【Q&A】 ≪購入前≫ Q.どんなゲームですか? A.前作まとめを参照。 前作と同じシステムに、追加要素が加わった作品です。 デジモン初心者にもとっつきやすいので周りの人にもガンガン勧めてネ。 Q.前作(サイバースルゥース)やってないんだけど A.なんとこのゲーム、前作がまるまる入っておりますので、これ1本で大安心です。 Q.サイスルとハカメモ、どっちから始めても大丈夫? A.公式はどちらから始めてもいいと答えていますし、ハカメモから始めても死にはしませんが、 「サイスルを知っていれば分かりやすい・面白い」部分が多いので、サイスルを先にプレイするコトをオススメします。 Q.VITA版とPS4版、どっちがいいの? A.当然ながら自分の所持ハード事情や、 「大画面で落ち着いてやる」か「携帯機で手軽に遊ぶ」コトのどちらを重視するかで変わります。 ただ、元々VITA用ソフトだったのを後からPS4にも対応させた形なので、 最初からPS4用としてつくられているゲームに比べると、グラフィックはそうキレイにはならないようです。 Q.早期特典とか限定盤とかあるけど、どうなの? A.特典の詳細はこちら。 ・早期購入特典 早く買えば同じ値段でオマケがついてくるのですから、勿論早めのゲットをオススメします。 モーションが専用のものになっているオメガモンNXも中々ですが、 それ以上にシスタモンブランとノワールの2体が使用可能になるのが大きいところでしょう。 前作にもブラックアグモンなど早期特典デジモンがいましたが、全体配布までかなりの時間がかかったので、 せっかくなら早めにゲットして特典をもらっておくに越したコトはないです。 主人公の追加衣装はまぁ、オマケですね。 ・限定版特典 デジモンストーリーシリーズの貴重な資料をまとめた170ページにも及ぶ冊子が魅力です。 なお、過去作どころか今作についてまとめたページにもネタバレ要素がガンガン載っているようなので注意してください。 他にも今作のサントラが収録されているのは嬉しく、デジストやサイスルシリーズのファンなら限定版をオススメします。 限定版のハカメモに追加されているカスタムサウンド機能は、 バトルや進化シーンのBGMを特定のアニメ楽曲に変更できるものですが、若干ムリヤリ感があり、正直そんなにスゴいもんでもないです。 これなら過去のデジストシリーズの曲とかに替えられる方がよかったなぁ。 Q.前作と比べてどう? A.元々前作の出来がデジモンゲーム史としても異様に良かったのを踏まえた上で、今作は劇的に進化している訳ではないです。 しかし、ファンのツボをおさえた新規デジモンが多く追加されたのはそれだけでも大きなプラスであり、 サイスルの世界観やシナリオを別視点から描くコトで深みが増し、前作のファンならマストバイと言えるでしょう。 戦闘バランスが調整されたり、追加デジモンがサイスルでも使えるようになったりと気の利いた調整もあります。 ただ逆に言えば、サイスルの時点でイマイチだった部分もあまり根本的には改善されていません。 ≪購入後≫ Q.女主人公いないの? A.いませんでした…。 ただ、前作で主人公の性別に関わらずテキストや展開が同じだったコトを踏まえると、 今作の主人公であるケイスケくんが実は女の子である可能性は死んでいません。 Q.最初のデジモンはどれがいいの? A.お好みでどうぞ。どうせ選ばなかったヤツと同じデジモンもすぐに入手できます。 Q.パーティのメモリがカツカツで辛い…。 A.メモリを増加させる「メモリアップ」はシナリオ進行に絡む一部のイベントでしか入手できないので、 それまでは耐え凌ぎ、入手したらすぐに使ってメモリを増やすように目を光らせておきましょう。 Q.次に何をしたらいいのか分からなくなった… A.困った時はデジラボのミレイに聞くと、嫌な顔せず律儀に教えてくれます。人恋しいんでしょうか。 Q.クーロンLv.2に行けって言われたのに行っても何も進まない! A.俺自身が詰まった上に同様の声をいただいたので必要性を感じて載せました。 「クーロン」と「アンダークーロン」が紛らわしいので、どちらに行けばいいのかしっかり確認しましょう。 Q.道端に落ちてるロボットみたいなの何? A.壊れたナビットくんです。 ハッカースキル「レストレーション」を使ってやると直り、アイテムをくれます。 レストレーションを使うには、手持ちにワクチン種の成熟期以上のデジモンが必要なので、序盤から育てておきましょう。 Q.時折もらえる「ハッカーズメモリー」って? A.フーディエのパソコンでちょっとしたシナリオやテキストを見るコトができます。 何度でも見られるモノなので、安心して解析しておきましょう。 サイトトップへ |