デジモンX攻略トップ
■ X Ver.3進化表 ■
デジモンのドットにカーソルを当てる(ケータイの場合は長押し)と名前が出ます。
・今回も海外で調べてる先駆者がいるみたいなんで、基本丸投げします。
・進化ルートは上記のサイト、アートブックXに掲載されているもの、自分の育成を参考にしていますが、まだ未確定です
(公式の本に載ってるならそれが答えじゃないのかよと思うかもしれませんが、ガバガバでした)
・公式の攻略が公開されないので、「つよさ」は上記サイトを参考に、X1の公式攻略基準にした数値を記載しています。
(つよさの内部数値?は3桁らしいので、2桁に変換する関係で細かい差異は「+」「-」で表記しています)
デジタルモンスターX3 イエロー |
幼年期 |
成長期 |
成熟期 |
完全体 |
究極体(+/++) |
 |
5 11 12 13 15 |
11 19 21 22 24 |
19 29 30 31 33 35 37 |
29 41 44 |
41  |
| |
12 19 20 22 24 25 |
20 30 32 33 34 36 37 |
30 42 45 |
42 49 |
|
6 14 15 16 |
15 20 21 23 25 |
23 29 33 36 37 |
33 44 46 |
46  |
| | |
28 29 35 40 |
40 45 46 |
45  |
| | | |
35 44 46 | |
|
7 11 12 13 14 16 |
13 21 23 25 |
21 31 34 35 36 |
31 47 |
47  |
| | |
24 30 31 32 34 37 40 |
34 44 47 |
|
|
8 11 12 15 17 |
17 20 21 26 28 |
26 30 31 36 38 |
38 41 42 44 |
44  |
| |
| |
36 41 45 |
|
| |
14 22 23 25 |
22 32 33 34 36 37 |
32 43 45 |
|
|
9 14 16 18 |
18 22 23 27 28 |
27 29 32 33 37 39 |
39 41 43 44 |
43  |
| |
16 19 20 21
――― 25 26 27 28 |
25 30 35 36 37 38 |
37 42 45 |
49  |
|
|
 |
10 48 |
| |
48 50 |
50  |
デジタルモンスターX3 ブルー |
幼年期 |
成長期 |
成熟期 |
完全体 |
究極体(+/++) |
 |
5 11 12 13 14 |
11 19 21 22 24 |
19 29 32 33 35 36 37 |
29 41 44 |
44  |
| |
12 19 20 23 25 |
20 30 31 33 34 36 37 |
30 42 45 |
45 49 |
| |
| |
36 41 44 |
49  |
| |
14 19 22 24 25 |
22 32 35 36 37 |
32 43 44 |
43  |
|
6 12 13 15 16 |
15 20 25 |
23 29 33 34 35 37 |
33 44 46 |
46  |
| | |
28 29 35 40 |
40 43 46 |
|
| | | |
35 44 45 | |
|
7 11 12 13 16 |
13 21 23 24 25 |
21 31 33 34 36 |
31 45 47 |
47  |
| | |
24 30 31 32 34 37 40 |
34 45 47 |
|
|
8 12 13 16 17 |
17 20 21 26 28 |
26 30 31 36 38 |
38 41 43 45 |
41  |
|
9 11 15 18 |
18 22 23 27 28 |
27 29 32 33 37 39 |
39 41 42 44 |
42  |
| |
16 19 20 21
――― 24 26 27 28 |
25 29 30 35 36 37 39 |
37 42 45 |
|
|
|
 |
10 48 |
| |
48 50 |
50  |
 |
ゼリモン No.1‐イエロー限定 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅰ |
- |
不定 |
約10分 |
5g |
1 |
- |
|
|
必殺技 |
 |
酸の泡 |
|
|
◇ 進化条件 ◇
デジタマから孵化 |
◆ 進化先 ◆
グミモン |
テリアモン系譜の幼年期で、緑色でツノが1本な方。双子となるロップモン系譜の幼年期・ココモンと同じデジタマから生まれる設定を持つが、
最近出たペンデュラム20th同様、そんな仕様はないどころか登場バージョンが違うので同じギアの中に同居すらできない。
一応設定には「1体ずつ生まれることもある」という露骨な逃げ設定もあるものの、それじゃ双子設定の意味が潰されるだろ!
ココモンに比べると活発な性質で、何かがあると他の幼年期同様に「酸の泡」で敵を威嚇する。
しかし、結局このシリーズでちゃんとX抗体を持っている幼年期はトコモンXだけだったな…。 |
| |
|
 |
ココモン No.1‐ブルー限定 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅰ |
- |
不定 |
約10分 |
5g |
1 |
- |
|
|
必殺技 |
 |
酸の泡 |
|
|
◇ 進化条件 ◇
デジタマから孵化 |
◆ 進化先 ◆
チョコモン |
ロップモン系譜の幼年期で、茶色でツノが3本な方。
つまり今回イエローは緑のテリア系譜、ブルーは茶色のロップ系譜が軸になっているワケだが、本体カラーと全然マッチしてないじゃないか。
双子だけあって、公式設定もコピペで済まされるくらいにゼリモンとは瓜二つなデジモンだが、こちらの方が性格は大人しめとのコト。
ちなみに名前は「ココア」が由来らしい。まあそりゃそうか。 |
| |
|
 |
クラモン No.2‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅰ |
- |
不定 |
約5分 |
5g |
1 |
- |
|
|
必殺技 |
 |
グレアーアイ |
|
|
◇ 進化条件 ◇
特殊デジタマから孵化 |
◆ 進化先 ◆
ツメモン |
クラゲのように漂う、大きな一つ目が特徴的なご存知ケラモン系幼年期。
「ぼくらのウォーゲーム!」では「hello!!」と気さくな挨拶メッセージと共に誕生していたり、太一も「けっこうかわいいじゃん」と発言したり、
その後「ディアボロモンの逆襲!!」でもペットとして子供から認識されたりと、この段階ではまだまだ無害な存在…と見せかけて、
自己増殖能力でネットワーク障害を起こすわ、そもそもこいつの生まれた原因が「ネット上の人間の悪意や攻撃性が具現化したもの」らしく、既に割とヤバい。
しかし、99年だか2000年だかの段階でそんなにインターネット上が荒み果てていたとは、あっちの世界はこちら以上に大変そうだ。
必殺技の「グレアーアイ」はなんだか目からビームでも撃ちそうな字面だが、目から泡状の物質を出すだけなので他の幼年期と大差はない。
今作では、特殊デジタマを解禁しないと見られない隠しキャラとして登場。
他の幼年期Ⅰより行動時間が半減され、たったの5分しかこの姿でいられないため、ある意味こいつが一番のレアキャラだと言える。
|
| |
|
 |
グミモン No.3‐イエロー限定 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅱ |
- |
7:00‐21:00 |
約12時間 |
8g |
3 |
1- |
|
|
必殺技 |
 |
酸の泡 |
 |
ダブルボブル |
|
|
◇ 進化条件 ◇
ゼリモン:条件なし |
◆ 進化先 ◆
テリアモンX
パルモンX
ドルモン
ブルコモン
ジャザモン |
ゼリモンが成長して体が生えてきた。チェスモン系譜の幼年期もやれそうなくらいにチェスのピンっぽい形状をしている。
「体はまだやわらかいが頭部のツノは堅い」という設定をゼリモン時代から推してきているものの、
結局テリアモンに進化して以降もこのツノが攻撃に活かされるコトはないのだった。
グミモンは一応ツノを突きたてて敵を威嚇するが、技としては昇華されておらず、酸の泡を吐いたり、粘着性の泡をたくさん吐き出す「ダブルボブル」の方がメインらしい。
なお、ゼリモンとグミモン、どっちがどっちだったか紛らわしくなるコトがよくある(あるよね?)が、
「ゼリーからグミでだんだん固くなっていく」と覚えておくといいだろう。 |
| |
|
 |
チョコモン No.3‐ブルー限定 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅱ |
- |
7:00‐21:00 |
約12時間 |
8g |
3 |
1- |
|
|
必殺技 |
 |
酸の泡 |
 |
ダブルボブル |
|
|
◇ 進化条件 ◇
ココモン:条件なし |
◆ 進化先 ◆
ロップモンX
シャコモンX
リュウダモン
ブルコモン
ジャザモン |
とにかく「デジモンハリケーン」におけるウォレスの「チョコモォーン!」の印象が強そうな幼年期。
グミモンとチョコモンはとにかく仲が良く、2人を引き離すと弱ってしまうほど一心同体といえる存在らしい。
双子じゃない場合もある設定のせいでよくわからないコトになっているが、たぶん設定を考えてる人もよくわかっていない。
設定もドットもグミモンと大体同じなので、「そういえばこっちにはツノに関する設定ないんだな」と思った以外あまり言うコトもないが、ダメージを食らった時の「><」顔がかわいい。
|
| |
|
 |
ツメモン No.4‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
幼年期Ⅱ |
- |
7:00‐24:00 |
約30分 |
8g |
3 |
3+ |
|
|
必殺技 |
 |
ネイルスクラッチ |
 |
闇の泡 |
|
|
◇ 進化条件 ◇
特殊デジタマを解放
クラモン:条件なし |
◆ 進化先 ◆
ケラモンX:条件なし
|
クラモンが成長し、耳のような触角と、鋭い鉤爪の生えた触手により攻撃的な姿となった。
見た目通りに凶暴で、クラモンより早いスピードでネットワークデータを浸食していく厄介なクソガキ。
幼年期にしては珍しく直接的な攻撃技「ネイルスクラッチ」を持つ。
また、クラモン同様に目玉からアワを吐く能力をもつようだが、設定としての技名は存在していないので、デジモンストーリーシリーズの汎用技から拝借して記載。
クラモンの進化スピードも一瞬だったが、ツメモンでいられるのもわずか30分しかなく、こちらもまたレアな存在。
そのくせ就寝時間は24時と妙に遅かったり、バトルではヘタな成長期より強いのが特徴だが、この活動時間の短さではそれを実感できるコトはほとんどないだろう。 |
| |
|
 |
テリアモンX No.5‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
ワクチン |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
?g |
4 |
4- |
|
|
必殺技 |
 |
ブレイジングファイア |
 |
プチツイスター |
|
|
 |
ロップモンX No.5‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
データ |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
12g |
4 |
4- |
|
|
必殺技 |
 |
ブレイジングアイス |
 |
プチツイスター |
|
|
 |
パルモンX No.6‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
データ |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
?g |
4 |
2- |
|
|
必殺技 |
 |
RGBハーブ |
 |
ポイズンアイビー |
|
|
◇ 進化条件 ◇
グミモン:育成ミス2回以上 |
◆ 進化先 ◆
プテラノモンX
トゲモンX
オメカモン |
カードで地味に登場していたXデジモン。元のパルモンから頭部の花弁が3段盛りになったり、襟巻やマントが増えたりして着ぶくれ感が強い。
頭部の花弁の色や香りはパルモンXの感情と連動し、下記のように分類されている。
怒:最下段、赤い花弁から劇薬のような匂い
哀:中段、青緑色の花弁から戦闘意欲を鎮めるような涼しげな匂い
楽:最上段、黄色い花弁から幻覚を生じさせ現実逃避に誘う匂い
…「変化するワケじゃなくて最初から花弁が3色あるなら色は感情表現と関係なくない?」とか「喜んだ時はないの?」など、気になる点が多い。
必殺技は、腕の爪をツタのように伸ばして敵を絡め取り、毒でマヒさせるお馴染みの「ポイズンアイビー」と、
花弁から放たれる3種類の匂いの素を体内で合成してつくりだす「RGBハーブ」。このハーブは毒性であり、爪で引っ掻いた敵を混乱状態に陥れる。
…RGBって名前にするなら花弁もレッド・グリーン・ブルーにしておけばよかったのでは…。
過去のバージョンのページでも触れているが、デジモンXシリーズにはパルモンX系譜が全員登場…してはいるものの、
X1にはリリモンX、X2にロゼモンX、そして最終弾になってようやくパルモンXとトゲモンXだけが参戦と、何故か妙に親族をバラバラにされている。 |
| |
|
 |
シャコモンX No.6‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
ウィルス |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
15g |
4 |
2- |
|
|
必殺技 |
 |
ブラックデリンジャー |
 |
ブラックパール |
|
|
◇ 進化条件 ◇
チョコモン:育成ミス2回以上 |
◆ 進化先 ◆
ウィザーモンX
ギンリュウモン?
ティロモンX
オメカモン |
そういえばカードで登場していたXデジモン。未だに勘違いする人がいるので言っておくと、シャコモンは「シャコ貝」がモチーフであって「蝦蛄」とは関係ない。
全身を覆う二枚の貝殻が強化され、ヒットアンドアウェイや緊急避難用のジェット噴射口(恐らく、前面の下側に2つついているドラクエの階段みたいなやつがそれ)や、
殻の左側には海底のジャンク品を集めて作った隠しピストルが装備された。この体でよくつくったな。
必殺技は原種同様に、体内で生成した漆黒の球体を吐きだす「ブラックパール」だが、万一ブラックパールがきまらなかった際には
隠しピストル「ブラックデリンジャー」が火を噴く。…が、不意打ちとして極小の球を2つ発射するだけで、威力はイマイチ。
なお隠しピストルとは言っても、16ドットでは原種との差別化も兼ねてか常時出しっぱなしなのはご愛嬌。
余談だが、デジモンウェブのツイートによる大きめ画像や、アートブックXを読んで衝撃だったのが「NAOYA氏によるXデジモン公式絵の線の汚さ」。
同氏が初期に担当していたドルグレモンなど一部はキレイでも、さらに初期でもガルダモンXなんかは拡大に耐えないし、カード用にXデジモンを出す流れができた途中からは、更なる早急な粗製乱造が始まった制作背景を感じさせる。
|
| |
|
 |
ドルモン No.7‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
データ |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
15g |
4 |
3- |
|
|
必殺技 |
 |
メタルキャノン |
 |
ダッシュメタル |
|
|
◇ 進化条件 ◇
グミモン:育成ミス0回 トレーニング16回以上 |
◆ 進化先 ◆
シーサモンX
メラモンX
ドルガモン
プテラノモンX
オメカモン |
ペンデュラムエックス1.0で初登場した、生まれついてのXデジモン。
見た目は幼いドラゴンだが全身がフサフサの体毛に覆われており、そのカテゴリは「獣型」になっている。
しかしデジコアの奥底には伝説の生き物「ドラゴン」のデータが秘められており、やがては強大なデジモンへと進化する可能性の象徴となっている。
まさかこの設定が最終形態じゃなくて途中で消化されるヤツだなんて思わんよな、普通。
後のセイバーズアグモンを思わせる大きな鼻の穴や、申し訳程度の羽、逆にやたらと大きい尻尾が特徴的。
額には逆三角形の赤い機械部分「旧式インターフェース」が露出しており、そのコトからデジタルモンスターではなく、
その以前から実験用として存在していた「プロトタイプデジモン」なのではないかという推測もあり、デジモンの起源問題を混乱させる一因となっている。
名前の由来は、その曖昧な位置づけ「Digimon OR Unknown」から来ているという、ウソのようなホントの話。
必殺技は、口から鉄球を吐きだすというロックな攻撃「メタルキャノン」と、一撃の威力よりも機動性を重視して突進と共に放つ「ダッシュメタル」。
よくわからない出路設定はともかく、デジモンクロニクルやゼヴォリューションの主役も務め、最終的にはアルファモンに進化するというXデジモン界のエリート。
いわばXデジモンの代表格と言える系譜故に、こうして主役は遅れてやってくる理論で最終バージョンにしてデジモンXにも参戦したワケだが…単純にこのアルファモン系譜の人気が高いせいで、
Xデジモンと関係ない直近のギア「デジタルモンスターver.20th」「デジモンペンデュラムver.20th」にも連続で参戦してしまっているため、どうにもありがたみが薄い。
|
| |
|
 |
リュウダモン No.7‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
ワクチン |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
15g |
4 |
3- |
|
|
必殺技 |
 |
居合刃 |
 |
兜返し |
|
|
◇ 進化条件 ◇
チョコモン:育成ミス0回 トレーニング16回以上 |
◆ 進化先 ◆
ペガスモンX
ウィザーモンX
ギンリュウモン
オメカモン |
ペンデュラムエックス2.0出身のXデジモンで、ドルモンに並ぶ第二の主役Xデジモン。
武者風の兜や甲冑に身を包んだドラゴンのような姿で、名前に「リュウ」とまで入っているがモフモフの獣型デジモン。
ドルモン同様に額に旧式インターフェースを持ち、こちらのデジコアには「竜」と「武将」のデータが込められたという。もっとちゃんとドルモンと対になるような設定にしとけや!
名前の由来は、獣型のくせに「ぼく、リュウだもん!」と主張するから…ではなく、昔雨乞いの儀式に使われていた龍蛇から来てるとかなんとか。
オウリュウモンの進化にまつわる王竜伝説とか、進化の鍵がアクアオーブだったのはそういうコトだった、らしいすよ。
全身を鎧で覆っているが身軽に動き回るコトができ、必殺技は、敵との距離を詰めて口から刀のような刃を射出して貫く「居合刃(いあいじん)」と
敵の攻撃を装甲で受け流し、反撃に転じる「兜返し」。
前シリーズ・ペンデュラム20thから用意された16ドットの再現度がかなり高く、ドットだけで公式デザインが想像できそうな完成度。
最初は兜のすぐ下で悪い目つきをしているのかと思っていたが、どうやら兜とつぶらな瞳が重なっているという解釈の方が正しいらしい。
なお、アートブックではティロモンXにも進化できるように書かれているが、実際は他の4体で進化条件が埋まっているため進化不能。
|
| |
|
 |
ブルコモン No.8‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
データ |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
15g |
4 |
2+ |
|
|
必殺技 |
 |
ベビーヘイル |
 |
アイスマッシュ |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
グミモン/
チョコモン:育成ミス1回以下 トレーニング8回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
シーサモンX
メラモンX
ウィザーモンX
ギンリュウモン
トゲモンX
オメカモン ※青限定
ペイルドラモン
|
中国のアプリ「数码宝贝相遇(日本名:デジモンエンカウンター)」で初登場という、非常に珍しい海外生まれのデジモン。
過去にもシトラモンやスレイプモンバーストモードといった、亜種程度にとどまるデジモンなら海外でも登場していたが、
完全新規、かつ公式絵や設定もしっかりと用意されたデジモンが海外先行で登場するケースはこのブルコモン系譜が初となる。
なお、エンカウンターについてはモンモンメモでも触れられているが、
現在は「かれこれ1年以上更新がないまま停止状態」で生死不明だとかなんとか。
ブルコモン自体は前作「ペンデュラム20th」でコピモンとして登場済みだったが、今回では系譜を丸ごと引っ提げて育成枠として本格上陸を果たした。
デジモンの長い歴史を振り返っても実に希少な「氷属性のドラゴン」であるコト自体が既に大きな特徴。極寒の地で鍛えられた逞しい筋力、
体が氷で出来ているので熱に弱く溶けてしまう、閑散とした地で育ったので他のデジモンを見つけるとフレンドリーに接する…など、
親しみやすくイイカンジな設定にも恵まれているので、どうか出番にも恵まれてくれ。
必殺技は、口から放つ冷気で無数の小さな氷柱を飛ばす「ベビーヘイル」と、
頭部や両腕、尻尾など氷の装甲に覆われた部分で打撃のラッシュをお見舞いする「アイスマッシュ」。
|
| |
|
 |
ジャザモン No.9‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
データ |
7:00‐21:00 |
約24時間 |
15g |
4 |
3+ |
|
|
必殺技 |
 |
ココンピック |
 |
アタック |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
グミモン/
チョコモン:育成ミス1回以下 トレーニング7回以下 |
◆ 暫定進化先 ◆
ペガスモンX
プテラノモンX
ティロモンX
オメカモン ※黄限定
ジャザードモン
|
「デジモンリンクス」のサービス終了間際に実装された、メタリックドラモン系譜の成長期。
銀色の甲冑のような機械装甲に身を包んだ小鳥の姿をしたデジモンで、公式設定の文中では「マシーン型」と呼称されているが、
実際には「鳥竜型」という、現時点ではジャザモンのみの新種族に分類されている。バードラモンが「は????」って言ってそう。
系譜を通して「目の全体が赤く、白いハイライトが瞳のように描かれる」のも特徴的で、デジモンではけっこう珍しいタイプ。
見た目はゴツめだが性質は臆病で、飛行能力も滑空がメインで羽ばたいての上昇ができないという難儀な生態。
なお、「ジャザモン」という名前の由来はけっこう調べたがよく分からず、デジモンの情報といえばココなwikimonに助けを求めても、なんの成果も得られなかった。
必殺技は、頭部と一体化した硬質のクチバシでつつく「ココンピック」。今の所、設定上の技はこれ一つしかないようで、
デジモンリンクスでは汎用アタックとして「跳びかかって羽で敵をはたく」モーションが用意されていたので、仕方ないので2つ目は便宜上これを拾う。
技ドット自体は無駄に豪勢にグレイソードなのに…。
|
| |
|
 |
ケラモンX No.10‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成長期 |
- |
7:00‐24:00 |
約24時間 |
12g |
4 |
8- |
|
|
必殺技 |
 |
クレイジーギグル |
 |
フールアウト |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
特殊デジタマを解放
ツメモン:条件なし
|
◆ 暫定進化先 ◆
ディアボロモンX:条件なし
|
ケラモンの頭部が3つに分裂して組み合わさっているという、デジモン史上でも特異なX進化形態。
公式絵よりも先に商品予約ページでドットが公開されたが、再現度が素晴らしく、まさにそのまんまで出てきたのは恐れ入った。
元々ケラモン系譜が持っていた不気味さが、「奇形」という生理的嫌悪に直結するかたちで表現されているのは見事。
…だが公式設定を読むと、「莫大なデータ量を一気に咀嚼するため~」とよくわからない理由が書かれていてウ~ンとなってしまう。
別に口が3つに増えたワケでもないし、上顎だけが増えたって体格に違いがなきゃイミなくない?
設定はさておき、デザインはアートブックXで見られる没案も面白く、触手を束ねて人型を形成しているものや、頭の割れ方が4つだったり、口の中にクラモンが潜んでいたりする。
必殺技は、原種と同じく口から放つ光弾「クレイジーギグル」の連射で、その威力は3倍以上に上昇しているらしい。
先にギアで攻撃を見て、飛ばすのがドクロだったから呪い系の技でも覚えたのかと思いきや結局ギグルだったので、
技ドットのチョイス間違ってんじゃないかと不安になる。
しかしオオクワモンXといい、Xデジモンの間では何かを3倍に増やすの流行っているのだろうか。
なお、残念ながらケラモンXはどうあがいてもディアボロモンXへしか進化できない様子。
「厳しい条件を満たすとディアボロXにワープ進化し、そうでない場合は普通に他の成熟期へ」みたいな処置であってほしかった。
|
| |
|
 |
シーサモンX No.11‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
ワクチン |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
?g |
6 |
7- |
|
|
必殺技 |
 |
胡劉球 |
 |
ティーダ・イヤ |
|
|
 |
ペガスモンX No.11‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
ワクチン |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
20g |
6 |
6 |
|
|
必殺技 |
 |
ゴールデンスクエア |
 |
メテオライザー |
|
|
 |
メラモンX No.12‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
?g |
6 |
6 |
|
|
必殺技 |
 |
エクスラディケート |
 |
バーニングフィスト |
|
|
 |
ウィザーモンX No.12‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
15g |
6 |
7- |
|
|
必殺技 |
 |
ボルトブレイク |
 |
サンダークラウド |
|
|
 |
ドルガモン No.13‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
25g |
6 |
5+ |
|
|
必殺技 |
 |
パワーメタル |
 |
キャノンボール |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
テリアモンX:育成ミス2回以下 トレーニング11回以下
ドルモン:育成ミス1回以下 トレーニング4回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
ドルグレモン
キャノンビーモン
マメモンX
|
ドルモンがひとまわり成長し、体色はより濃い藍色となり、特に翼が大きく発達した姿。ドラゴンの資質が大きくなった影響か、分類も「獣竜型」となっている。
多くのデジモンがその影を見ただけで逃げ出すほどの重量級を誇り、戦闘では獣のような獰猛さを発揮するが、普段は竜の知性によって非常に大人しい性質という、
これドルガモンが自分でノートに書いてるんじゃないかって感じの設定を持つ。
必殺技は、より巨大な鉄球を吐きだして敵を破壊する「パワーメタル」と、ダッシュメタルの強化版「キャノンボール」。どうやら戦術にはあまり知性が活かされていない。 |
| |
|
 |
ギンリュウモン No.13‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
ワクチン |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
25g |
6 |
5+ |
|
|
必殺技 |
 |
徹甲刃 |
 |
棒陣破 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ロップモンX:育成ミス3回以上 トレーニング15回以下
リュウダモン:育成ミス1回以下 トレーニング12回以上
ブルコモン:育成ミス2回以上 トレーニング12回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
ヒシャリュウモン
アノマロカリモンX
グレイドモン
マメモンX
|
リュウダモンが成長し、体が伸びて東洋の龍に近づいた獣竜型デジモン。
全身を覆う鎧の面積はさらに増大したが、体自体が軽い上に、謎のパワーで優雅に空中を舞う。
16ドットでは普通にリュウダモンが成長した姿に見えるが、公式絵を見ると顔が思ったよりブサイクというか、模様のせいでタラコ唇すぎるのが良くないと思う。
必殺技は、口から放つ鋼鉄の槍「徹甲刃(てっこうじん)」と、敵からの攻撃を鎧で防ぎつつ突貫する「棒陣破(ぼうじんは)」。
…ドルガモンもそうだったけど、「進化ルートにおける通過点キャラ」すぎるからか、公式設定にやる気が感じられない。
|
| |
|
 |
プテラノモンX No.14‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
?g |
6 |
5- |
|
|
必殺技 |
 |
ビークピアス |
 |
ネイルコーム |
|
|
 |
テイルモンX No.14‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
ワクチン |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
20g |
6 |
5- |
|
|
必殺技 |
 |
ネコパンチ |
 |
ホーリーチャイム |
|
|
 |
トゲモンX No.15‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
?g |
6 |
5-- |
|
|
必殺技 |
 |
チクチクバンバン |
 |
チクチクバムバム |
|
|
 |
ティロモンX No.15‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
ワクチン |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
18g |
6 |
5-- |
|
|
必殺技 |
 |
シックルストリーム |
 |
トーピードアタック |
|
|
 |
オメカモン No.16‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
20g |
6 |
8- |
|
|
必殺技 |
 |
オメカキック |
 |
ラクガキロケット |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
パルモンX/シャコモンX:育成ミス3回以上
ドルモン/リュウダモン:
育成ミス2回以上 トレーニング7回以下
ブルコモン:※青限定 育成ミス2回以上 トレーニング7回以下
ジャザモン:※黄限定 育成ミス2回以上 トレーニング7回以下 |
◆ 暫定進化先 ◆
オメガシャウトモンX/もんざえモンX
サイバードラモンX/ライズグレイモンX
ドルグレモン/ヒシャリュウモン
グレイドモン ※青限定
マメモンX ※黄限定
クリスペイルドラモン
ジャザリッヒモン
パンプモン
|
コンピューター上の図面データからうまれたパペットデジモンで、自分が何者かが分からないため
「とりあえず有名なロイヤルナイツ(オメガモン)の姿をしている」…という、テキトー極まりない謎デジモン。
名前と外見のまんま、レゴブロックか何かの素体が手作り感あふれる装飾で身を固めた「オメガモンのパチモン」であり、
チビッコの描く怪獣のような口や、やっつけ感ほとばしる胸の「お」のデジ文字がチャームポイント。また、丈が短いので目立たない…というか公式絵では視認できないが、
背中には白い画用紙をジャバラ折りにしたマントっぽい何かも貼り付けている。
よりによって、なんでデジタルハザードやらXプログラムやらでクソ忙しい時期(ペンデュラムエックス3出身)にこんなデジモンが出てきたのかも謎だが、
この頃のオメガモンは他のデジモンを狩り尽くす絶対的強者にして恐怖の対象なので、実際の自然界で発生する擬態としてもあながち的外れでもないのは狙ってるんだかどうなんだか。
設定ではスルーしていてもメタ視点ではどう見ても同じオメガモンもどきであるスサノオモンやカオスモンは、「自分はこいつと同じカテゴリなのか…」とさぞ苦悩しているコトだろう。
コレジャナイ見た目がいかにもハズレ枠っぽいデジモンだが、エックス3では別にハズレというワケでもなかったので、今回は満を持してハズレ枠となった。
まぁ、今シリーズのハズレ枠は異様に進化しやすいというだけで強さや進化ルート的にはむしろアタリなのだけど。
必殺技は、意外と威力があるらしい蹴り「オメカキック」と、背負ったロケットペンシルを放ち、ダメージついでに色もつくので迷惑がられる「ラクガキロケット」。そこはオメガモン要素ないのか…。
なお、正統進化ルートと呼べるものは別に持っていないが、エックス3では「オメカモン→メタルファントモン→メタルピラニモン」という余り物で並んでいた。
しかもその進化先2体はX3ではなくX2に登場済みなので、過去は忘れて自由に進化しよう。 |
| |
|
 |
ペイルドラモン No.17‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
25g |
6 |
7+ |
|
|
必殺技 |
 |
アイスエイジ |
 |
メテオヘイル |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
ブルコモン:育成ミス1回以下 トレーニング8回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
サイバードラモンX/ライズグレイモンX
ドルグレモン/ヒシャリュウモン
クリスペイルドラモン
パンプモン
|
ブルコモンが無難に進化した姿。「翼が生えた」以外は誤差レベルの変化しかなく、特に「進化しても頭部がほぼ全く変わらない」のは珍しい
(一応、ドルモン→ドルガモンのような前例もあるが)。
設定も「氷の翼によって天候に関わらず高速飛行できる」以外は、熱に弱かったり仲間意識が強かったりでブルコモンまんま。
名前や公式絵の構図、16ドットは大きく変わっているのでしっかり「別のデジモン」として脳に登録はされるが、改めて公式絵を見比べると本当に変化が少なくて驚く。
必殺技は氷のブレス「アイスエイジ」と、自身を巨大な氷塊として上空から飛来する「メテオヘイル」。 |
| |
|
 |
ジャザードモン No.18‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
成熟期 |
データ |
7:00‐22:00 |
約36時間 |
20g |
6 |
6- |
|
|
必殺技 |
 |
レーザーアイ |
 |
ソニックバルカン |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
ジャザモン:育成ミス2回以下 トレーニング8~15回 |
◆ 暫定進化先 ◆
ガルダモンX/エンジェウーモンX
キャノンビーモン/アノマロカリモンX
ジャザリッヒモン
パンプモン
|
竜や戦闘機のデータを取り込んで進化したデジモンで、飛行能力に優れる。
分類も「機竜型」となり、設定段階では「メカ竜」と仮称がついているので、既に鳥要素はだいぶ薄れているらしい。
名前はジャザモンの発展型なのは分かるものの、由来がやはりよく分からない。「ジェット+リザード」あたりの造語なのだろうか。
戦闘機と言えば英語で「ファイター」だが、だからかは知らないが顔が若干インペリアルドラモンファイターモードに似ている。
それも、作画が悪くてカイリキーやデデデ大王っぽい時のインペに…。
また、よりによってデザインもカラーリングもモロ被りなプテラノモンXと同時に参戦してしまったため、ちょっと気まずい。
「公式設定がおかしいデジモン」なんてのは珍しくもないがこいつは特に珍妙で
『足があるため垂直離着陸、ホバーリングも可能である』など、よくわからない独自の設計思想を持っている。
必殺技は両目から放つ「レーザーアイ」と、肩に備え付けられた高速機銃の斉射「ソニックバルカン」。
ドットは頭部が黒く塗られるコトによりメリハリがついてジャザモンより見栄えがアップしているが、
どうにも「腕を背中にまわしたおばあさん」のようなスタイルが気になってしまう。どのアクションでも羽が大きく動くコトはないため、これで既に全開状態らしい。 |
| |
|
 |
オメガシャウトモンX No.19‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
?g |
8 |
14- |
|
|
必殺技 |
 |
ジアルマグナム |
 |
フレアロックダマシー |
|
|
 |
もんざえモンX No.19‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
22g |
8 |
13- |
|
|
必殺技 |
 |
ラブリースプラッシュ |
 |
サイレンスハッグ |
|
|
 |
サイバードラモンX No.20‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
?g |
8 |
13- |
|
|
必殺技 |
 |
エクストリームテイラー |
 |
イレイズクロー |
|
|
 |
ライズグレイモンX No.20‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
25g |
8 |
12- |
|
|
必殺技 |
 |
トライデントリボルバー |
 |
サンライズバスター |
|
|
 |
ドルグレモン No.21‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
28g |
8 |
11- |
|
|
必殺技 |
 |
メタルメテオ |
 |
ブラッディータワー |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
シーサモンX:育成ミス2回以下 レベル4以下
ドルガモン:育成ミス3回以上 レベル4以上
トゲモンX:育成ミス1回以下 レベル4以下
ペイルドラモン:育成ミス3回以上 レベル6 究極体に勝利0回 |
◆ 暫定進化先 ◆
アルファモン
ガイオウモン
ディノタイガモン
ホーリードラモンX |
ドルモンのデジコアに秘められていた「ドラゴン」のデータが覚醒し、「最後の敵」の異名を持つ超巨大な獣竜型デジモン。その設定もう使っちゃうんだ…。
(ちなみに「最後の敵」っていうのはXデジモンをブッ殺したいイグドラシルやロイヤルナイツの皆さん視点です)
「その圧倒的な巨体をもって勇猛果敢なデジモンをことごとく粉砕し~」というよく読むと悪役側としか考えられない設定や、
「”ナイトメアソルジャー”系の攻撃すら翼の一振りで跳ね返す」と、なんでこの場でわざわざナイトメアソルジャーズだけピックアップしてるんだなどよく分からない設定を持つ。
設定はともかく、主役系のドラゴンデジモンは数あれど、「長い首を持った四足歩行タイプ」という非常に希少な特徴を持つのが高ポイント。
首が長い上に巨大な翼を持つ点も、他のブラキモンやヴォルクドラモンたちにはない要素。羽にはやたらピアスのようにスパイクが組み込まれていたり、
尻尾がねじれた三つ編みのようになっていたりと、なんだか全体的にファッションセンスが物理的に痛そう。せっかく羽ピアス仲間が出てきたのに、今回ホウオウモンXに進化できないのは少し残念。
必殺技は、自身の巨体よりもさらに10倍以上も大きい大鉄球を飛来させる「メタルメテオ」と、
鋼の槍が備わった尻尾で次々と敵を串刺しにして空へと投げ捨てる「ブラッディータワー」。デクスリューションするまでもなく戦い方が悪者のそれ。
ちなみに、ドルモン系譜のドットはどれも元は「リ:デジタイズデコード」に使用されていたモノの改変であり、元のデコード版 と比較すると、
なんでそのまま使わずに、こうもツノやらツメやらを無駄に塗り潰して見辛くしたのかが理解できない。
同じく爪は潰されたが成長期らしく調整されたドルモンや、全身が黒くなり差別化をもらったドルガモンに比べると、改悪ばかりが目立つ。
|
| |
|
 |
ヒシャリュウモン No.21‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
28g |
8 |
11- |
|
|
必殺技 |
 |
成龍刃 |
 |
縦横車 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ペガスモンX:育成ミス2回以下 レベル4以下
ギンリュウモン:育成ミス2回以下 レベル4以上
ペイルドラモン:育成ミス3回以上 レベル6 究極体に勝利0回 |
◆ 暫定進化先 ◆
オウリュウモン
プレシオモンX
ガイオウモン
ホーリードラモンX |
ドルグレモン同様、デジコアの奥深くで眠っていた「竜」「武将」のデータが覚醒した獣竜型デジモン。
もう獣要素なくない?って程に一般的な東洋龍のイメージが色濃く表れたデザインで、めっちゃダイレンジャーの大神龍を思い出す。
両手が常に握っている宝玉はかつて存在した同朋の魂であり、右手のオレンジ色の玉は「金竜(きんりゅう)」、
左手の緑色の玉には「角竜(かくりゅう)」がデジコアのデータと共に眠っている。
普段は聡明で静かな性質でありながら、この宝玉が傷つけられると逆鱗に触れ、途端に荒れ狂う竜神へと変貌してしまう。
(なお、本人やその進化系譜、同朋の名前からも分かる通り、名前の由来は将棋の駒のもよう)
必殺技は、自らの体を巨大な山刀に変化させ敵を一刀両断する「成龍刃(せいりゅうじん)」と、
長い体で敵を周囲から囲み自由を奪い、爪や牙で切り刻む「縦横車(じゅうおうぐるま)」。
一応、体から閃光を放ったり、宝玉から何かエネルギーを出せそうなカードイラストも過去にはあるのだが、設定には採用されていない。 |
| |
|
 |
ガルダモンX No.22‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
?g |
8 |
10- |
|
|
必殺技 |
 |
シャドーウィング |
 |
グレートスピリット |
|
|
 |
エンジェウーモンX No.22‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
18g |
8 |
14- |
|
|
必殺技 |
 |
グランドホーリーアロー |
 |
ヘブンズチャーム |
|
|
 |
キャノンビーモン No.23‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ウィルス |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
?g |
8 |
10-- |
|
|
必殺技 |
 |
スカイロケット∞ |
 |
ニトロスティンガー |
|
|
 |
アノマロカリモンX No.23‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
22g |
8 |
10-- |
|
|
必殺技 |
 |
スティンガーサプライズ |
 |
ゴーストサプライズ |
|
|
 |
グレイドモン No.24‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
ワクチン |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
25g |
8 |
10 |
|
|
必殺技 |
 |
グレイドスラッシュ |
 |
クロスブレード |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
シーサモンX:育成ミス3回以上 レベル5以下
ペガスモンX:育成ミス3回以上 究極体に勝利0回
メラモンX:育成ミス2回以下 レベル3以下
ギンリュウモン:育成ミス2回以下 レベル3以下
テイルモンX:育成ミス1回以下 レベル2以下
オメカモン:青限定 エリア20未クリア 育成ミス0回 レベル6 |
◆ 暫定進化先 ◆
ゴッドドラモンX
アルファモン
ガイオウモン
イーバモンX
ノーブルパンプモン |
金色の鎧とロイヤルブルーのマントを身に付けた、二刀流の戦士型デジモン。
「アルファモンの正統な進化前」という勝利が約束されたポジションでペンデュラムエックス1にて初登場し、
両手に持つ武器の名前は「双剣グレイダルファー」と、アルファモンに進化するコトを強く意識していたデジモンであるコトが窺える。
…のだが、「ゼヴォリューション」で「ドル→ドルガ→ドルグレ→アルファ」という変則ルートが採用され、その後は公式でもそのルートばかりが使用される憂き目に遭った被害者。
同じく本来のアルファモンルートの成熟期であるラプタードラモン共々まさかの転落人生を歩むコトとなったが、
「ドルモン~アルファモン」ルートばかりが育成ギアで何度も実装されてから早数年、ようやくグレイドモンも16ドットをもらい育成ギアに参戦できた(ラプタードラモンはどこ…?)。
まぁ、ラプタードラとグレイドだけ、ドルモン系共通である額の「デジコアインターフェース」が存在しない点もあり、見た目的には「自分こそが正統な進化だ!」というアピールがイマイチ弱かった側面もある。
必殺技は、双剣グレイダルファーにより敵を十字に切り裂く「クロスブレード」と、上段に振り上げた双剣を豪快に振りおろし敵を脳天から粉砕する「グレイドスラッシュ」。
戦場を駆け抜ける勇猛な様から「金色の流星」の異名を持つグレイドモンは、「剣技」という一点においては究極体・ロードナイトモンをも超える実力を持つと言われる。
しかし、グレイダルファーは二刀流で使うと「太刀筋に神速がもたらされる代償として、自らの理性を保てず制御不能となる」呪いがかけられているらしい。
…「双剣~」なのに二刀流で使うのは想定外なのかよとか、そもそもロードナイトに「まず剣士である」イメージはないぞとか、
色々と気になる点が多すぎてスゴさがよくわからない…。(余談だが、グレイドモンはタクティモンの部下として「クロスウォーズ」でアニメに初登場した。
声を演じるのは置鮎龍太郎氏であったため、フロンティアのロードナイトモンと中の人がつながるコトになった)
16ドットは非常に出来がよく、竜のような頭をもつ剣士であるデザインがしっかりと再現されている。
ただ、攻撃時の剣の出し方がなんというか「地面をペチッ」って感じでイマイチ締まらないので、お前そんなんだから今回完全体で強さが最低ランクなんだぞと言いたくなる。 |
| |
|
 |
マメモンX No.25‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
15g |
8 |
9++ |
|
|
必殺技 |
 |
スマイリーボム |
 |
ボムシング |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
メラモンX/
ウィザーモンX:育成ミス3回以上 究極体に勝利0回
ドルガモン:育成ミス3回以上
ギンリュウモン:育成ミス3回以上 レベル4以下
プテラノモンX/
テイルモンX:育成ミス2回以上
トゲモンX:育成ミス2回以上 究極体に勝利0回
ティロモンX:・育成ミス1回以下 レベル6
・レベル5以下
・育成ミス2回以上 レベル6 究極体に勝利0回 |
◆ 暫定進化先 ◆
ジャスティモンX
/ゴッドドラモンX
ディノタイガモン
ホーリードラモンX
イーバモンX
ヘクセブラウモン ※黄限定
メタリックドラモン ※青限定
|
旧カードゲームで登場していたXデジモンで、「姫野かげまる」先生が手掛けていたXデジモンの1体。
体型は元のマメモンと変わらないが、グローブやブーツの先にはスパイクが追加され、同じく先端にトゲパーツのついた危険なベルトが2本、背中から伸びている。
ファッションだけでなく顔にまで入れ墨のようなファイヤーパターンが施され、全体的にかなりアグレッシブになっているのだが、
その瞳だけは元のマメモン以上にマスコットキャラクターのようなクリクリとした瞳をしていて、ミスマッチすぎて逆に怖い。スマイリーボマーという愛称も、殺人ピエロ的な雰囲気を帯びてくる。
ドットも原種のマメモンと大差ない(ゲームで使われていた方の だけど)が、カットインではX版ならではの顔つきがちゃんと表現されている。
必殺技は、原種と同じく爆弾になっているグローブを投げつけて大爆発を起こす「スマイリーボム」の他、
腕からグローブを外さずとも、パンチと同時に小規模な爆発を起こす能力で編み出した連続コンボ「ボムシング」。
見ての通り、今作ではいわゆるハズレ系完全体に位置付けられているが、例によってデジモンXシリーズのハズレはむしろアタリなので、豊富な進化先をもらっている。
個人的には、鋼のファイター路線を活かせるジャスティモンXや、パンチを神の域に昇華できるゴッドドラモンXが用意されているのが嬉しいところ。
まあ、どうせならX2のプリンスマメモンXと同時に出してほしかったってのはあるが…。
|
| |
|
 |
クリスペイルドラモン No.26‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
28g |
8 |
12 |
|
|
必殺技 |
 |
カロスディメンション |
 |
フローズンクロー |
|
|
 |
ジャザリッヒモン No.27‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
25g |
8 |
12 |
|
|
必殺技 |
 |
メッサースパイラル |
 |
N・S・B・M |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
オメカモン:育成ミス2回以上 レベル6 究極体に勝利0回
ジャザードモン:育成ミス2回以下 レベル5以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
ラピッドモンX/ケルビモン善X
ホウオウモンX/オファニモンX
タイガーヴェスパモン/プレシオモンX
イーバモンX
メタリックドラモン |
リッヒて。より戦闘機としての機能に特化し、音速で飛行する歴戦のドッグファイターデジモン。
空中戦においてはデジタルワールド中でもトップクラスらしく、あのウイングドラモンにも匹敵するほど。…ウイングドラってそんな空中戦強いキャラだったんか。
究極体がアタリマエになってしまった昨今、いちいち完全体の強さ設定に着目なんてしないんだよなあ。
ジャザードモンから引き続き『脚部を持つため、地上スレスレも障害物の多い区域も音速飛行の妨げにならない。』などと、脚にまつわるよくわからない設定がついている。
いや、「脚部は収納可能なので飛行の妨げにならない」ってんなら分かるけど、「脚部を持つため妨げにならない」って、マジで何が言いたいんだ…?
全体的にスマートなシルエットとなり、頭部もさながらグローブモンやカリスモンに近いイケメンに進化した。
必殺技は、ボディを高速旋回して敵めがけ突貫する「メッサースパイラル」と、全方位に対して瞬間的に反応できる尻尾先端のレーザー砲「N・S・B・M」。
…NSBMってなんだよ。ガッチモン!(オレが検索!)
---
ナショナル・ソーシャリスト・ブラックメタル
(National Socialist Black Metal、NSBM、国家社会主義ブラック・メタル)は
歌詞やアートワークでナチズムを賛美したり、
類似のイデオロギーを表現するブラックメタル。 -Wikipediaより
---
……絶対違う…と思うけど、ドイツ要素あるし、進化先の名前を思うとマジでこれが由来…なのか……?
16ドットはジャザードモンの頃より翼がシャープになったが、体がスマートになった分、頭身が下がったような印象で若干アタマデカチモンになってしまった。
口の「そう開くんかい!」感もあり、ジオグレイモンを連想する人も少なくない…いや、少ないかもしれないが、きっと俺以外にもいるだろう。
|
| |
|
 |
パンプモン No.28‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
完全体 |
データ |
7:00‐23:00 |
約40時間 |
22g |
8 |
10 |
|
|
必殺技 |
 |
トリックオアトリート |
 |
サプライズ |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
オメカモン:育成ミス2回以上 レベル5以下
ペイルドラモン:・育成ミス2回以下 レベル3以下
・育成ミス3回以上 レベル5以下
ジャザードモン:・育成ミス2回以下 レベル4以下
・育成ミス3回以上 レベル5以下 |
◆ 暫定進化先 ◆
ラピッドモンX
/ケルビモン善X
ディノタイガモン
ノーブルパンプモン |
ハロウィンの仮装をモチーフとした、ペンデュラム3で初登場したパペット型デジモン。
「いやそれは知ってるけどなんで今こいつが!?」とサプライズした人もいるだろうが、この頃「デジモンリアライズ」でパンプモンが仲間キャラクターとして登場し、
その進化先として専用の究極体も用意された背景があるので、早い話がエリスモンやジャザモンたちと同じ宣伝枠でございます。
進化解放にはエリアの全クリが必要となるので、その扱いはX2におけるバグラモンたちと同等と思うとなんかスゴい。
ただ、進化先こそ用意されて招待されたものの、技ドットまでも専用のそれを用意してもらえるほどの福利厚生はなく、
巨大なカボチャで攻撃する必殺技「トリックオアトリート」は、本家のカボチャ ではなく、ブロッサモンのスパイラルフラワーで代用させられている。まあ、カボチャにも花は咲くからな…(?) |
| |
|
 |
ラピッドモンX No.29‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
?g |
10 |
20- |
|
|
必殺技 |
 |
ラピッドブラスター |
 |
ビリオンバレット |
|
|
 |
ケルビモン善X No.29‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
18+ |
|
|
必殺技 |
 |
ライトニングスピア |
 |
ビリリンハギュー |
|
|
 |
ジャスティモンX No.30‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
30g |
10 |
19- |
|
|
必殺技 |
 |
ジャスティスXブレード |
 |
ジャスティスXパンチ |
|
|
 |
ゴッドドラモンX No.30‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
20- |
|
|
必殺技 |
 |
ゴッドフィスト |
 |
ゴッドフレイム |
|
|
 |
アルファモン No.31‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
?g |
10 |
20 |
|
|
必殺技 |
 |
聖剣グレイダルファー |
 |
デジタライズ・オブ・ソウル |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
オメガシャウトモンX:育成ミス2回以下 レベル6~7
ドルグレモン:育成ミス2回以下 レベル7以上
グレイドモン:育成ミス1回以下 レベル6以上
クリスペイルドラモン:育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利3回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
アルファモン王竜剣
|
何故かX1にて究極体+として登場していたが、流石に今回は王竜剣の存在もあり、ただの究極体にデチューンされた。
正直こいつよりドルゴラモンを入れてほしかった所だが、今回ばかりはアルファモンも外すわけにはいかないだろうし
……っていうか、やっぱX1でアルファモンだけ単身で、しかも超究極体扱いで出したのが意味不明すぎたんだよな…。
|
| |
|
 |
オウリュウモン No.31‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
17- |
|
|
必殺技 |
 |
永世竜王刃 |
 |
黄鎧 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
ライズグレイモンX:育成ミス2回以下 レベル5~6
ヒシャリュウモン:育成ミス2回以下 レベル7以上
グレイドモン:育成ミス1回以下 レベル4~5
クリスペイルドラモン:育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利3回以上 |
◆ 暫定進化先 ◆
ジエスモンX
アルファモン王竜剣
|
ドルゴラモンと同じく、「デジコア(電脳核)の空想」が生み出した架空のデジモン。
「架空のデジモンってなんだよ」という話になるが、別に存在が不確かとかイレギュラーとかそういうコトはないようで、
それじゃ単にデジモンが望んだ新たな進化形態を獲得したってだけの割とよくある話やんけ、という謎の臭わせ設定。
リュウダモンに眠っていた「竜」「武将」のデータがさらに色濃く現れ、巨大な二振りの刀を持つ武者竜となったが、ここまできてもやっぱり種族は「獣竜型」らしい。
左手に持つ刀は「鎧龍左大刃(がいりゅうさだいじん)」、右は「鎧龍右大刃(がいりゅううだいじん)」、
翼のように備わる1対の刃は「鎧馬大名刃(がいばだいめいじん)」と呼ばれる。
ついでに言うと、公式絵では目立たないが、ちっちゃい後ろ足がちゃんとついている。
必殺技は、両大刃による凄まじい剣技「永世竜王刃(えいせいりゅうおうじん)」と、
大河の土砂流のごとく荒れ狂いながら無数の斬撃を伴う突撃「黄鎧(おうがい)」。
後者の黄鎧は、大規模な土砂流と台風を巻き越すファンロンモンの必殺技「黄廻(おうかい)」がルーツになっているのでは!?
…と公式だけが盛り上がり特になんもなく15年以上放置されているが、そういうのなら「王竜」であるオウリュウモンが「応龍」や「黄竜」と関係あるのかの方を広げてほしい。
ドットは普段は丸腰だが、ちゃんと戦闘時には大刃を呼んでくれるのが好印象。喜んだ時の何か間違ってるのではってレベルの体の太さも要チェック、かもしれない。
実は顔が正統派イケメンの方向性ではない珍しい竜デジモンだが、カットインは公式絵とはなんかちょっと違う方向で怪しいヤツといった感じ。
今回は進化先が2つあるので、「アルファモンにコキ使われるのはもうこりごりだよ~!」という場合はジエスモンXへの道を選べる。
そちらでも結局「究極戦刃」の呪縛からは逃れられないが、(元)オウリュウモンがついに自発的に究極戦刃を使えると思うと、案外悪くないかもしれない。
|
| |
|
 |
ホウオウモンX No.32‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
?g |
10 |
19- |
|
|
必殺技 |
 |
スターライトエクスプロージョン |
 |
クリムゾンフレア |
|
|
 |
オファニモンX No.32‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
25g |
10 |
18- |
|
|
必殺技 |
 |
エデンズランス |
 |
ホーリーマテリアル |
|
|
 |
タイガーヴェスパモン No.33‐イエロー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
?g |
10 |
16-- |
|
|
必殺技 |
 |
マッハスティンガーV |
 |
ギアスティンガー |
|
|
 |
プレシオモンX No.33‐ブルー限定 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
データ |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
40g |
10 |
16-- |
|
|
必殺技 |
 |
ファンタジーミスト |
 |
ソローブルー |
|
|
 |
ガイオウモン No.34‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
38g |
10 |
16 |
|
|
必殺技 |
 |
燐火斬 |
 |
燐火撃 |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
サイバードラモンX/ライズグレイモンX
/ガルダモンX:育成ミス3回以上 レベル5以上 究極体に勝利0回
ドルグレモン:育成ミス2回以下 レベル6以下
ヒシャリュウモン:育成ミス0回 レベル1(7以下?)
アノマロカリモンX:育成ミス1回以下 レベル6以下
グレイドモン:
◇(イエロー):
・育成ミス0回 レベル1(7以下?)
・育成ミス2回以上 レベル8 究極体に勝利0回
◆(ブルー):
・育成ミス1回以下 レベル1(5以下?)
・育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利0回 |
◆ 暫定進化先 ◆
クレニアムモンX
ジエスモンX
アルファモン王竜剣
|
ペンデュラムエックス1.5で初登場。元はブラックウォーグレイモンXとしてデザインされていたデジモンだったが、
段々と別物になってきたので別種として採用された経緯を持つ。
東洋の放置されたコンピューター内から発見されたグレイモン系の亜種であり、
甲冑や袴を思わせる和風の装備と、両腕に持つ大きく曲がった刀「菊燐(きくりん)」が特徴的。
早い話が「ウォーグレイモンブラックサムライX抗体」であり、男の子が泣いて喜びそうなカッコイイ要素がふんだんに盛り込まれており、
初登場時から知名度に反して一部ファンからの熱狂的な支持を集め続けている。
その割に、メディア登場の機会には恵まれない期間がかなり長く続いていたが、現在では「サイバースルゥース」でしれっとCGモデルがつくられてプレイアブルになったコトもあり、
ゲーム、アニメ、そして今回の16ドットと、昔を思うと信じられないくらいにガイオウモンが身近な存在となった。
…のだが、どうも毎回扱いが悪い。「あのウォーグレイモンの強化型和風アレンジ」なのだから、当然並の究極体とは比にならないほどの強キャラ感を求めるファンが多数だと思われるが、
クロスウォーズではムシャモンの部下かつナイトモンといい勝負してるザコだし、サイスルでも一般究極体だったし、ネクオダでは敵の幹部だったけど空気だったし(サンバムンラはやってないのでよく知らない)、
そして今回のギアではあろうことか「ほぼほぼハズレ究極体枠」にまで落ちぶれた。
どうにもなかなか旧来のガイオウモンファンを満足させられる扱いには至ってくれない。公式設定的にも、百戦錬磨の武人キャラっぽいのになあ。
必殺技は、菊燐の軌跡に残った妖しい光が触れたものすべてを切り裂く「燐火斬」と、
菊燐を弓のように合体させ、燐火斬の怪光を矢の要領で遠方にまで放つ「燐火撃」。
また、ウォーグレイモンのように大気中のエネルギーを一点集中させ、大爆発を呼び起こす「ガイアリアクター」も身に付けている。
16ドットはシンプルながらも一目で「ガイオウモンだ!」と分かる素晴らしい出来栄え。
普段は丸腰だが攻撃時にはちゃんと菊燐を振り下ろしてくれる…のだが、攻撃待機中の「しゃがみ」から「振りおろし」という動作でつながっているため、
「剣を振り下ろす」というよりは「屈んだままなんかシュパシュパやってる」といった風に見えてしまうのが残念。
|
| |
|
 |
ディノタイガモン No.35‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
データ |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
25g |
10 |
16+ |
|
|
必殺技 |
 |
グラウンドファング |
 |
ハイランドファング |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
オメガシャウトモンX/
もんざえモンX:育成ミス2回以下 レベル5以下
ドルグレモン:育成ミス3回以上 レベル5以上
エンジェウーモンX:・育成ミス2回以下 レベル4以下
・育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利2回以下
キャノンビーモン:育成ミス2回以下 レベル6以下
アノマロカリモンX/
マメモンX:育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利4回以下
パンプモン:・育成ミス2回以下 レベル3以下
・育成ミス3回以上 レベル5~7
・育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利2回以下 |
◆ 暫定進化先 ◆
クレニアムモンX
/スレイプモンX
ロードナイトモンX
/ジエスモンX
|
ペンデュラムエックス2.0で初登場。まるでサーベルレオモンが鎧を着こんだようなデジモンだが、実は本当にサーベルレオモンXだという、
ギガシードラモンやグランディスクワガーモンより圧倒的に分かりにくいXデジモン。
激化した弱肉強食世界で生き延びたサーベルレオモンの一部が、大地に含まれていたメタル成分を摂取し、全身を硬質の装甲に変化させた姿。
スピードはいくらか犠牲となったが、以前の倍近い巨体と更なる筋力を得たため、自分よりも大型であったり、強固な防御力を持つデジモンすら仕留めて獲物にしてしまう猛獣。
必殺技は、発達した大きな足で獲物を地面に抑え込み、巨大な牙で貫き絶命させる「グラウンドファング」と、
高所から敵へ襲い掛かり、自らの巨体を重力で加速させながら牙で切り裂く「ハイランドファング」。…技ドットは、正直どっちがどっちのつもりなのかよく分からなかった。
個人的に、X3の新規ではトップクラスに好きな16ドット。ディノタイガモンなのはちゃんと分かるし、なんというか、古き良き感じがする。
今作ではまぁまぁなハズレ枠の究極体とされてしまっているが、初登場時は「トブキャットモン→スカルバルキモン→ディノタイガモン」という
イマイチ正統系譜とも認識しづらいルートだったため、今シリーズでは一家離散してしまっているコトも、そこまで残念ではない…かな?
|
| |
|
 |
ホーリードラモンX No.36‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
25g |
10 |
16- |
|
|
必殺技 |
 |
ホーリーブレイズ |
 |
ホーリーフレイム |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
もんざえモンX:育成ミス2回以下 レベル6~7
サイバードラモンX/
ライズグレイモンX:育成ミス2回以下 レベル4以下
ドルグレモン:育成ミス3回以上 レベル8
ヒシャリュウモン:育成ミス3回以上 レベル5~7
ガルダモンX:育成ミス2回以下 レベル5~6
エンジェウーモンX:・育成ミス2回以下 レベル5~6
・育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利3回以上
キャノンビーモン:育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利4回以下
マメモンX:
【エリア(黄:29 青:45)未クリア】育成ミス1回以下 レベル8
【エリア(黄:29 青:45)クリア後】育成ミス1回以下 レベル5以下
クリスペイルドラモン:・育成ミス1回以下 レベル3以下
・育成ミス3回以上 レベル5~7
・育成ミス3回以上 レベル8 究極体に勝利2回以下 |
◆ 暫定進化先 ◆
マグナモンX
/アルフォースブイドラモンX
|
カードで初登場。公式設定が「X抗体による影響がほとんど見られないということは、それまでに潜在能力を発揮していたということである。」と、
いきなりデザイン変化が乏しくつまらないコトの言い訳から入るという幸先の悪いXデジモン。
実際、デザインは元のホーリードラモンと大差はないが、「竜としての野生の獰猛性が引き出されてしまった」とある通り、顔つきはだいぶ凶悪になっている。
原種がチワワだとするのなら、今回は猿人系というか、なんかめちゃくちゃアドルフ・ヒトラーに見えてしょうがない。
16ドットも今シリーズでよくある、原種 のそれより原種っぽく見える仕上がりになっているが、カットインはしっかりX顔。
必殺技は、全ての正義の光のエネルギーを吐きだしてぶつける「ホーリーフレイム」に、巨大な正義のエネルギーを放つ「ホーリーブレイズ」が加わった。
変わらんやんけ。
ホーリードラモンというコトはテイルモン系の究極体に当たるはずだが、今回はオファニモンXが新たに登場し、
エンジェウーモンXも今更こんな総統閣下を正統進化としたくなかったのか、一応ルートはつながっているが、ホーリードラモンX側は両カラー共通の汎用枠にされてしまった。チクショウめー!
なお、アートブックではスレイプX・ロードナイトXにも進化できると書かれているが、
マグナアルフォースの条件がレベル10なので、レベル8のこいつを育成したが結局進化できなかったため、恐らくは間違い。
|
| |
|
 |
イーバモンX No.37‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
16- |
|
|
必殺技 |
 |
プラネットデストロイヤーJ |
 |
ブレインラプチュアー |
|
|
 |
ヘクセブラウモン No.38‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
データ |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
19 |
|
|
必殺技 |
 |
ヘクトエッジブリザード |
 |
サモンフロスト |
|
|
 |
メタリックドラモン No.39‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
データ |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
38g |
10 |
17- |
|
|
必殺技 |
 |
レーザーカノン |
 |
レーザーサーベル |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア45をクリア
マメモンX:※青限定 育成ミス1回以下 レベル6以上
ジャザリッヒモン:育成ミス(黄=0回 青=1回以下) レベル8 |
◆ 暫定進化先 ◆
マグナモンX
/アルフォースブイドラモンX
エグザモンX
デュナスモンX
クレニアムモンX/スレイプモンX
|
ジャザモンの最終形態となる天竜型デジモンで、地竜型のヴォルケニックドラモンとは対となる存在(対にはなるが、具体的に何をするのかは不明)。
音速を超えた光速でデジタルワールド最上空を飛び回り、その羽ばたきにより放たれた粒子の広がりは、デジタルワールドの調和を保つ、らしい。
『メタリックドラモンが目視できるほど高度を下げているときは何かが起きる前触れだろう。』という公式設定のとおり、
メタリックドラモンが実装された直後、彼の生誕の地・デジモンリンクスはサービスを終了してしまった。
デザインはジャザモン、ジャザードモン、ジャザリッヒモンから順当に強化されていったような意匠で、
体躯や翼は超巨大となり、「徐々に頭部に第二の顔のような部分が出現する」といった流れも組み込まれている。
今更ながら、X抗体とはまったく無縁のデジモンではあるが、メタリックドラモンの下半身は色合い含めてかなりドルゴラモンまんまなので、ちょっとくらい抵抗力はあるかもしれない。
しかし、ここにきて名前が「メタリックドラモン」て。ヴォルケニックドラモンと「◯◯ックドラモン」でお揃いにしたかったのだろうが、
あちらは成長期からして「ヴォーボモン」で「ヴォ」のルーツがずっと生きているし、(ヴォルクドラモンとモロ被りな難点を置いておけば)「ヴォルケニックドラモン」という名前にも納得はできる。
一方でこいつ、このデザインにわざわざ「メタリック」なんて名前を付けるだろうか…? 名前の意味はジャザモン系譜でも断トツに分かりやすいが、意図に関しては逆に分からなくなってしまった。
必殺技は、尻尾の「レーザーガン」にエネルギーを充填し、直視した者を失明させるほどの激しい閃光と共に射線上のすべてを殲滅する破壊光線を放つ「レーザーカノン」。
また、レーザーガンから放つエネルギーをブレード状に固定し、高速飛行と共に切断する「レーザーサーベル」の機能も持つ。
名前に続き必殺技名までもが妙なシンプル路線で、どうしちゃったのお前。まあこういうシンプルな技が逆に超強力だったりするギャップ燃えというのはある。
あるけど今回は別に強くもなんともないので、今後またどこかでマトモな出番があるといいね…。
なお、ドットも系譜の流れが断ち切られたかのように違った印象となり、なんだかスパロウモンというかラティオス。
モーションが感情表現豊かなのは好印象なものの、残念ながら攻撃時に尻尾のレーザーガンが描写されていない。 |
| |
|
 |
ノーブルパンプモン No.40‐両カラー共通 X抗体未所持 |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体 |
データ |
7:00‐24:00 |
約48時間 |
28g |
10 |
20 |
|
|
必殺技 |
 |
トリックオアトリート・ウォレス |
 |
アトランティックダム |
|
|
 |
マグナモンX No.41‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
?g |
10 |
23+ |
|
|
必殺技 |
 |
エクストリーム・ジハード |
 |
プラズマシュート |
|
|
 |
アルフォースブイドラモンX No.41‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
30g |
10 |
23+ |
|
|
必殺技 |
 |
シャイニングVフォース |
 |
アルフォースセイバー |
|
|
 |
ガンクゥモンX No.42‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
データ |
7:00‐24:00 |
- |
?g |
10 |
24- |
|
|
必殺技 |
 |
究極戦技天仰拳 |
 |
鉄拳制裁 |
|
|
 |
エグザモンX No.42‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
データ |
7:00‐24:00 |
- |
40g |
10 |
24- |
|
|
必殺技 |
 |
ペンドラゴンスパークル |
 |
ドラゴニックプラズマ |
|
|
 |
デュナスモンX No.43‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
データ |
7:00‐24:00 |
- |
?g |
10 |
23- |
|
|
必殺技 |
 |
ドラゴンズガスト |
 |
ドラゴンズロア |
|
|
 |
ドゥフトモンX No.43‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
データ |
7:00‐24:00 |
- |
35g |
10 |
23- |
|
|
必殺技 |
 |
アイネ・ビリオン |
 |
ブラオンネーベル |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリア35をクリア
オファニモンX:育成ミス2回以下 レベル8以上
ヘクセブラウモン:育成ミス2回以下 レベル5~7
ノーブルパンプモン:
【イベントでオメガモンX撃破前】育成ミス2回以下 レベル8以上
【イベントでオメガモンX撃破後】育成ミス2回以下 レベル7以下 |
◆ ◆
-
|
|
| |
|
 |
クレニアムモンX No.44‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
?g |
10 |
22- |
|
|
必殺技 |
 |
ヒャズニング・ワルツ |
 |
グランドグリーズル |
|
|
 |
スレイプモンX No.44‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
35g |
10 |
22- |
|
|
必殺技 |
 |
ニフルヘイムアレスト |
 |
スルトプランダー |
|
|
 |
ロードナイトモンX No.45‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
- |
38g |
10 |
22 |
|
|
必殺技 |
 |
ノブレス・オブ・ルージュ |
 |
ロードオブフラタニティ |
|
|
 |
ジエスモンX No.45‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
38g |
10 |
22 |
|
|
必殺技 |
 |
シュベルトフリューゲル |
 |
究極戦刃聖覇剣 |
|
|
 |
デュークモンX No.46‐イエロー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
- |
30g |
10 |
23 |
|
|
必殺技 |
 |
ジークセイバー |
 |
ファイナル・エリシオン |
|
|
 |
オメガモンX No.46‐ブルー限定 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
40g |
10 |
23 |
|
|
必殺技 |
 |
グレイソード |
 |
ガルルキャノン |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
イベントでオメガモンXを倒す
プレシオモンX:育成ミス2回以下 レベル9以上
ノーブルパンプモン:育成ミス2回以下 レベル8以上 |
◆ ◆
-
|
|
| |
|
 |
アルファモン王竜剣 No.47‐両カラー共通 Xデジモン ロイヤルナイツ |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
ワクチン |
7:00‐24:00 |
- |
?g |
10 |
24- |
|
|
必殺技 |
 |
究極戦刃王竜剣 |
 |
デジタライズ・オブ・ソウル |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
エリアSPをクリア
アルファモン/オウリュウモン:育成ミス2回以下 レベル8以上
ガイオウモン:育成ミス2回以下 レベル10 |
◆ ◆
-
|
アルファモンの魔法陣によってオウリュウモンが「究極戦刃王竜剣」へ姿を変えて武装進化した、パラディンモード的な最終形態。
高い戦闘力を求めて生み出された実験種族、その究極体であるオウリュウモンのすべてが、剣の姿になるコトで「攻撃」にのみ集約される。
王竜剣はその一振りだけで並の究極体を上回る全エネルギーが吹き荒れる超兵器であり、使い手と攻撃対象、その両方が並のデジモンでは務まらない。
(それほどの特別な武器である「究極戦刃」を、急にホイホイと量産して価値を下げちゃったシリーズ、この辺にあるらしいっすよ?)
とはいえ、媒体によっては平気でアルファモンが単身で王竜剣を装備してしまったり、
本当は剣を持っただけじゃなくて羽も生えてるのに忘れられたりと、以前からこの形態は扱いが色々と雑なのも確か。
この「アルファモン王竜剣」という名称もテキトー極まるが、初登場時点でちゃんとした名前が用意されていなかったのがよくなかった。
当時のカードでは普通に「アルファモン」だったし、便宜上「アルファモン-究極戦刃王竜剣-」とフルで呼ぶファンも少なからずいたが、
カードαで「アルファモン王竜剣」という名称のカードが出て以来、現在はコレで定着しているようだ。
(ちなみに、ギア内では「アルファモン:オウリュウケン」と表示される)
今作にはジョグレスがないので、オメガモンX同様に「単独進化」なのは仕方ないがちょっと悲しい。
しかし進化解放には2バージョンの通信が必要になるので、ある意味で進化難易度はトップクラスに高い。
ドットはアルファモンと一見大差ないようで、全身のバランスが調整されたり、攻撃時にはちゃんと王竜剣を召喚したりと見栄えは圧倒的に良くなっている。
|
| |
|
 |
ディアボロモンX No.48‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体+ |
- |
7:00‐24:00 |
- |
38g |
10 |
20+ |
|
|
必殺技 |
 |
リワインドアビス13 |
 |
スプーキーザッパー |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
特殊デジタマを解放
ケラモンX:条件なし |
◆ 暫定進化先 ◆
オグドモンX
|
連続3回参戦というデジモンギア史上最も空気の読めていない登場を果たした凶悪なデジモン。
今回は成長期であるケラモンXからわずか24時間でスピード進化を果たすが、
せっかく進化前のデジモンは新規ドットなのに、結局はこんな見飽きた奴に固定進化だと思うとガッカリ感が否めない。
幸い、進化先としてオグドモンXが存在しているので、さっさと進化させてしまおう。
なお、オグドモンXへの進化条件となるのはクエスト44のクリアで、クリア直後に進化する。
クロニクルエックス劇中の、ディアボロモンXに七大魔王のデータを取り込ませる展開を再現しようという趣旨だろう。
ちなみに、ジャンパボードを使ってボスのルーチェモンXだけを倒すお手軽なパターンでも、特に問題なく2人だけで7体融合ができる。
|
| |
|
 |
ジエスモンGX No.49‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体++ |
データ |
7:00‐24:00 |
- |
30g |
10 |
25 |
|
|
必殺技 |
 |
聖拳滅破 |
 |
ナイツ・イントルーダー |
|
|
 |
オグドモンX No.50‐両カラー共通 Xデジモン |
世代 |
属性 |
活動 |
寿命 |
最低体重 |
最大Lv |
つよさ |
究極体++ |
ウィルス |
7:00‐24:00 |
- |
35g |
10 |
25 |
|
|
必殺技 |
 |
デスティニー・デス・デストラクション |
 |
カテドラール |
|
|
◇ 暫定進化条件 ◇
特殊デジタマを解放
ディアボロモンX:エリア44をクリア ※クリア直後に進化する |
◆ ◆
-
|
X進化した七大魔王のデータを吸収したディアボロモンXの群れが超融合した、今作のラスボス枠。
元のオグドモンが未だロクに出番もないのに、こちらが先にボスキャラを担ってしまった。
とはいえその外観にあまりオグドモンっぽさはなく、クリサリモン超究極体とでも言った感じの風貌。
ラフデザインでは6本の腕と1本の尾からなる体型だったが、決定稿ではラフ同様に食パンの袋とめるやつみたいな羽と、巨大な2本の足を背に持つ6本腕の邪神のような姿。
一応、顔はしっかりオグドモンであるのが分かるデザインだが、なんで七大魔王の延長線上にありながら、七大魔王の特性を持つという腕が「6」やら「8」なのかはよくわからない。
原種は見た目こそ奇怪だったものの、「7本足があって、それぞれに魔王の特性が備わった剣が刺さってます」と七大魔王の上に立つにふさわしい、マジメな好青年だったのを実感する。
必殺技は本体の6本腕を巨大なスピア状に変形させ、
触れたもの全てを消滅させる波動を放つ「デスティニー・デス・デストラクション(Death3)」。
なんだこのネーミングセンス。D3ってなんだ02か。クロスウォーズのD5(Dimension Delete Deadly Destruction Day)も連想されるが、まぁ関係はないだろう。
公式デザインこそあまりオグドっぽくないが、16ドットはオグドモン の発展系であるのがよくわかる。
背中の巨大な2本足も、このドットを正当化させるための口実のようなフシすら感じられる。
原種同様、この開き直ったような表現のドットはユニークで、攻撃時にヤケクソのような動きでスピアを差し出してくれるのも高ポイント。
ただ、せっかく最強クラスの隠しキャラなのに、技ドットはいたって平凡なそれなのが残念。 |
| |
|
デジモンX攻略トップ サイトトップ
|