ
 ドルモン系の幼年期Ⅰ。前作はぼっち同然だったが、今作はX抗体仲間が充実した。
しかし進化ルートの都合上、ドルモンに進化できない。 えぇ~っ……!?



バブモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - サイコロ ドラム -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
モチモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム 鉄路の平原
  道標の森 バイナリキャッスル

×:上記以外全て

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
桃色のデジタマを選ぶ
 新顔となる幼年期その1。元々はペンデュラム1で初登場したバブルスライム。



プニモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - ドラム サイコロ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
ツノモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム 鉄路の平原
  道標の森 バイナリキャッスル

×:上記以外全て

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
灰色のデジタマを選ぶ
 新顔その2。ガブモン系にあたるVer.2の幼年期。前作では何故かハブられたが、満を持して登場。



ボタモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - 丸太 アミダ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
コロモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム 鉄路の平原
  道標の森 バイナリキャッスル

×:上記以外全て

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
黄色のデジタマを選ぶ
 ご存知、アグモンに進化するVer.1の最メジャー幼年期。今作でも金策業者としてお世話になる。



ポヨモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - パンチ ドラム -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
トコモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム 鉄路の平原
  道標の森 バイナリキャッスル

×:上記以外全て

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
紫色のデジタマを選ぶ
 パタモンのコネで出番の多い、Ver.3の幼年期。幼いながらも、コロシアム上階への通路を塞ぐ役を担う。



ユラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅰ - - - アミダ 丸太 -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
◆進化先◆
バドモン
-フィールド適正-
◯:はじまりの街 コロシアム 鉄路の平原
  道標の森 バイナリキャッスル

×:上記以外全て

-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□誕生条件■ 必要条件
緑色のデジタマを選ぶ
 Ver.4、パルモン系の幼年期。今回は植物系デジモンが増えたので、需要が高まった。



■幼年期Ⅱ■


ギギモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - 丸太 爆弾 -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ジャリモン
◆進化先◆
ギルモン
キャンドモン
ドルモン
アグモン
ハグルモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ギルモン系の幼年期Ⅱ。本来は敵に噛みつく必殺技を持つが、前作同様、あわ攻撃しかできない。



コロモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - 丸太 アミダ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ボタモン
◆進化先◆
アグモン
ギルモン
ガオモン
ゴブリモン
チューモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 今更紹介する必要もないエリート幼年期。リデジシリーズだと相変わらず口がデカい。



ツノモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - ドラム サイコロ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
プニモン
◆進化先◆
ガブモン
ピコデビモン
ゴマモン
ベタモン
ブイモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 大きなツノが特徴の幼年期。投げて攻撃に使えば幼年期中屈指の強さだと思う。なんだこのドット。



トコモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - パンチ ドラム -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ポヨモン
◆進化先◆
ルーチェモン
ガブモン
テントモン
カメモン
パタモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ケツみてぇな口の中に無数の牙を隠す幼年期。トコモンのくせに、パタモンへの進化優先度が最低。
今回はシナリオにX抗体編が用意されたが、残念ながらトコモンX抗体は未登場。ゼヴォ以外で拾われるのはいつの日か。



バドモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - アミダ 丸太 -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ユラモン
◆進化先◆
ララモン
ピヨモン
パルモン
ワームモン
ベタモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ララモン系の幼年期。今回パルモン系が追加されたので、ララ系とパル系が益々ごっちゃになっている。



モチモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - サイコロ ドラム -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
バブモン
◆進化先◆
ハグルモン
テントモン
ララモン
ピヨモン
インプモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 バブルが膨れてモチになった。知能が高く人語を解するが、鳴き声は普通。まぁ「オーケイ」言われるよりいいか。



ワニャモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
幼年期Ⅱ - - - 爆弾 パンチ -
必殺技 - 威力 - 性質 - レンジ - 効果 -
◇進化前◇
ドドモン
◆進化先◆
ガオモン
パタモン
ゴマモン
レナモン
プロットモン
-スキル-
・あわ :氷水 ランク0
□進化条件■ 必要条件
・6時間ほどの時間経過で進化
 ガオモン系の幼年期。進化先が獣系で統一されている。「獣竜」のドルモンにもなってくれれば…。



■成長期■


アグモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 火炎 格闘 4:00-18:00 丸太 アミダ
必殺技 ベビーフレイム 威力 315 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
コロモン 
ギギモン 
◆進化先◆
グレイモン 
ジオグレイモン 
ティラノモン
エンジェモン
バードラモン
-フィールド適正-
◯:ケイコウ洞窟 古代骨の沼
×:水没の古都 バイナリキャッスル

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
攻撃がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 「黄色いトカゲナゲット」の愛称で知られる、今作でも最初のパートナーとなるデジモン。
周回プレイでリナを主人公にした場合、タイガのパートナーがアグモンでなくブイモンになるのは、つまり彼も飽きてたのだろうか。



インプモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 16:00-6:00 サイコロ ドラム デジメダカ
必殺技 ナイト・オブ・ファイアー 威力 305 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
モチモン 
◆進化先◆
デビモン
エアドラモン
バケモン
キュウビモン
ベジーモン
-フィールド適正-
◯:ケイコウ洞窟 古代骨の沼
×:水没の古都 バイナリキャッスル

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3

□進化条件■ 必要条件
賢さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 前作では「ベルゼブがいるのにインプが育成不能」とかいうフザけた事態だったが、めでたく育成枠に加入した。
これでやっとギル、レナ、インプとテイマーズの主要デジモンが揃ったのでモーマンタイっすね。
 相手をバカにした喜びモーションと笑い声の煽りスキルが相当高く、戦闘中も敵より先にプレイヤーをイラつかせてくれる。
氷水技を使えるので疑似的に「サモン」ごっこができるが、流石にバトエボのハメ技時代のような活躍はできない。

 最終的にベルゼブモンに進化させたいなら、 デビ→ヴァンデ か バケ→ワルもんざえ と進化させればいい。



ガオモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 格闘 大気 7:00- 爆弾 パンチ
必殺技 ローリングアッパー 威力 264 性質 格闘 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
ワニャモン 
コロモン 
◆進化先◆
ガオガモン 
ガルルモン
レオモン
ジオグレイモン
オーガモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 道標の森
×:古代骨の沼 ナイトキャニオン

-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

□進化条件■ 必要条件
素早さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 ヘタレっぽい人間に仕える星の元に生まれてしまった、少し気の毒なデジモン。
見たまんま犬だが「犬」と呼ばれるのを嫌がるからか、ゲーム中の鳴き声は犬というよりブタっぽい。



ガブモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 格闘 火炎 7:00-21:00 ドラム アミダ
必殺技 プチファイアー 威力 310 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ツノモン 
トコモン 
◆進化先◆
ガルルモン 
レオモン
グラウモン
ブラックテイルモン
グレイモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 砂礫の荒野
×:地下水路迷宮 ボンケーノ火山

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

□進化条件■ 必要条件
HPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重14G以上
 アグモンある所にガブモンあり、というワケでもないがとりあえずお馴染みの青い主役級成長期。
前作ではガオガモン系にも進化していたが、選択肢が増えたコトによりもう興味はなくなったらしい。
ところで今作にはアグモン系のX抗体が4体登場するが、ガブモン系が0体な件についてはどう思っているのだろう。



カメモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 氷水 7:00-21:00 ドラム 爆弾 デジブナ
必殺技 ポインタ・アロー 威力 295 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
トコモン 
◆進化先◆
シードラモン 
イッカクモン
ガードロモン
カブテリモン
テイルモン
-フィールド適正-
◯:水没の古都 パウダリークリフ
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 お茶の汲みっぷりに定評のあるかめのこデジモン。相変わらず必殺技演出の完成度が妙に高い。
今回ベタモンの参戦により立場が危うくなったが、「シードラモン系の正統成長期」の座は依然としてキープし続けている。
…いや、そんな所はどうでもいいんで、大人しくさっさと本来のガワッパ、シャウジン、ジャンボガメのルートを持ってきて下さい。

【進化アドバイス】
 カメモン自体の進化条件は別にどってコトはないのだが、生まれた時から既にパートナーの能力が高い時は要注意。
トコモンからの進化はルーチェモンが最優先となるため、もし全能力が250(2500)を越えてしまっている場合、
「体重が13Gの時のみ」というかなり限定的な状況でないと、カメモンへの進化はできなくなる。



キャンドモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 火炎 16:00-6:00 丸太 パンチ デジタケ
必殺技 ボンファイア 威力 315 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン 
◆進化先◆
メラモン 
バードラモン
バケモン
ジオグレイモン
グラウモン
-フィールド適正-
◯:砂礫の荒野 ボンケーノ火山
×:道標の森 水没の古都

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
MPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以上
 メラモン系の成長期として続投の火炎型デジモン。
一見メインボディっぽいロウソクはダミーで頭の炎が本体とのコトだが、
ほとんどみんな「ロウソク型のモンスターか…頭の火が弱点だろうな」とそっちを攻めるのではと思う。
 あまりしっくりくる形のサーベルはないが、適当に剣を持たせればVテイマー再現だぜキャンドルナイト―――!!!



ギルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 格闘 火炎 11:00-1:00 丸太 サイコロ
必殺技 ファイアーボール 威力 320 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギギモン 
コロモン 
◆進化先◆
グラウモン 
ティラノモン 
ジオグレイモン
メラモン
デビモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ボンケーノ火山
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

□進化条件■ 必要条件
攻撃がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 松田タカトのかんがえたさいきょうの爬虫類デジモン。
折角ゲームにタカトが出ているのだし、「ファイアーボールが全然ボールになってない件」について触れてほしい。
 成長期は攻撃モーションが少ない傾向にあり、ギルモンは全ての攻撃をパンチで行う。
この時、ファイヤーブレスを使うと腕に炎がかかった後に殴る形になるので、
まさにギルモンX抗体の必殺技「ファイアーミット」を完全再現できている。なんたる計算高さ! まあ偶然でしょうが。

 赤い竜繋がりでティラノモンへのキーデジモンとなってはいるが、どうせ優先度が高いグラウモンに進化するのがオチ。



ゴブリモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 格闘 11:00-1:00 丸太 パンチ
必殺技 ゴブリストライク 威力 268 性質 格闘 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
コロモン 
◆進化先◆
オーガモン 
ティラノモン
クワガーモン
スティングモン
ガオガモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 ナイトキャニオン
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
HPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重15G以上
 前作リ:デジタイズどころか初代デジモンワールドの頃から「ザコ敵デジモン」として登場していた彼がついに育成枠で登場!
の割に感動が薄いのは、既にデジヴァイスicやチャンピオンシップで育てられたからか、あるいはザコ敵が似合いすぎるからか。
前作同様に、古代骨の沼のイベントがウザいからかもしれない。
 今作ではオーガモンとの縁で起用されたようなモンだろうが、ついでに色違いのスノーゴブリモンやシャーマモンも欲しかった所。

 必殺技では火の玉を投げつけるが、それはゴブリストライクではなくゴブリボムでは?と調べ直した所、
「火の玉を投げる:ゴブリボム」「火の玉をマッハで投げる:ゴブリストライク」らしいので正しかった。へぇー。

 ちなみに、何故か進化図の成長期リストでは一番下に置かれている。



ゴマモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 氷水 7:00-21:00 ドラム 爆弾 デジメダカ
必殺技 マーチングフィッシィーズ 威力 300 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ツノモン 
ワニャモン 
◆進化先◆
イッカクモン 
シードラモン
ガオガモン
レオモン
エクスブイモン
-フィールド適正-
◯:水没の古都 パウダリークリフ
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
攻撃がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重15G以上
 「デジモンにも息継ぎが必要」という素朴かつ意外な事実を教えてくれる水棲系の成長期。
前作で作られたポリゴンは良く出来ていて可愛らしいが、そこから「キシャー!」という鳴き声が来るので少し驚く。

 攻撃モーションはするどいツメによるシャープエッジで、
バブルブレスによるバブルバリア、スプラッシュによるサーファーダイブなど、ごっこ遊びも充実。
 魚群を召喚するスタンド、マーチングフィッシーズでは、公式絵やアニメでお馴染みのカラフル魚群と、
ペンデュラム版や公式設定無視のテキトー演出でお馴染みの小魚の両方が混ざった夢の競演になっている。
ゴマモンはアザラシだけあって好物も魚だし、こっそり召喚した魚群を拝借してたりするのだろうか。



チューモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 汚物 7:00-21:00 爆弾 サイコロ デジジャコ
必殺技 チーズ爆弾 威力 290 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
コロモン 
◆進化先◆
ヌメモン 
オーガモン
ティラノモン
バケモン
テイルモン
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮
×:ナイトキャニオン

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5

□進化条件■ 必要条件
素早さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 前作では地下水路迷宮あたりで敵としてうろついていただけのチューモンが育成枠として参戦。
デジモン全体で見ても稀有な存在の汚物系成長期で、進化先を見ても引く手数多な人材なのが窺える。
前作の頃から凝っていた演出の必殺技が自分で使えるのは嬉しいが、それにしてもポリゴンが不気味で怖い。
付けてみろと言われたので言われるままにシャウトホンを付けてみたら、なるほど、面白い
 攻撃モーションは腕の振りおろししかないので、超悪臭噴射は握りっ屁となる。



テントモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 自然 19:00-9:00 ドラム サイコロ ニッコリンゴ
必殺技 プチサンダー 威力 259 性質 大気 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
モチモン 
トコモン 
◆進化先◆
カブテリモン 
クワガーモン 
スティングモン
サンフラウモン
エアドラモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:地下水路迷宮 パウダリークリフ

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 アニメ効果で関西弁が定着した昆虫型デジモン。
初代デジワーではカタコトでインディアンみたいな喋り方だったが、まあ愛嬌のある方が受け入れられやすいのも当然か。
関西弁で商人気質なのはカードアリーナのクワガーモンなんかもそうだったので、その昆虫ルーツかもしれない。

 そんな初代デジワーでは自然最強技「バグ」を使う天才小学生みたいな成長期だったが、今作では普通。
必殺のプチサンダーも糞射程だったりするので、むしろ弱い部類かもしれない。所詮静電気だからね、しょうがないね。
何故かスピンアタックを覚えるので、脳内補完をフル活用して「トワイスアーム」「ローリングガード」ごっこができる。

 前作ではカブテリ系だけだった虫デジモンもクワガー系やワーム系が増えて賑わってきたが、
「何故、俺でなくあいつが…」と、クネモンが妬ましそうにテントモンを睨んでいるコトだろう。



ドルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 機械 大気 7:00-21:00 ドラム アミダ デジタナゴ
必殺技 メタルキャノン 威力 315 性質 機械 レンジ 効果 ノイズ
◇進化前◇
ギギモン 
◆進化先◆
ドルガモン 
エクスブイモン
ケンタルモン
ガードロモン
ガルルモン
-フィールド適正-
◯:ケイコウ洞窟 バイナリキャッスル
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・ウィンドシューズ :大気 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4

□進化条件■ 必要条件
HPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重15G以上
 デジモン発見以前に実験で生み出された人工デジモンで、名前は実験の「DIGIMON OR UNKNOWN-MONSTERS」シリーズが由来。
「ドラゴン」のデータをデジコア深層に刻まれている割に獣型に属していて、今作では竜と犬の中間のような声で鳴く。
お座りしてから横たわる就寝などモーションは全体的に可愛いが、生い立ちのせいかその表情は常にやさぐれている。
額には大きな「旧式のインターフェイス(詳細設定不明)」があり、
ゼヴォリューションでもそれを指摘されイジメられていたりしてコンプレックスがあるのか、攻撃は頭突きがメイン。
「口から鉄球を吐く」という素っ頓狂な必殺技を持つおかげで、成長期にしては珍しく機械性質を持つ。

 それにしても、な~んで折角前作からいたドドモンと進化ルートを繋げてくれなかったかなぁ~。



ハグルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 機械 7:00-21:00 アミダ 丸太 ヘビーいちご
必殺技 ダークネスギア 威力 244 性質 機械 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
モチモン 
ギギモン 
◆進化先◆
ガードロモン 
カブテリモン
クワガーモン
イッカクモン
メラモン
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮 バイナリキャッスル
×:道標の森 水没の古都

-スキル-
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4

□進化条件■ 必要条件
賢さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 デジモン全体で見ても非常に希少な存在の、機械系成長期デジモン。
 ポリゴンはバトルターミナル組だがとても出来がよく、全体的にモーションの完成度が高い。
4つの歯車が常時回転しているので見ていて面白いし、就寝時に歯車が外れてフワフワと落ちていくのも凝っている。
必殺技「ダークネスギア」は本体の開閉ギミックこそないが、黒い歯車が派手な軌道で炸裂するのでカッチョいい。
カメモンのポインタ・アローと合わせて、個人的な「リデジデコードベスト必殺技ランキング」の上位に入る。



パタモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 大気 4:00- アミダ ドラム デジブナ
必殺技 エアショット 威力 295 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
トコモン 
ワニャモン 
◆進化先◆
エンジェモン 
エアドラモン
バードラモン
テイルモン
ブイドラモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 砂礫の荒野
×:地下水路迷宮 ボンケーノ火山

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
MPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重14G以上
 リデジから続投のクリーム羽ウサギ。
やっぱりポリゴンの耳がでかい。そして攻撃のモーションが少ない。あと鳴き声が「チョッゲップリィィ!」と聞こえるのでポケモンかもしれない。



パルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 自然 1:00-15:00 サイコロ パンチ デジタルイオン水
必殺技 ポイズンアイビー 威力 255 性質 自然 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
バドモン 
◆進化先◆
トゲモン 
ウッドモン
サンフラウモン
ベジーモン
ケンタルモン
-フィールド適正-
◯:道標の森
×:ボンケーノ火山 パウダリークリフ

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
MPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 ララモンに遅れを取ってしまったが、植物系成長期の先代もデコードに参戦!
攻撃時には腕の爪のようなツタを地面に潜り込ませるので、デコード中、ルーツバインドが最も似合うデジモン。
必殺技は公式設定どおりに「毒により麻痺を引き起こす」のでマヒ効果がつくが、なんかモヤモヤする。
進化図では初代Ver.4のドットなのに、液晶化するとペンデュラム版のドットになる。ワケが分からないよ。

 初代デジワーの段階では植物つながりでベジーモンに進化するのが正統ルートのような扱いだったが、
今作ではトゲ、ウッド、サンフラウに続く4番手ポジションに収まっているあたり、当時からイヤだったのかもしれない。



ピコデビモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 16:00-6:00 爆弾 パンチ 運だめしキノコ
必殺技 ピコダーツ 威力 229 性質 レンジ 効果 ノイズ
◇進化前◇
ツノモン 
◆進化先◆
デビモン 
バケモン
ブラックテイルモン
グレイモン
トゲモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ナイトキャニオン
×:鉄路の平原 砂礫の荒野

-スキル-
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3

・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
□進化条件■ 必要条件
素早さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重14G以上
 悪知恵が働くイタズラ者という割に上級悪魔デジモンによくパシられていて気の毒な小悪魔型デジモン。
よく見るとメタルマメモンやピッコロモンと結構似ていると気付いたが、残念ながら進化ルートは繋がらない。

 リデジの攻略ページで「「ピコ」とは名ばかりで大嘘のえげつないサイズの注射器を放つ」と書いたが、
改めて公式設定を読んだらちゃんと「大きな注射器を投げつけ~」と記述があった。じゃあ名前詐欺じゃねーか!
そんな必殺技には相手のMPを減らすノイズ効果が追加された。これはもしかするとデジモンワールド2版ピコダーツの再現だろうか。



ピヨモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 自然 火炎 4:00-18:00 サイコロ パンチ デジタケ
必殺技 マジカルファイヤー 威力 295 性質 火炎 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
バドモン 
モチモン 
◆進化先◆
バードラモン 
エアドラモン
キュウビモン
エンジェモン
ブイドラモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 砂礫の荒野
×:地下水路迷宮 ボンケーノ火山

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

□進化条件■ 必要条件
HPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重15G以上
 全身ピンクの割にメディアによってオスメスの比率が一番安定しない雛鳥デジモン。
初代デジワーで共演したペンモンや、同じく主役級のホークモンやファルコモンが未登場のため、唯一の鳥型成長期となる。
その割に、他との兼ね合いか「HPが一番高い」「体重が重い」など、イメージと違う進化条件を押し付けられているし、
前作から引き続き、何故か大気性質を一切使えない毒舌ヒヨコのままだったりして、あまり待遇はよろしくない。



ブイモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 フリー 格闘 4:00-18:00 パンチ サイコロ 天津マロン
必殺技 ブイモンヘッド 威力 272 性質 格闘 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
ツノモン 
◆進化先◆
エクスブイモン 
ブイドラモン 
ガオガモン
グレイモン
メラモン
-フィールド適正-
◯:砂礫の荒野 ボンケーノ火山
×:道標の森 古代骨の沼

-スキル-
・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 無印とテイマーズに挟まれ、公式からイマイチ愛されてなさそうな02の主人公デジモン。
しかし前作アンケートで要望が多かったのか、今作ではエクスブイ、ブイドラの両ルートを引っ提げて華々しく参戦。
新キャラ・リナちゃんのパートナーに抜擢されたりとブイモン系らしからぬ厚遇だが、この先数年分の運を使い果たしてそうで心配。
可愛い新規ポリゴンから、ウルトラマンの怪獣みたいな「キーキー!」というあまり可愛くない鳴き声を発する。

 攻略本だと何故か必殺技がブンブンパンチになっているが、実際はお馴染みブイモンヘッドで、かなりの糞射程を誇る。
パンチは通常の格闘スキルで採用されているほか、スピンアタックではブイモンキックを披露してくれる。



プロットモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 7:00-21:00 サイコロ 丸太
必殺技 パピーハウリング 威力 247 性質 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
ワニャモン 
◆進化先◆
テイルモン 
ブラックテイルモン 
レオモン
ケンタルモン
ガードロモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 バイナリキャッスル
×:古代骨の沼 砂礫の荒野

-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4

□進化条件■ 必要条件
賢さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重15G以上
 デジモンアドベンチャーの主役成長期の1体にして、その中では断トツで不遇な成長期デジモン。
・デジモンアドベンチャー:テイルモンの鍛え方が違ったせいで成長期に滅多に戻らず、出番がない
・Vテイマー01:番外編や本編で大活躍するはずが、尺などの都合で総ボツに
・デコード:目立ったと思ったらほとんどX抗体の方でした

 どれもこれも、ヘタにテイルモンが人気キャラになったのがいかんのや!
それでも本人はテイルモンへの憧れが強いのか、現在種である「犬」には全く目を向けず、ネコ科ばかりに注目している。
(テイルモンは元ハツカネズミだからネズミだろうというツッコミはメンドくさいのでここではパス)

 プロットモンの名前は試作などを表す「プロット」(と、こいぬ座の星プロキオン)から来ているそうで、
成長期のくせに4つもの性質のスキルが使えてちょっとスゴいと思ったけど、やっぱ人為的改造実験の賜物なんすかね。
今作の進化候補にガードロモンがあるのは、殺処分というか用済み再改造というか、アレなストーリーを想像させられるデース。



ベタモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ウィルス 氷水 7:00-21:00 パンチ サイコロ デジジャコ
必殺技 電撃ビリリン 威力 247 性質 大気 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
バドモン 
ツノモン 
◆進化先◆
シードラモン
イッカクモン
サンフラウモン
ベジーモン
オーガモン
-フィールド適正-
◯:水没の古都 古代骨の沼
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2

□進化条件■ 必要条件
防御がパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 デジワーシリーズでは何かと目立っていたのに前作でハブられたベタモンがめでたく参戦。
今作では黒化した最初の敵デジモンとして登場し、始めたばかりのプレイヤーを思いのほか苦しめてくる。

 新規のポリゴンは丸っこくて可愛く、モーションも粒ぞろい。
近接攻撃で前転するのでベタスラッガーやフィンカッターができるし、ブレス系モーションもあるのでスキがない。
必殺技は公式設定どおりに「100万ボルト以上の電流を~」と説明されているが、ボルトは電流じゃなくて電圧なんだよなあ。
そんな感じに電流と電圧がどうなってるのかよく分からない技だけあって、射程が短く使い辛い。

 にしても、なんで初代Ver.1であった ベタ→エアドラ という進化ルートはこうも再現されないんだろう。
リデジでもシードラ→メガドラが実装されてるぐらいなんだから、ベタモンが空を飛んだっていいじゃないさ。



ララモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 自然 1:00-15:00 サイコロ 丸太 デジブナ
必殺技 ナッツシュート 威力 285 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
バドモン 
モチモン 
◆進化先◆
サンフラウモン 
ベジーモン
トゲモン
ウッドモン
シードラモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 道標の森
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

□進化条件■ 必要条件
MPがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重12G以下
 ( ∵)

 ( ∵ )



ルーチェモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 ワクチン 大気 4:00- アミダ パンチ クサリカケメロン
必殺技 グランドクロス 威力 500 性質 レンジ 効果 -
◇進化前◇
トコモン
◆進化先◆
ルーチェモンFM
エンジェモン
デビモン
-フィールド適正-
◯:パウダリークリフ バイナリキャッスル
×:古代骨の沼 ナイトキャニオン

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・コンフューズストーム :大気 ランク6
・ハリケーン :大気 ランク7

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3
・イビルスコール :闇 ランク5

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4
・ホーリーサンシャイン :光 ランク6

□進化条件■ 必要条件
HP2500 MP2500 攻撃250 防御250 素早さ250 賢さ250
・体重14G以上
 成長期らしからぬ強大な能力を持つ謎の天使デジモン。
かつて戦乱の時代だったデジタルワールドに平和をもたらし、その後自分で反乱を起こすという謎武勇伝を持つ。
聖なる力を三大天使に託した後は、七大魔王だの竜だのサナギだのになったりとやりたい放題で、世界を滅ぼすべく頑張っている。
 羽が生えまくりなコト以外、なんかお耽美系の神話や少女漫画に出てそうな姿なので、育てていると妙な気分になりかけるが、
このゲームのご多分に漏れず表情が一切変わらなかったり、「イ゙エ゙ア゙ァァ!」って感じの鳴き声で色々と台無しにしてくれるので、
まだ若い少年少女たちの性癖が歪むのを抑えてくれている。

 ちなみに、パッと見だと進化条件がえらくキビしく見えるかもしれないが、
ある程度進めれば「生まれた時から余裕でオーバー」な能力になるし、能力順序を気にしなくて良い分ラクだったりする。
むしろ逆に、トコモンから他の成長期(特にカメモン)を狙うのが厄介になってしまう。



レナモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 データ 大気 格闘  7:00-21:00 爆弾 パンチ デジタケ
必殺技 狐葉楔 威力 305 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ワニャモン 
◆進化先◆
キュウビモン 
ガルルモン
ブラックテイルモン
ウッドモン
グラウモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 パウダリークリフ
×:地下水路迷宮 砂礫の荒野

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
素早さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重13G以上
 大人気(意味深)なレナモンが系譜を丸ごと引っ提げて参戦。
「アナザーミッション」でポリゴンはあったが、例によって流用はできなかったっぽいのでたぶん新規。



ワームモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成長期 フリー 自然 16:00-6:00 アミダ パンチ デジタケ
必殺技 ネバネバネット 威力 251 性質 自然 レンジ 効果 スロー
◇進化前◇
バドモン 
◆進化先◆
スティングモン 
クワガーモン
カブテリモン
トゲモン
ウッドモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:ボンケーノ火山 バイナリキャッスル

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク3

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

□進化条件■ 必要条件
賢さがパラメータ中で一番高い(HP・MPは1/10計算)
・体重14G以上
 「虫デジモンが足りないそうですね」と主役系のコネを駆使し、クネモンを差し置いて登場した幼虫デジモン。
液晶化時のドットは顔が大惨事だが、新規ポリゴンと「キュー」「ヤラヤラ」という鳴き声が相まって、育ててみるとやたら可愛い。
進化先デジモンは完璧と言っていいぐらいに充実のラインナップなので、進化前にはコロモンがほしかった。ホラ、似てるし。

 ビューモードでアタックを見ると、頭突きした後に進んだ分トコトコと後ろへ下がる芸コマなモーションが確認できる。
しかし実際戦わせてみるとブレス、喜び・拒否の流用モーションしかなく、この頭突きは全く使ってくれない。なんすかコレ。
スピンアタックか何かでこの頭突きができたらランダンロールごっこが捗ったのに、勿体ない。



■成熟期■


イッカクモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 氷水 格闘 11:00-2:00 ドラム パンチ デジメダカ
必殺技 ハープーンバルカン 威力 440 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ゴマモン 【オススメ】
ベタモン
カメモン
ハグルモン
◆進化先◆
ズドモン 
ギガドラモン
マメモン
-フィールド適正-
◯:水没の古都 パウダリークリフ
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重26G以上
HP1000 攻撃70 賢さ60
・しつけ70以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 シロクマとセイウチとイッカクの合成海獣。名前の割にイッカク成分は薄い。
ゲーム中では「自ら進んで下水を掃除する」と感心な行動をとった割に、結局主人公に汚物処理を丸投げするデジモンの屑。

 「ライオンのような声で吠える」という妙に具体的な設定を持ち、今作でも多分ライオンっぽい声で鳴く。
攻撃モーションは咆哮とツノ攻撃に加えて腕を使っての突っ張りがあるため、
ホーンアタックやヒートトップを再現したツノ攻撃がしたければ、威力の低いマッハジャブを強いられる。
 再生可能なツノを発射する必殺技ハープーンバルカンは、
そのあまりの再生速度の速さに、まるで頭部の角を発射せず別の角を飛ばしただけかのように見える。

 ハグルから進化してギガドラへ進化したりと機械系デジモンと縁があるが、
これはハープーンバルカンがミサイルだから、機械系としての役目もまわってきたんだろうなあと納得。

【進化アドバイス】
 条件が被りまくっているせいでゴマモン以外からは進化不能。極寒の地に適応するのは厳しいのだなあ。



ウッドモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 自然 大気 1:00-16:00 パンチ 丸太 天津マロン
必殺技 ブランチドレイン 威力 312 性質 自然 レンジ 効果 ノイズ
◇進化前◇
パルモン 【オススメ】
ララモン
レナモン
ワームモン
◆進化先◆
ジュレイモン 
ライラモン
タオモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重24G以上
HP800 防御80
・しつけ60以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 ピノッキモン系譜参戦のオコボレにあずかったのか、枯れ木なあいつもデコードに登場!
ポリゴンはアナミソ版とは違い今作で新規に作られたモノで、前のも良かったが、妙に出来がよくてカッコカワイイ。
「フォフォフォフォフォフォ」というバルタン星人ライクな鳴き声も怪しさを加味していい感じ。
必殺技ではいかにも吸引してます風な効果音が鳴るのに、残念ながら例によってドレイン効果はない。

【進化アドバイス】
 植物でもないヤツに枯れ木道は許されないのか、引き継ぎ後で進化できるのはパルモンのみ。
そのパルモンからの優先度は2番目だが、進化条件のほとんどが1番手のトゲモンと被っているのが厄介。
一応、「体重24~27」を厳守すれば、前世の能力を引き継いだ状態でも進化できる。



エアドラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 大気 格闘 4:00-19:00 爆弾 ドラム 極上肉
必殺技 スピニングニードル 威力 430 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
インプモン 【オススメ】
ピヨモン 【オススメ】
パタモン
テントモン
◆進化先◆
メガドラモン
メガシードラモン
ガルダモン
-フィールド適正-
◯:パウダリークリフ
×:ケイコウ洞窟 ナイトキャニオン

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重26G以上
MP600 素早さ80 賢さ80
・しつけ90以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 設定負け度では他のデジモンの追随を許さない、神に近しい神獣型デジモン。
リデジから続投なので特に言うコトもないが、性質はちゃんと自然メインから大気メインに修正された。
折角ベタモンが参戦したのだからVer.1再現で進化できてほしかったものの、今作では更正したインプモンから進化する。

 ついに不遇デジモン仲間だったティラノモンまでもが直系究極体を獲得してしまったので、
エアドラモンの「Ver.1成熟期で、唯一同族がいないデジモン」という悲しみが、またもや強まってしまった。
くそっ、「神に近い」とか「ワクチン種」なんて枷がなければ、もっとスマートにメガドラモン系の成熟期に収まれたのに…。

【進化アドバイス】
 インプとピヨからは育成ミスを3回以内に抑え、パタは逆に1~5回ミスをしておく。あとは体重を重くするだけでいい。
虫? ハハッ、虫ケラごときが神獣になれるものかよ。



エクスブイモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 フリー 格闘 火炎 11:00-2:00 丸太 ドラム 極上肉
必殺技 エクスレイザー 威力 450 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ブイモン 【オススメ】
ドルモン
ゴマモン
◆進化先◆
パイルドラモン
エアロブイドラモン
ライズグレイモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 ボンケーノ火山
×:道標の森 古代骨の沼

-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5
・チャージアタック :格闘 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重23G以上
HP1200 防御160 素早さ90
・バトル勝利20回以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 アーマー体の後に登場したばっかりに全裸感が気になる、ブイモンの通常進化形態。
アニメ主役の割にゲームの登場機会はそんなに高くなかったので、この度の参戦はめでたいが、
今作でも野生では出てこないしイベントも特になく、リナちゃんのブイブイはブイドラモンルートだったりで若干空気。
よくできている新規ポリゴンの配色がなんか薄めなのも、今作における影の薄さを暗喩しているのかもしれない。

 設定上、得意技は咬みつき攻撃だが、攻撃モーションは左腕パンチと右腕からの発火。
 その発達した腕力と脚力から繰り出される攻撃力は凄まじく、山ほどもある岩石など跡形も無く破壊できるほどである。
…という恐ろしい公式設定を見るに、いつもはかなり手加減して戦っているようだ。

【進化アドバイス】
 ドルモンからは体重23Gジャストが求められ、ゴマモンにいたっては進化できない。幻竜は厳しい。



エンジェモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 大気 格闘 4:00-19:00 アミダ パンチ ものしり草の実
必殺技 ヘブンズナックル 威力 366 性質 格闘 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
パタモン 【オススメ】
ルーチェモン
ピヨモン
アグモン
◆進化先◆
ホーリーエンジェモン 
エンジェウーモン
ヴァンデモン
-フィールド適正-
◯:パウダリークリフ
×:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス0回
・体重20G以上
攻撃80 素早さ80 賢さ80
・しつけ90以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 6枚の白い羽を持つ、神聖系の代表的な天使型デジモン。
本来ならば、悪を憎み他者に幸福を与える高貴な善の存在だが、リデジシリーズでは

・医院を営んでいるが、隙あらばデジモンを横にさせ、マッサージ(意味深)しようとする
・体調の悪さを訴えても具体的な症状などは教えてくれず、住民からも「ヤブ医者」と言われる始末(正規の医者か怪しい)
・喜びモーションの度に不自然に股間の布がめくり上げさせ、周囲にそれをアピールしている

 などの数々の所業により、クッソ汚いホモデジモンとして名高い。
元々神話でも天使は 基本的に両性具有→同性しかいない→同性愛→ホモ だからね、しょうがないね。

【進化アドバイス】
 ルーチェモンは体重を20~39Gでキープしておけば、傲慢な進化を遂げずに済む。
アグモンも体重を20~24Gの狭い範囲に抑えられれば天の道が開ける。ピヨモン?鳥頭に天使は務まらんでしょ。



オーガモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 格闘 自然 大気 11:00-2:00 ドラム パンチ 巨大肉
必殺技 覇王拳 威力 450 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ゴブリモン 【オススメ】
チューモン
ベタモン
ガオモン
◆進化先◆
デジタマモン 
ワルもんざえモン
エテモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ナイトキャニオン
×:水没の古都 ボンケーノ火山

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・ポイズンサークル :自然 ランク3

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以上
・体重22G以上
攻撃100 賢さ60
・バトル勝利15回以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 Ver.3の看板を務めていた鬼人型デジモンで、一応レオモンのライバル。
ティラノモンと同じく直系の究極体が新登場し、メインシナリオにも出番をもらうなどの厚遇をもらった。
しかしかつてファイル島にあった「オーガトリデ」は山賊団もろとも消し飛んでしまっているし、
我らが助っ人のワルシードラモン先生も登場していないので、そう思うと±ゼロな気もしてくる。

 ポリゴンはPSPデジモンアドベンチャー産で、全体的にはよくできているのにアゴがあまり外れていないせいか、
オーガモンというかドラクエのゾーマとか、松下進氏(ファミ通の表紙などの人)のキャラみたいな印象を受ける。
アゴついでに腰巻も短い上にスリットが深く作られているので、隙あらばオーガニック・チラリズムを発揮してくる。
喜ぶとゴリラっぽくドラミングしたり、拒否の際にはツンデレっぽい仕草を見せたり、キャラの新境地を模索しているのだろうか。

【進化アドバイス】
 チューモンとベタモンは育成ミス11回以上の悪行を重ねれば、ようやく笑っていた鬼も進化を許してくれる。
一方ガオモンは6回以上だけでOK。やっぱ、優等生っぽいのが悪いコトするとやたら悪く見える理論なのだろうか。
どの成長期からも進化できると思うと、鬼は思っていたよりも心が広いようだ。



ガードロモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 機械 4:00-19:00 パンチ 爆弾 ヘビーいちご
必殺技 ディストラクショングレネード 威力 410 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ハグルモン 【オススメ】
ドルモン
プロットモン
◆進化先◆
アンドロモン 
メタルマメモン
ギガドラモン
-フィールド適正-
◯:ナイトキャニオン バイナリキャッスル
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重27G以上
HP800 防御120 賢さ80
・バトル勝利15回以上 ・技数28以上 ・デコードレベル12以上
 ネットワークを守るガードロボットのくせにウィルス種なので、微妙に信用できないマシーン型デジモン。
昔から個人的にはすっごく「潜水艦に変形しそう」と思っているが、別にそんな機能もバリエーション種もなく、むしろ飛ぶ。
 ポリゴンは公式絵でなくアニメ版を参考に創られているようで胴体がデカく、デブロボっぽさが強調されている。
ロボットだけあって動きはロボットのようで、喜びや攻撃の時に見せる腕グルグルモーションの挙動は見てて気持ちがいい。
 名前の長さに定評のある必殺ミサイル「ディストラクショングレネード」は説明文で、
「不法侵入者を世界の果てまで追い詰めて破壊してしまう」と、やたら物騒に紹介されている。不法侵入者って誰だ。

【進化アドバイス】
 ドルモンは6回以上の育成ミスが認められれば、ヘンに運命的でない平凡な進化を遂げられる。
プロットモンはどうせネコになる運命から逃れられないので、諦めてください。



ガオガモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 格闘 大気 7:00-22:00 ドラム パンチ 巨大肉
必殺技 スパイラルブロー 威力 357 性質 格闘 レンジ 効果 スロー
◇進化前◇
ガオモン 【オススメ】
ゴマモン
ブイモン
ゴブリモン
◆進化先◆
マッハガオガモン 
ワーガルルモン
グラップレオモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 道標の森
×:古代骨の沼 ナイトキャニオン

-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重18G以上
攻撃80 素早さ120
・しつけ90以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 前作から「犬マユゲでいこう」の石塚2裕子氏がゲームに関わっているのに特に触れられないマユゲ犬。
今作ではパートナーデジモンが主人公のすぐ横を歩くようになったので、移動中の「犬の散歩感」がグンとアップした。

【進化アドバイス】
 ゴマモンは体重18~23G、ブイモンは18~21G、ゴブリモンは18~19Gの調整で犬になれるワン。
体重調整だけでどの成長期からも進化できるのはいいけど、最初からガオモンを通った方がラクだワン。



カブテリモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 自然 火炎 大気 19:00-10:00 パンチ サイコロ じょうぶ草の実
必殺技 メガブラスター 威力 424 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
テントモン 【オススメ】
ハグルモン
ワームモン
カメモン
◆進化先◆
アトラーカブテリモン 
メタルマメモン
ベーダモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:地下水路迷宮 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3

・ウインドカッター :大気 ランク3
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重25G以上
HP800 攻撃80 防御90
・ご機嫌80以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 冷静に考えてみると本当にカブトムシなのか疑わしくなってくる、グロテスクな昆虫型デジモン。
試しにアクセサリのムシャカブトを被せてみると、想像以上にスッポリハマってよく分からない状態になる。
ついでにスイカ模様のぷかぷか浮き輪をつけて、もっとよく分からなくしてやろう。カブトにスイカは下痢するからダメらしいけど。

 攻撃モーションにはちゃんとビートホーンらしき角攻撃があるが、それを活かせるようなスキルを覚えない。
喜びモーションのウザさは随一で、何がウザいって、アトラー・ヘラクルへ進化しても同じままなのがウザい。
丸太トレーニングで失敗して丸太に押し潰された時、羽がピクピク動いたままなのもキモくてウザい。

 進化先は、カブテリモン視点から見た「僕の考えた最強のVer.2」みたいなコトになっている。
メタルマメモンへの進化ルートは初代デジワーでも採用されていたモノだが、ベーダモンにまでなるとは。

【進化アドバイス】
 テントモンからの進化が一番ラクなのは間違いないが、
前世の能力を引き継いで強くなっている状態だと、育成ミスを1回ヘマするだけであっさりクワガーモンに塗り替えられてしまう。
育成ミス以外の条件がモロ被りなので、カブテリを狙う時は本当に「育成ミス0」に気を付けなくてはならない。

 ハグルモンからは体重25~26Gの調整で進化できるようやけど、ワームモンとカメモンはアカンですわ。



ガルルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 氷水 火炎 格闘 4:00-19:00 ドラム アミダ 巨大肉
必殺技 フォックスファイアー 威力 428 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ガブモン 【オススメ】
ガオモン
レナモン
ドルモン
◆進化先◆
ワーガルルモン 
パンジャモン
メタルマメモン
-フィールド適正-
◯:ケイコウ洞窟 パウダリークリフ
×:道標の森 地下水路迷宮

-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3

・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重23G以上
HP1000 防御70 素早さ80
・ご機嫌75以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 改めて公式設定を読んでみたら、「鍛えられた筋肉と切れ味の鋭い肩のブレード」「毛並はレアメタル・ミスリル並の硬さ」
「肉食獣のような高い敏捷性」「知性が非常に高い」と、主役級になるコトを宿命づけられていたかのような完璧超人デジモン。
 ティラノモンがマメモンに進化できたように、ガルルモンもVer.2再現でメタルマメモンに進化できるのは嬉しい。

【進化アドバイス】
 やはり狼と犬は種族が近いからか、ガオモンは育成ミスを2~3回するだけで簡単にガルル族へ入れる。
一方レナとドルは狼の群れには入れてもらえない。体が多少モフモフしてるってだけじゃあ、ダメだね。



キュウビモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 大気 火炎 7:00- 爆弾 ドラム 雪割りキノコ
必殺技 狐炎龍 威力 420 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
レナモン 【オススメ】
ピヨモン
インプモン
◆進化先◆
タオモン 
もんざえモン
レディーデビモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 パウダリークリフ
×:道標の森 地下水路迷宮

-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・マイン :火炎 ランク4

・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・スピンアタック :格闘 ランク3
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重19G以上
MP900 攻撃90 素早さ160
・バトル勝利20回以上 ・技数28以上 ・デコードレベル12以上
 身の危険を感じたレナモンが一時避難で4足歩行に進化した姿。
逃亡生活の疲れからか、公式絵では青い炎を纏っている尾先が、アニメ準拠で白くちぢれただけのポリゴンになってしまった。

【進化アドバイス】
 ピヨモンもインプモンも、育成ミス2回以下、体重19~25Gでヨーカイチェンジが可能。
ところでこいつら、やっぱ「炎を操る」という要素で進化ルートが繋げられているのだろうか。



グラウモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 格闘 火炎 11:00-2:00 ドラム アミダ 巨大肉
必殺技 エキゾーストフレイム 威力 450 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギルモン 【オススメ】
ガブモン
キャンドモン
レナモン
◆進化先◆
メガログラウモン 
スカルグレイモン
ブルーメラモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ボンケーノ火山
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重24G以上
HP800 攻撃100 防御70
・しつけ90以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 「深紅の魔竜」と呼ばれる魔竜型デジモンで、大抵の場合は「グラウモン」と呼ばれる。
ギルモンに比べ随分と成長した姿だが、アナザーミッションではギルモンと全く同じサイズで登場というギャグを披露。
リデジシリーズではツカイモンとの不自然な仲良しペアが印象的で、こうも不自然だと逆にイメージが定着するもんだ。
 攻撃モーションは増えてもギルモンの頃から相変わらず殴りながらブレスを使うので、ファイヤーミットは健在。
得意とする格闘スキルでは腕のプラズマブレイドが大活躍しているが、プラズマを一切纏わないので舐めプの可能性が高い。

【進化アドバイス】
 結局ギルモン以外からは進化できない。ケッ、エリート一族だからってお高くとまりやがって。



グレイモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 火炎 格闘 大気 7:00-22:00 ドラム サイコロ 極上肉
必殺技 メガフレイム 威力 450 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アグモン 【オススメ】
ピコデビモン
ガブモン
ブイモン
◆進化先◆
メタルグレイモン 
スカルグレイモン
メタルティラノモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ケイコウ洞窟
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ウインドカッター :大気 ランク3
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重25G以上
HP1000 攻撃80 防御80
・ご機嫌65以上 ・技数28以上 ・デコードレベル12以上
 「大将!デジモン、いつもの頼むわァ」と言うと出てくるであろう恐竜デジモン。
しょっちゅう出てくる割にはイベント性が薄く、グレイモンX抗体も結局育成枠ではなかったので影が薄い。
でもナイトキャニオンにいるあの頭にボウリングピンの乗ってるあいつ、俺は好きだよ。

【進化アドバイス】
 ピコデビモンは育成ミス1回以下でマジメに育てると進化できるが、ガブとブイは今更グレイモンにはなりたくないらしい。



クワガーモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 格闘 自然 16:00-7:00 丸太 アミダ ヘビーいちご
必殺技 シザーアームズ 威力 430 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
テントモン 【オススメ】
ワームモン
ハグルモン
ゴブリモン
◆進化先◆
オオクワモン 
ピッコロモン
ズドモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:ケイコウ洞窟 ボンケーノ火山

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以上
・体重22G以上
攻撃100 防御60
・バトル勝利15回以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 デジモンアドベンチャー1話で倒されて以来、やられ役が板につきすぎた昆虫デジモン。
今作でもライバル関係のカブテリモンとは仲が悪いが、プレイヤー的には頼むから切実に仲良くしてほしい所。
サインに「力こそパワー!」とか書いちゃってるが、ビックリマン世代なのか、TFギャラクシーフォース世代なのか。

【進化アドバイス】
 ワームモンからは育成ミス6回以上、ハグルモンからは育成ミス11回以上、または体重22~24GでOK。
ゴブリモンは第一候補のオーガモンがほぼ同じ条件のため、クワガーゼクターの資格者には選ばれなかった。



ケンタルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 大気 格闘 7:00-22:00 ドラム パンチ 極上肉
必殺技 ハンティングキャノン 威力 420 性質 大気 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ドルモン 【オススメ】
プロットモン
パルモン
◆進化先◆
ホーリーエンジェモン
タオモン
アンドロモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 ナイトキャニオン
×:地下水路迷宮 ボンケーノ火山

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重27G以上
HP800 素早さ90
・しつけ70以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 初代デジワーで「ヴィガヂュー」の鳴き声を轟かせた大人気デジモンがデコードに参戦!
しかしこいつに進化させるのはかなり難しいというか面倒臭く、
今回の鳴き声は「ファッファッファッ」と没個性だし、進化前後にも恵まれておらず「なんで登場したの?」感が凄まじい。
一応アンドロモンへの進化は初代デジワーと同じルートだが、今ならやっぱナイトモンかアサルトモンあたりが欲しい。
仕方ない、せめて顔が似てる繋がりで最終的にカオスモンへの進化を…ああっ!バンチョーにもダークドラにも繋がらない!

 貴重なケンタウロス体型というコトもありモーションは少し風変りで、地面を殴る攻撃モーションは独特。何だこれ。 
ポリゴンはアニメ版をベースに作られていて、右掌のハンティングキャノンは必殺技発動の時だけに展開する
ケンタルモンと言えばマグマボムのイメージだが、デコード本編のアレで火がトラウマになったのか、使ってくれない。

【進化アドバイス】
 希少かつ糞面倒な、進化のために前世の能力を引き継いではいけないデジモンの1体。
一番優先度の高いドルモンからでも3番目という優先度の低さが、このような事態を招いてしまった。
もしちゃんと自力で進化させたいなら、基本条件の育成ミス5回以下、体重27G以上は当然満たすとして、
能力値はケンタルモンの条件分を充たしたら、後は一切伸ばさず進化するまで休み続けるぐらいの無欲さが求められる。



サンフラウモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 自然 1:00-16:00 サイコロ アミダ デジマス
必殺技 サンシャインビーム 威力 317 性質 自然 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
ララモン 【オススメ】
ベタモン
パルモン
テントモン
◆進化先◆
ライラモン 
エンジェウーモン
アトラーカブテリモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 道標の森
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・ウインドカッター :大気 ランク3
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以下
・体重20G以上
MP800 賢さ80
・ご機嫌80以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 ララモンが進化した化け物。「トゲモンっぽいけどトゲモンを避けたデザイン」を模索したのが窺える。
公式デザインは辛うじてカワイイと思えるラインに仕上がっているが、
ポリゴンだとなんか普通に怪獣っぽいというか、口のキバが目立ってこの表情のまま獲物をバリボリと捕食しそうで、怖い。

 攻撃モーションは体(ボディ)をひねって尾(テイル)で攻撃するのが特徴。
サンフラウモンの設定にも、尻尾で攻撃する「カクタステイル」があるので、サンフラウモンファンには感涙だろう。
戦闘中も表情が変わらないからなんか怖いけど、必殺技はエフェクトも効果音もなんだかキレイです。

【進化アドバイス】
 ベタモン、パルモンからは体重20~23Gでヒマワるコトができる。でも虫はお断り。



シードラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 氷水 7:00-22:00 アミダ 丸太 デジナマズ
必殺技 アイスアロー 威力 400 性質 氷水 レンジ 効果 -
◇進化前◇
カメモン 【オススメ】
ベタモン 【オススメ】
ゴマモン
ララモン
◆進化先◆
メガシードラモン 
メガドラモン
エアロブイドラモン
-フィールド適正-
◯:水没の古都 地下水路迷宮
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・バブルブレス :氷水 ランク1
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4
・ヘビーレイン :氷水 ランク5

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重24G以上
防御80 賢さ90
・ご機嫌60以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 かつては竜の目の湖の主だったが、この世界では水没の古都に追いやられた哀れな水棲型デジモン。
ホエーモン、シェルモン、シーラモンなど水棲系成熟期の同僚に恵まれていたのも昔の話、今となっては孤独な身。
今作ではX抗体編のイベント限定だがX進化を遂げたりして、デジッター越しにやたらドラマチックな見せ所をもらった。

 前作で作られた新規ポリゴンは相変わらず妙にヒョロ長い。メガ進化すると縮むぐらいに長い。
長いせいで冗長気味に見えてしまうのは、羽だの浮き輪だのとアクセサリを付けるコトで緩和してカバーしよう。
 「シー」が名前に入っていて純粋な水性質っぽさをアピールしている割にムダに多芸なのが特徴で、
初代デジワーでも火炎や自然技を使っていたし、今作でも大気技を使えるので風や電気を操る。
それにしても必殺技のアイスアローがやたらとデカい。体が長い分、大きな氷を作れるのだろうか。

【進化アドバイス】
 カメモンとベタモンはどちらも優先度が1番目なので楽。
ゴマモンからは育成ミス4~10回、優先度が5番目のララモンからでも育成ミス6~10回で簡単に釣れる。



ジオグレイモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘 火炎 7:00- 丸太 サイコロ 巨大肉
必殺技 メガフレイム 威力 460 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
アグモン 【オススメ】
ギルモン
キャンドモン
ガオモン
◆進化先◆
ライズグレイモン 
メガログラウモン 
ギガドラモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ケイコウ洞窟
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重28G以上
攻撃120 素早さ80 賢さ60
・バトル勝利15回以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 インディアンか何かっぽい化粧を施され、刺々しく攻撃的な体躯に進化したグレイモンの亜種。
それにしても、こいつのどこにジオ(大地)要素があるのだろう。やっぱ「インディアンっぽさ」がソレなのだろうか。

 セイバーズの主役なので、ポリゴンはバトルターミナルの頃に作られた年季の入った代物。
出来はまぁ良いとして、後発のグレイモンにモーションをほぼ流用されたせいで、揃ってガッカリさせられてしまう。
今作でちゃんと必殺技がメガバーストになって差別化されれば良かったのに、別にそんなテコ入れはなかった。
一応、格闘スキルに長けているこちらの方が、ツノ攻撃モーションを有効に使えるのでホーンインパルスが捗る。

【進化アドバイス】
 前作では能力を引き継ぐと実質進化不能に陥ってしまう1体だったが、
今作ではアグモンからのみ、育成ミスを4~5回こなしておけば引き継ぎ後でも進化できる。



スカモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 汚物 4:00-19:00 全トレーニング くさった肉
必殺技 ウンチ投げ 威力 392 性質 汚物 レンジ 効果 -
◇進化前◇
全デジモン
◆進化先◆
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟
×:ナイトキャニオン パウダリークリフ

-スキル-
・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5
・ウンチフォール :汚物 ランク6
・究極ウンチ地獄絵図 :汚物 ランク7

□進化条件■ 必要条件
・のろいゲージを満タン(16回分)にする

【特殊進化】
・地下水路迷宮のスカモン大王に「本当に汚物になりたい」と答える
 ウンチの姿をしたウンチで、汚物で戦う汚物。
初代デジワーと同じ進化条件を持つが、当時は世代をまたいでものろいゲージが引き継がれていたのに対し、
リデジシリーズは世代ごとにリセット、つまり野グソで進化させるのはむしろ苦行なので、進化はさっさと大王に頼もう。

 「のろい」をためた罰で進化するハズレポジションだけあって、
初代デジワーと違い、エテモンどころかどの完全体にも進化できず、その呪われた体は進化アイテムすら受け付けない。
一応、ヌメモン同様に空腹時にはフィールド上の野グソを食べてくれたりはするが、
好きでもなければ育てる意味は薄く、いい加減スカモン大王への進化か、大王の冠のアクセサリぐらい実装してほしい。
つけられるアクセサリも少なく、羽は付いてもV龍のマークがダメなので、エアロブイスカモンごっこすらままならない。
 あと、なんか知らんけどリデジで細目になってたドットは元に戻りました。

【進化アドバイス】
 上でも書いたが、マジメにのろいゲージを溜めるのは苦行なので、地下水路迷宮の大王に頼んだ方が早い。
ハズレという割には希少で、強くもなければ進化もできない妙なポジションではあるが、
究極体以外のデジモンでカンストまで育てたい時に、「進化チャンス喪失用」としての重大な役目がある。



スティングモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 フリー 自然 格闘 19:00-10:00 爆弾 ドラム 食用サボテン
必殺技 スパイキングフィニッシュ 威力 444 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ワームモン 【オススメ】
テントモン
ゴブリモン
◆進化先◆
パイルドラモン
オオクワモン
メタルグレイモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 古代骨の沼
×:ボンケーノ火山 パウダリークリフ

-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重20G以上
攻撃115 素早さ180
・しつけ90以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 秘密結社メガデスによって改造された昆虫型改造人間1号。
改造手術は成功のようで、新規ポリゴンのデキもよく、鳴き声も「ヨシ!」などではなくちゃんと「ウゴォォ!」と唸る。
しかし必殺技のライダースティングで、本来なら伸びるはずの腕のトゲが一切伸びないので、再改造の余地あり。
エレクトリックシュートが使えればムーンシューターごっこもできたのに、あまり気が利かないな、秘密結社。
やっぱ悪の秘密結社なんて駄目だわ。赤いスカーフでも巻いて、正義に転身してしまおう。

 ディノビーモンは案の定登場しなかったが、ジョグレスしなければオオクワモンに進化できるので、
そのままグランクワガーモンへと繋げば、ワームモン系進化ルートとしては中々の完成度になる。
(黄色い方だけど)メタルグレイモンにも進化できるので、デジモンカイザー時代を懐かしむのもいい。

 それにしても、パイルドラモンへの進化イベントがエクスブイモン側限定なのはヒドい。
エクスブイ単体でパイルドラになれるなら、スティング用にメモリを残そうと「エクスブイを死なす」なんてアホらしいし。

【進化アドバイス】
 テントモンからは育成ミス0回で体重20~24G、あるいは体重20~21Gに絞り込むと改造実験体に選ばれる。
ゴブリモンは元々悪役ヅラなので、育成ミス0回かつ体重20~21Gで頑張らないと正義のヒーローに変身できない。



ティラノモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 格闘 火炎 11:00-2:00 丸太 アミダ 極上肉
必殺技 ファイアーブレス 威力 454 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ギルモン 
ゴブリモン 【オススメ】
チューモン
アグモン
◆進化先◆
メタルティラノモン 
スカルグレイモン
マメモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ボンケーノ火山
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・マイン :火炎 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重25G以上
HP1000 攻撃130 防御50
・しつけ70以下 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 初代Ver.1の看板デジモンでありながら、散々テキトーな扱いを受け続けていたティラノモンが参戦!
単に登場するだけでなく、ついに究極体まで用意してもらったのだから、一生分の運を使ってしまったのではと心配になる。
…しかしポリゴンがやたら小さいわ、シナリオ中のキャラ付けがアホを通り越して(自主規制)だわで、やっぱりなんかテキトーだ。
前作の段階では「ティラノモンなんて出す気ねーし」と白状していたかのようなネーミングのスキル「ファイヤーブレス」の存在も辛い。
進化先は充実していて、王道を征くメタティラ、グレイモンコンプレックスの表れるスカグレ、初代Ver.1再現のマメモンと隙が無い。
ちなみに格闘モーションはキック。スラッシュネイルでなくワイルドバスター派なのだろうか、自然どもに怒りをぶつけろ!
 なお、初代デジワーでは「暴食の七大魔王」の異名で恐れられていたが、今作では別に突出して食いしん坊ではないので安心(?)。

【進化アドバイス】
 優先度的には一番だし、ゲーム中でも「ギルモンから進化しやすい」と書いてあるものの、
普通にプレイしていたらギルモンはティラノモンなぞに進化する気は全くないのが伝わってくるぐらいに条件が被っている。
確実にティラノモンを狙うなら、2番目に優先度の高いゴブリモンから進化させよう。育成ミス0回、体重25G以上で進化できる。
一応アグモンからも、育成ミス4~5回かつ体重25~27Gでグレイモンルートを外れてロックな進化ができる。



テイルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘  7:00-22:00 サイコロ パンチ デジサケ
必殺技 ネコパンチ 威力 422 性質 格闘 レンジ 効果 -
◇進化前◇
プロットモン 【オススメ】
パタモン
カメモン
チューモン
◆進化先◆
エンジェウーモン 
もんざえモン
リリモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 ケイコウ洞窟
×:砂礫の荒野 ナイトキャニオン

-スキル-
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

ライトソウル :光 ランク2
・フラッシュ :光 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス1回以下
・体重10G以上
MP1000 防御80 賢さ60
・バトル勝利15回以下 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 他の成熟期に比べると大分場違いなデザインで神聖系をやっているネコネズミデジモン。
前作では何故かデジタケを好んでいたが、「自分は猫だ」という自己暗示が実を結び、デジサケを好むようになった。

 ポリゴンはバトルターミナルから使われ続けているモノで、俯き気味だったり目に生気がなかったりでお疲れ気味。
前作同様に、ドットも何故か通常のそれ(上に載せてるヤツ)でなく、
しゃがんでいる方が進化図などにも使われて基本ドット扱いを受けているあたり、やっぱりシンドそう。
俺が思うに、移動時に素直に4足歩行せず、ムリして立ち上がって走るから余計に疲れるのではないだろうか。

 両腕にはサーベルレオモンのデータをコピーして作った爪を持つが、残念ながら進化ルートは繋がらない。

【進化アドバイス】
 プロットモン以外からの優先度が低いが、条件の体重がかなり低いおかげで、やつれていれば進化できる。
育成ミス0を前提として、パタモンとチューモンは体重10~19G、カメモンからは10~23Gで立派なノラ猫の仲間入り。



デビモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 大気 氷水 16:00-7:00 アミダ 爆弾 デラックスキノコ
必殺技 デスクロウ 威力 331 性質 レンジ 効果 混乱
◇進化前◇
ピコデビモン 【オススメ】
インプモン 【オススメ】
ルーチェモン
ギルモン
◆進化先◆
ヴァンデモン 
レディーデビモン
デスメラモン
-フィールド適正-
◯:ケイコウ洞窟 ナイトキャニオン
×:パウダリークリフ バイナリキャッスル

-スキル-
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3

・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4
・サンダーストーム :大気 ランク5

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
・体重20G以上
攻撃100 賢さ100
・しつけ70以下 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 実際は堕天使のくせに「デビモン」を名乗り、デジモン黎明期から悪魔デジモン界隈を混乱させた悪魔の鑑。
リデジシリーズではノンキにアクセサリショップなんかを営んでいるせいで全然悪魔っぽくないが、
ここまでインフレが進んだデジタルワールドで、たかが成熟期が悪行に走るのはムリがあるのだろうと、心中お察しします。
あ、でも移動時にすっごい猫背になりながら走るのはなんか悪魔っぽくて良いですね(フォロー)。

 初代デジワーの再現で氷水スキルを使えるが、有用なスキルは使えないのであまりイミがない。
攻撃モーションは腕を交差させたりポーズをとるだけで、直接引っ掻いたりはしない。自らの手は汚さない辺り、流石悪魔。
敵の心臓部であるデジコアを直接鷲掴みにする「デスクロウ」に何故混乱効果がついているのかはよく分からないが、
まあ人間だっていきなり心臓を鷲掴みにされたらビックリするだろうし、理に適っている。…のかな?

【進化アドバイス】
 ピコデビモンとインプモンは優先度が1番目なので、普通に条件を満たすだけですぐに堕天が可能。
ルーチェモンも育成ミスを4回以上しておけば、あっさりとフォールダウンじゃない方にフォールダウンできる。
残るギルモンはと言うと、11回以上の育成ミスでようやく悪魔の言葉に耳を傾ける。ヒヒ、お主もワル(ウィルス種)よのう。



トゲモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 自然 格闘 4:00-19:00 ドラム アミダ デジタルイオン水
必殺技 チクチクバンバン 威力 422 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
パルモン 【オススメ】
ララモン
ワームモン
ピコデビモン
◆進化先◆
リリモン 
エテモン
マッハガオガモン
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟
×:パウダリークリフ バイナリキャッスル

-スキル-
・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重28G以上
HP1000 攻撃80 素早さ60
・しつけ60以上 ・技数14以上 ・デコードレベル7以上
 前作の時からトレーニングジムにいるだけいたサボテンが、パルモン系譜を引き連れて正式参戦。
シンプルなデザインを踏まえてもポリゴンの出来は良く、更に今作で唯一「目も含めて表情が変わる」という素晴らしい特長を持つ。
「サボテンには感情がある」なんて話があるが、トゲモンもボウリング球みたいな顔で立派に感情表現してくれる。
攻撃モーションは普通にパンチしたり気合を入れたりするだけだが、やはり表情が変わると随分と印象が違う。
トゲモンは元々「マッハジャブ」を得意技としているので、トゲモンファンはちゃんとセットしてライバルに差をつけろ!
 惜しむらくは必殺技で、ゲーム中説明でも「腕先のトゲを更に硬質化させてバンバン殴る」と書いてあるのに、
トゲも伸びてこない普段のグローブのまま2回殴るだけ。それならアニメみたいにトゲ飛ばしで良かったのに。


【進化アドバイス】
 進化前は4体もいるのに、引き継ぎ後はパルモンからしか進化できない。そんなに貴重なのかこのサボテン。



ドルガモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 機械 大気 11:00-2:00 ドラム アミダ デジキンギョ
必殺技 パワーメタル 威力 560 性質 機械 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ドルモン 
◆進化先◆
ドルグレモン
-フィールド適正-
◯:パウダリークリフ バイナリキャッスル
×:古代骨の沼 ナイトキャニオン

-スキル-
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

・メカニカルクロー :機械 ランク1
・アップグレード :機械 ランク2
・エナジーボール :機械 ランク3
・アンチアタックフィールド :機械 ランク4
・極太レーザー :機械 ランク5
・マシンフォール :機械 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重24G以上
HP1800 MP1300 攻撃160 防御160 素早さ150
・バトル勝利30回以上 ・技数35以上 ・デコードレベル15以上
 ドルモンが大きくモフモフに進化した姿。デジコアのドラゴンデータも徐々に覚醒し、獣型から獣竜型となった。
ゼヴォリューションではバッサバッサと羽ばたいていた姿が印象的だが、デコードのドルガモンはひたすら陸上タイプ。
じゃあその羽は何のためにあるんだと思ったら、ガードモーションで羽をシールドのように活用している。
インターフェイスコンプレックスは健在なのか、単純に硬くて便利なのか、近接攻撃はやっぱり頭突きがメイン。
折角なのでドルルモドリルやグレイホーン、黄金うんちなどを付けてやると気持ち強くなった雰囲気が出る。

 必殺技は相変わらず鉄球飛ばしで、あまりドルモンから大きくなっていない代わりに、妙に錆びた色の鉄球を飛ばす。
リデジシリーズは必殺技効果音が「ギンッ!」でイマイチマッチしないのが多いが、ドル系の鉄球飛ばしには結構合っている。

 ちなみにここからの進化ルートは完全にドルモン系ルートで固定され、一本道になる。
ドルゴラモン「一本道…あっ(察し)」



ヌメモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 汚物 7:00-22:00 全トレーニング くさった肉
必殺技 ウンチ投げ 威力 392 性質 汚物 レンジ 効果 -
◇進化前◇
チューモン 【オススメ】
◆進化先◆
エテモン
もんざえモン
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟
×:ナイトキャニオン バイナリキャッスル

-スキル-
・エンガチョキック :汚物 ランク1
・超悪臭噴射 :汚物 ランク2
・ウンチトラップ :汚物 ランク3
・ウンチバリアー :汚物 ランク4
・ウンチ乱れ投げ :汚物 ランク5
・ウンチフォール :汚物 ランク6

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重20G以上
HP1500
◆特殊進化
全成長期から、
 他の成熟期への進化条件を満たせず寿命が尽きた時に進化
 普通の成熟期よりもよほど進化させるのが難しいという、妙なハズレキャラデジモン。
しかし今作はチューモンからの通常進化が可能となったおかげで、一気にラクになった。
スカモンにすら用意されている進化アイテムはヌメモンにはないので、大人しくチューモンのお世話になろう。

【野グソ処理】
 自分のパートナーがヌメモンとスカモンであれば、フィールド上の野グソに近づくと食べて処理してくれる。
食べてくれるのは「空腹時」のみで、さらに野グソをした直後は食べ物と認識してくれず、マップを一度切り替える必要がある。

【進化アドバイス】
 チューモン。以上。
しかし汚物系繋がりとはいえ、チューモンからヌメモンへ進化というのはイマイチ腑に落ちない。



バードラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 火炎 大気 4:00- 爆弾 丸太 超電磁レモン
必殺技 メテオウィング 威力 472 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ピヨモン 【オススメ】
キャンドモン
パタモン
アグモン
◆進化先◆
ガルダモン 
メガドラモン
アトラーカブテリモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ナイトキャニオン
×:ケイコウ洞窟 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス3回以上
・体重21G以上
MP700 素早さ90 賢さ60
・バトル勝利15回以下 ・スキル35以上 ・デコードレベル15以上
 「火の鳥」という大層なモチーフの割になんか色々と微妙なポジションに落ち着いた巨鳥型デジモン。
ゲーム中では運送屋として大変お世話になるありがたい存在だが、
最初のパートナーであるアグモンから進化させるとガルダモンへの進化がロックされているトラップにより、被害者が続出。
攻撃は羽ばたきついでのせわしないモノなれど、ファイアフラップ、マッハグライド、バーフレイムなどごっこ遊びは容易。
そんな感じで空を飛ぶため常に羽をバサバサさせているが、寝る時にはちゃんと羽を閉じて休んでくれるので安心。

【進化アドバイス】
 主役級でワクチン種なのに、何故か育成ミスが求められるのが特徴。
キャンドモンからは育成ミス11回以上、パタモンからは育成ミス6回以上か、育成ミス1~4回で体重21~25G。
アグモンからは育成ミス6回以上、あるいは体重21~24Gで進化できる。ホント育成ミスばっかだな。



バケモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス  大気 16:00-7:00 サイコロ パンチ 運だめしキノコ
必殺技 デスチャーム 威力 315 性質 レンジ 効果 ノイズ
◇進化前◇
ピコデビモン
インプモン
キャンドモン 【オススメ】
チューモン 【オススメ】
◆進化先◆
デスメラモン
ワルもんざえモン
ブルーメラモン
-フィールド適正-
◯:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟
×:ナイトキャニオン バイナリキャッスル

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス2回以上
・体重16G以上
MP800 賢さ100
・ご機嫌80以上 ・スキル28以上 ・デコードレベル12以上
 インプモン同様に、前作ではただの敵として水没の古都をうろついていたゴースト型デジモン。
めでたく育成枠に昇格したはいいものの、当然一緒に参戦すると思われたファントモンがまさかの欠席のため、
代わりに人員不足気味だった同僚のメラモン系譜の補佐を任されるという、ちょっと不満の残る待遇となってしまった。
 使えるスキルには申し訳程度の格闘スキル・マッハジャブが混ざっているが、これは
「少しでもヘルズハンド気分を味わって下さい」という配慮だろうか。しかし本体の腕が出てきてくれないコトには始まらない。
必殺技にはノイズ効果が付いているけども、ここはやはりデジモンワールド2を再現して混乱にしてほしかった所。

 アクセサリの「ソウルズハット」を被ればソウルモンに!…と思いつき、騙されたテイマーは少なくないはず。
色が紫なので多少再現度は落ちるが、ウィザーハットが中々良い感じなのでこちらを被せておこう。

【進化アドバイス】
 直系ルートは持たないものの、どの成長期からも進化できる。
厳密にはちょっと違うが、キャンドとチューは育成ミス2~9回、体重16~19Gでバケバーケー。
ピコデビとインプからの場合も体重は同じで、それに加えて堕天しないためにジャスト2回の育成ミスが求められる。



ブイドラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 火炎 大気 11:00-2:00 爆弾 サイコロ サクラ鳥大根
必殺技 ブイブレスアロー 威力 450 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ブイモン 【オススメ】
ピヨモン 
パタモン
◆進化先◆
エアロブイドラモン 
ガルダモン
ピッコロモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 砂礫の荒野
×:地下水路迷宮 ケイコウ洞窟

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・ウインドシューズ :大気 ランク2
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・スピンアタック :格闘 ランク3
□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重22G以上
攻撃160 素早さ150
・ご機嫌80以上 ・スキル35以上 ・デコードレベル15以上
 フォルダ大陸にのみ生息する希少な幻竜型デジモン(尚、このゲームの舞台はファイル島です)。
希少すぎたのか、後から出てきたエクスブイモンに「お前らが亜種だし」とパチモン扱いを受ける悲劇の一族。

 ブイドラ系のポリゴンは全て今作での新規となるが、
ブイドラモンは体色の青がイメージと違ったり、寄り目なせいで表情がいやらしく見えてしまう。
攻撃モーションもただのブレスと右腕引っ掻きで微妙。ブイドラならパンチかキックの方がお馴染みのような。
 尚、アクセサリで羽を付けてもあんまりエアロブイドラモンっぽくはならない。 

【進化アドバイス】
 ブイモンからでも、育成ミス2~5回を忘れているとエクスブイモンに取り込まれてしまう。
希少種だけあって進化は過酷で、折角のペンデュラム4ルートなのにピヨモンからは進化不能。
パタモンからは育成ミス2回ジャスト、体重22~24Gでオレなりに育ててたらなんとか進化できる。



ブラックテイルモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 格闘  16:00-7:00 爆弾 サイコロ ブラックデジマス
必殺技 ネコパンチ 威力 252 性質 格闘 レンジ 効果
◇進化前◇
プロットモン 【オススメ】
レナモン
ピコデビモン
ガブモン 
◆進化先◆
レディーデビモン 
ワルもんざえモン
ホーリーエンジェモン
-フィールド適正-
◯:古代骨の沼 ケイコウ洞窟
×:ボンケーノ火山 バイナリキャッスル

-スキル-
・アースコート :自然 ランク2
・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

・ダークスピリット :闇 ランク1
・ルーズクラウド :闇 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス2回以上
・体重10G以上
HP1000 攻撃60 素早さ80
・バトル勝利16回以上 ・スキル14以上 ・デコードレベル7以上
 前作から登場していたが、今作で育成枠となった黒くて悪いテイルモン。
基本データや必殺技性能は変わっているものの、モーション・エフェクト等は完全にテイルモンと同じで面白みに欠ける。
ただ、ポリゴンの目つきが悪くなったおかげで、何を考えてるのか分からず不気味な白いヤツより可愛げがあるのは救いか。
ちなみに、初期スキルの都合で場合によってはこんなコトになり、そのまま戦闘に入ると攻撃不能になったりもする。

 それにしても、いくら前作から登場していたとはいえ、こんなカラバリで貴重な育成枠を潰してほしくはなかった。
レディーデビへ繋ぐためならドクグモンとかデビドラモンとか出してくれりゃよかったし、どっちも使えるポリゴンあるのに。
何故か成熟期で唯一進化アイテムが用意されてないし、ゲーム内世界的にも本当は出したくなかったんじゃないの?(追い打ち)

 ちなみに攻略本ではリデジの時から相変わらず、街へ勧誘するには「14時に話しかけろ」とトンチンカンなアドバイスをしているが、
正解は「14時以前に話しかけて、14時台まで様子を見る」なので、今更だけど注意。 直せや! まず間違えんなや!

【進化アドバイス】
 レナモンからは育成ミス4回以上、あるいは体重10~18G、ピコデビモンからは体重10~15G、
ガブモンからは育成ミス6回以上、または育成ミス2~4回かつ体重10~23Gでグレ猫になれる。



ベジーモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ウィルス 自然 氷水 1:00-16:00 アミダ 丸太 挑戦ニンジン
必殺技 ウンチ投げ 威力 392 性質 自然 レンジ 効果 -
◇進化前◇
ララモン 【オススメ】
ベタモン
パルモン
インプモン 
◆進化先◆
ジュレイモン
デジタマモン
ピッコロモン
-フィールド適正-
◯:道標の森 ケイコウ洞窟
×:砂礫の荒野 ボンケーノ火山

-スキル-
・ヘイルストーン :氷水 ランク2
・スプラッシュ :氷水 ランク3
・ウォーターフォール :氷水 ランク4

・ポイズンパウダー :自然 ランク1
・アースコート :自然 ランク2
・ポイズンサークル :自然 ランク3
・ルーツバインド :自然 ランク4
・ロックフォール :自然 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重18G以上
MP600 賢さ80
・ご機嫌75以上 ・スキル14以上 ・デコードレベル7以上
 初代Ver.2でハズレデジモンとして君臨していた食虫植物型なアイツがデコードに参戦。
デジモンワールドの頃は植物系デジモンが不足していたコトもあり、ハズレ役を休止し甘い吐息などを吐いていたが、
植物の後輩が増えた現在ではそれに縛られるコトもなく、なんとも珍しい「自然属性のウンチ投げ」を披露してくれる。
体調がアレな時に出る感じのグリーンウンチを操るのかと期待したけど、まぁ、普通に、ピンクでした。
 ポリゴンの出来はよく、常時せわしなく動いたり、ウッディウッドペッカーじみた乾いた笑い声が個性的。
ベジーモンは成長したら花をつけるので、早速アクセサリのパルモかざりで再現しようとしたら付かねーじゃねーか!
さておき折角登場したのだし、肉畑は初代デジワーでお世話になりまくったこの人にも担当してほしかった所。

 進化先にはジュレイ・ピッコロなど「らしい」メンツが並んでいるが、肝心のベーダモンになれないのが残念。

【進化アドバイス】
 ララモン以外からの優先度がとても低いため、進化前は実質的にララモン1択。
能力を引き継いだララモンからの場合、育成ミス4~5回、あるいは体重18~19Gに気を付ければヒマワリを咲かせずに済む。



メラモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 データ 火炎 格闘 16:00-7:00 丸太 アミダ 挑戦ニンジン
必殺技 バーニングフィスト 威力 424 性質 火炎 レンジ 効果 -
◇進化前◇
キャンドモン 【オススメ】
ギルモン 
ハグルモン
ブイモン
◆進化先◆
ブルーメラモン 
デスメラモン
ベーダモン
-フィールド適正-
◯:砂礫の荒野 ボンケーノ火山
×:水没の古都 パウダリークリフ

-スキル-
・ファイヤーブレス :火炎 ランク1
・ファイヤータワー :火炎 ランク2
・ファイヤーウォール :火炎 ランク3
・マイン :火炎 ランク4
・スプレッドボム :火炎 ランク5

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス10回以下
・体重20G以上
HP700 攻撃110 素早さ70
・バトル勝利15回以上 ・スキル28以上 ・デコードレベル12以上
 全身が炎に包まれた火炎型デジモン。火炎型ってお前。
「炎のシェフ」という出オチネタを初代デジモンワールドの頃から続く伝統として守り続けている。
進化ルートが充実した以外には特に変わっておらず、妙に健脚なメラモンダッシュも健在。
 たぶん前作の頃からなんだろうけど、何故かビューモードだとフィールド上で見るより周囲の炎が少ない。

【進化アドバイス】
 ギルモンからは育成ミス6~10回、あるいは体重20~23G、ハグルモンからは体重20~24Gで炎上してくれる。
ブイモンは面倒臭い調整ルートもあるが、とりあえずは育成ミス6~10回がラク。



レオモン
世代 属性 性質 活動 トレーニング適正 好物
成熟期 ワクチン 格闘 大気 7:00-22:00 丸太 サイコロ 極上肉
必殺技 獣王拳 威力 374 性質 格闘 レンジ 効果 マヒ
◇進化前◇
ガブモン 【オススメ】
ガオモン 【オススメ】
プロットモン
ゴマモン
◆進化先◆
グラップレオモン 
パンジャモン 
マメモン
-フィールド適正-
◯:鉄路の平原 砂礫の荒野
×:ケイコウ洞窟 ナイトキャニオン

-スキル-
・エレクトリックシュート :大気 ランク1
・ウインドカッター :大気 ランク3
・エレキクラウド :大気 ランク4

・マッハジャブ :格闘 ランク1
・マッスルチャージ :格闘 ランク2
・スピンアタック :格闘 ランク3
・ヘビーインパクト :格闘 ランク4
・ウォークライ :格闘 ランク5

□進化条件■ 必要条件
・育成ミス5回以下
・体重24G以上
HP600 攻撃80 賢さ60
・バトル勝利10回以上 ・スキル35以上 ・デコードレベル15以上
 誇り高き正義感と避けがたい死亡フラグをその身に籠める獣人型デジモン。
自慢の拳による一撃と、腰の鞘から愛刀「獅子王丸」を引き抜き斬りつける2つの攻撃モーションを持ち、
それらを良く分からない基準でスキルごとに使い分けて戦う格闘戦のプロ。
必殺技ではいつもの獅子面波動ではなく、巨大な拳のオーラを飛ばす。育成ギアのイメージ再現かしら。

 ポリゴンのテクスチャが前作から一新されていて、比較してみるとビックリするほど凛々しくなっている。
こんなコトができるなら他にもお願いしたいデジモンが沢山いるが、残念ながら今回劇的に変化したのはレオモンのみ。

【進化アドバイス】
 ガブモンかガオモンからの進化が楽。4~5回の育成ミスで、候補上位の犬どもをキャインと蹴落としてやろう。
プロットモンとゴマモンは他の成熟期が「レオモンなんかに進化しても死ぬだけ」と必死に説得してくるので進化不能。